dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

私は、11月から生保でお世話になってます。(11月、12月は勉強でしたが)
1月から営業に出てるのですが、正直言って自分に合っておらず辛いので辞めたいと思ってます。ですが私を生保に誘ってくれたのが親戚の叔母で、辞めるに辞められません
※叔母は生保に何十年と勤めており、色々な方が頼りにしてる方です※

私は今まで働いてなくて、叔母が会社でスクールをやってるから、お小遣い稼ぎにでも来ない?と言われ、同居してる祖母のめんどうを見るのにも疲れていたのもあり、受けてみることにしました。
ですが、私は色々と基準を満たしていなくて、面談で「難しい」と言われていました。しばらくしてから、取り敢えず会社側からOKと言われ授業を受けられるようになりました。
※授業が終わったら叔母の手伝いを時々してました※

実際に入社してみると、名前のプレッシャーがかなり大きいのと、回りの見る目がどことなく違い、入れ違いで辞めた方には「○○さんと同じ名前だけで凄いし、期待の新人ルーキーだからね!」と言われ、元からあまり精神的に強くなく、最近では夜も眠れず吐き気が酷いです。たまに電車に飛び込みたくなる衝動にかられます
あと私がミスをすると、それを家に来たときに家族に笑ながら話すのですが、親にとっては笑い話にならなくて前に「お前がどれだけ役に立たないか分かった」と言われたこともあります。
ですが親戚付き合いの事を考えると、自分のせいで親戚との関係が崩れたらと思うと耐えられません

そして、まだ確定ではないですが3月に短期か長期で手術をする予定があり、私が手術した場所の人の経験から見ると手術後もかなり痛いそうで、毎日一時間半かけて通勤も正直辛く、手術後…となると考えると色々と不安で…なので、出来るなら今月いっぱいで辞めたいと思ってます。
所長には既に今月いっぱいで辞めたいとのことは伝えてありますが、なかなかうんとは言ってもらえていません。叔母にはまだ伝えてはいません。


備考
・基準(1)25歳以上
・基準(2)1年正社員で働いたことがある
・諸事情で経歴をごまかして勉強に参加しました
・三月目までは決められた給金が出ました
・3年までは勤めてくれと叔母から言われてます
・通勤に片道一時間半掛かります
・親には1年は勤めたらと言われました
・過去の仕事も長続きしてません
・この仕事で仲良しの子との関係が悪くなりました
・3月に手術を控えてるのもあり、2月は病院行くので仕事も休みがちになります
・3月にある査定を落ちたら辞める、と遠回し的にいったら、そんなこと言ってると4月から営業所に戻すわよ!と言われました

A 回答 (2件)

生命保険の営業は入れ替わりガ非常に激しい職種です。


と言いますのも、ほとんどの方は親戚や友人をひととおり誘ったところで、次の営業をできずに辞めるからです。一部の方だけがきちんと勤める事ができます。質問者様の叔母様は、後者ですよね。
そういった職場ですから、辞めてもおかしい話ではありません。「向いていない」と感じる人が多い職業ですから、けっして質問者様が特に「向いていない」わけではないと思います。
ただ、私はご両親のご意見に賛成で、1年勤めてみてはどうかと感じました。

と言いますのが、質問者様がおいくつの方なのか、ご実家がどの程度裕福なのか分かりませんが、文章を読ませていただいて「過去の仕事が長続きしていない」というに納得してしまったからです。
質問者様が、向いていない職業に、色々な事情が重なって「辞めたい」と思うのは不思議ではないのですが、ひとつひとつの元の理由が、失礼ながら「甘いなぁ」と感じるレベルなのです。
なんとか頑張って、社会人として経験を積んでみてはどうでしょう?仮に専業主婦を目指すにしても、もう少し社会経験があったほうが良いのではないか、と感じてしまいます。

発端の「小遣い稼ぎに」は叔母様のセールストークに乗せられてしまった部分があるのでしょうが、ミスの話をご自宅でされる事が辛いなら、そう叔母様に伝えましょうよ。
「親戚との関係が崩れたら」と気にされていますが、叔母様には言わずに会社にだけ「辞める」と伝えていることが分かったら、その方が信頼をなくすとは思いませんか?

