
OKWaveで検索したのですが、はっきりせず、教えてくださいませ。
当方サラリーマンで、昨年、新築マンションをローンで買いました。ワンルームマンションを持っておりますので個人事業主でもあります。今までは、事務所の按分比率を25%で税務署へ提出しておりましたが、今年の確定申告より住宅ローン減税を利用するつもりです。そこで質問なのですが、
自宅:事務所=75:25の場合、
確定申告として次の通り、処理をしたいのですが、正しいでしょうか?
(住宅部分の減税)
住宅ローン減税:375,000円(5,000万の1%×75%)
(事務所部分の経費処理)
1)固定資産税:25%
2)住宅ローン利息:25%
3)光熱費などの経費:25%
4)マンション購入にかかる初期費用:25%
特に2)の住宅ローンの利息も按分で処理できるかが??です。理屈からいえば、住宅ローン減税を
満額受け取らず、75%にしているので、残りの部分は25%で経費処理できそうな感じがしております。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3)光熱費などの経費:25%
ワンルームマンションを何十室も持っているのですか。
>事務所の按分比率を25%で税務署へ提出しておりましたが…
1室か 2室のサラリーマン大家なら、25% も占有するとは考えにくいです。
税務署もこれまでは気づいていなかったのでしょうが、突っ込まれたら説明できますか。
そのマンションの全床面積のうち、1/4 は 事業目的以外には 24時間一切使用しないということですよ。
>3)光熱費などの経費:25%…
百歩譲って、床面積比 1/4 は妥当だとしても、電気やガス水道なども 1/4 を使用することに合理的な説明はできますか。
>4)マンション購入にかかる初期費用:25%…
減価償却資産ですから、取得年に一括して経費になるわけではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
>特に2)の住宅ローンの利息も按分で処理できるかが…
「利子割引料」で良いです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
この回答への補足
利子割引料は理解しているのですが、次の点に関して再度、ご教授いただけませんでしょうか?
1)住宅ローン減税:375,000円(5,000万の1%×75%)を計上
2))支払利子の25%を経費として計上
つまり、1)と2)を青色申告時に同時計上可能かどうかという質問です。
住宅ローン減税を満額(50万円)計上していないので、一見よさそうに見えるのですが、そもそも住宅ローン減税を計上した場合2)のような計上を認めてもらえるかという意味合いです。
どうかご回答のほど、よろしくお願いいたします。
mukaiyama様 早速のご回答ありがとうございました。
按分比率に関しては、早速、税理士と相談をしてみたいと思います。
今後ともご教授のほど、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- ふるさと納税 令和4年住宅ローン減税の適用要件緩和について 1 2023/03/03 21:30
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- 減税・節税 住宅ローン減税について教えてください。 ・3500万円の家を購入したいと思います。 ・投資信託、年金 6 2022/07/16 09:52
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 減税・節税 過去の所得税を修正(追加)して納付したら住宅ローン減税も見直しされるのでしょうか? 5 2023/01/20 12:50
- 転職 (追記のため、再投稿) メガバンク5年目で、住宅ローンの与信審査をしてます。 資格は簿記3級とFAS 1 2022/10/30 11:10
- 住民税 源泉徴収票の住宅ローン控除区分に不備がありました 1 2023/03/06 18:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車税の支払い、金融機関で...
-
軽自動車の税金が、13年から720...
-
自動車税は利息なしの分割払い...
-
初めて今年車検を受けるのです...
-
自動車税を電子決済で支払った...
-
自動車税は排気量5Lで88,000円...
-
自動車税について。 4月に車を...
-
車を売却時に必要な書類に自動...
-
自動車税の払込用紙が今日来ま...
-
自動車税について
-
今日、郵便で届いた普通自動車...
-
自動車税について 現在軽自動車...
-
皆さん、こんにちは! 軽自動車...
-
自動車税について。 新車登録か...
-
軽自動車の納税証明書について。
-
3月中に中古の日産セレナ25年...
-
自動車はなぜ廃止にならないの...
-
5月末に中古車を購入したので...
-
軽自動車の主な使用場所が実家...
-
軽自動車の納税催促状が郵便に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事場で寝泊り、按分はどれく...
-
店舗分の電気代は?
-
個人事業で確定申告の際に、彼...
-
弥生会計の使いかた、仕訳につ...
-
マンション管理費について。
-
借入金利息の経費按分について
-
親から家を買うお金を借りて、...
-
確定申告、家賃について
-
電話料金、インターネットの使...
-
個人事業主白色申告持家一室事...
-
個人事業主の家賃経費計上について
-
店舗住宅新築後の仕訳方につい...
-
自宅兼事務所の個人事業主。自...
-
市の区画割による町名変更:自...
-
個人事業主の自動車購入と按分...
-
自宅兼事務所の住宅ローンの利...
-
自動車リース代は個人事業でも...
-
仕事用のマンションを借りたら...
-
《白色申告》自宅兼事務所の場...
-
不動産所得の必要経費
おすすめ情報