また、手術も未定なのですよね?もちろん、延びたところで近いうちに手術が必要になるのだと思いますが、そのことは会社には伝えていらっしゃいますか?
そのことも伝えれば、ひょっとすると質問者様の希望通りに退職できるかもしれませんよ。個人的には、会社員で手術を受けた人など、いくらでもいますから、「手術を受けるから仕事辞めます」は理由にならない気もしますけれど。
「査定に落ちたら辞める」も理由になっていません。「査定に落ちたら辞めさせる」なら分かりますけれどね。
自分が辞めたいならば、きちんと自分の理由で筋を通しましょう。質問者様のお気持ちでは「辞めたいと遠まわしに伝えた」なのでしょうが、言われた側は「査定に落としたら辞めてやる~」とゴネている子どものように感じてしまいますよ。

そして、「この仕事で仲良しの子との関係が悪くなりました」とのことですが、それは仕事のせいではなく、保険のセールスを友人にしたからではないのでしょうか?もしそうなら、それは質問者様のやり方の問題です。親戚や友人にしかセールスできないのでは、行き詰まってしまいますよ。

最後に、ご質問の文面には、これまでの経過やご自身の状況はきちんと書かれているのですが、肝心の質問がないのです。おそらく文脈から、「どうすれば良いと思いますか?」「どうすれば辞められるでしょう?」なのだと思いますけれど。
「何がしたい」がなく、非常に受身に感じました。もちろん「辞めたい」というご希望はあるわけですが、それは苦痛から逃れたいだけですよね。もちろん、人が嫌な事や苦しい事から逃れたいのは当然の話で、質問者様に限った話ではありません。ただ、嫌な事から逃げようとしていると、袋小路に入ってしまいます。営業は性に合わないから、自分に合った職業を探そう、となるなら良いのですけれどね。

以上、とりとめのない感想になりました。
辞めるにせよ、辞めないにせよ、ご自身の考えと将来を、きちんと見据えてくださいね。
質問者様にとっては、冷たい回答と感じられる物だと思います。申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます
確かに紹介者の面子もあるので、最初は1年はやろうと考えていましたが、そうなると1年続けたら辞めるに辞められなくなると正直思います。

失礼しました。私は、23歳です
裕福とは言いませんが、普通の家庭です。…が、確かに自分でも甘いと思いますし、そうですよね、伝えればいいのですが、それもまた家族に言われたらと思うと嫌ですし、会社側に先に伝えるのはいけなかったです。

はい、会社にも叔母にも手術が必要だと言うことは伝えてあります。
ただまだ新人なので、有給がそんなにありません。なので、2月で有給をほとんど使ってしまうと、結局は欠勤扱いになります。
そうですね…確かに子供だと感じていると思います。
セールはしていません。生保に勤めていると告げたら、連絡が遅くなり、連絡が来なくなりました。

そして今、自分に合った職業を探しています。辞めて、何もしないつもりはないです。

いいえ、親身になっていただき有り難うございます。
先のことも見据えて考えます。回答有り難うございました!

お礼日時:2011/02/09 06:03

生保って、身内・親戚・友人を一周すると、今度は友達や身内を社員に誘って、その家族の身内・親戚・友人を一周するとどんどん回りを巻き込むビジネスモデルです。

(全部とは言えないけど、知らない人に保険入りませんか?と勧誘された人って少ないのでは?)身内の紹介っていってもほとんど残れない職種なので、病気理由で退職しても問題ないのでは?ただ、無職のリスクって大きいのと、4月の採用に向けて就職活動記に手術は、時期的に痛いですね。がんばってください。まずは健康ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
確かにそうなんですよね…親からも最初に入れないから。とお断りを言われました。
あと、三月目で辞めた同期がいまして、次が決まってないと辞められないと言っていました。(その子の場合は、ですが)
取り敢えず手術の日取りも未定なので、もう一度考えてみようと思います

回答、有り難うございました。

お礼日時:2011/02/09 05:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!