dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日職場の上長(女性)から、バレンタインデーが近いため、1人\500徴収したい、という内容のメールが来ました。

個人的には義理チョコなんてばかばかしいと思うのですが、一般的に慣習のようになっていること、職場で浮きたくない、という気持ちから、支払いました。

でも、これってセクハラじゃないですか?女性だから、バレンタインにはチョコレート代を払わなければならないなんて、ほんとにナンセンスです。さっさとこんな慣習はなくなればいいと思っています。

もらった方ももらった方でお返しが大変でしょうし、大概お返しにもらったもので使えるものもなく、放置状態です。

みなさん、どのように思われますか?

A 回答 (14件中11~14件)

うーん?セクハラとまで思わなくても…。

ちょっとキリキリしすぎに感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれないですね。でも、いい加減うんざりで。ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/11 17:29

セクハラは性的な嫌がらせのことです。


無理矢理、と感じたなら、それはパワハラです。

しかし、無理やり感がなさそうなので、あなたが払わなければよかっただけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セクハラは男性から女性だけではなく、女性から女性、男性から男性、女性から男性、いろいろなシチュエーションが考えられます。たとえば、妊娠している職員に女性職員が「何ヶ月?」と聞いても、相手が不快に感じたら、それはセクハラなのです。今回は、バレンタインデーになぜか女性から男性にチョコレートを送り、女性である上司から、女性と言う理由だけで上げたくもないチョコレート代を要求されたということで、セクハラと書かせていただきました。パワハラにもあたるかもしれませんね。

お礼日時:2011/02/11 02:19

代金徴収ですか^^;


挨拶程度の義理チョコなのに・・・。
あげるなら、男性全員(女子も貰うのですか?)っていうのは当然かもしれませんけど
自分の(上長)ポケットマネーが辛いなら買わなければいいだけの話です。
自分だけじゃ辛い、わざわざみんなの分と表して買ってやるんだからというのは要らぬ世話&迷惑行為
ですね~。
自分も女ですが、くだらない習慣だと思いますーー;
確かに個人だと貰える人、貰わない人、好意の有無で差別的なのもありましょうが
そこまで気を使う事もないような・・・。何の為にやってるのって聞きたいです。
やめたって何の差し障りもないですよね?
男性だって義理チョコ貰って喜ぶ方はいるかもですが全員そうでないなら、合わせる必要もないと
思いますよ。
セクハラというよりかパワハラに近いと感じますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。セクハラ・パワハラ・アカハラ、ハラスメントっていくつかありますが、自分の意思をまげて職場に適応するために努力しているのだから、やはりハラスメントの一種ではないかと。少なくとも気分良く思っていない人がいるわけですから…ご賛同いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/11 02:14

なんて守銭奴の上司なのでしょう?バレンタインで代金徴収なんて



過去に聞いたことありませんけどね

小学校の頃酷いのでというかさすが小学生発想、30円くらいで売ってた

パラソルチョコとか10円のチロルチョコ男子全員に配った人いたけど

さすがに律儀な人からしかお返し来なかったようですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ほんとにバブルの遺産のような話で・・・前職でもありましたが、お金集めに来るのって大体バブル世代の方のような…私はバブルの恩恵はまったく受けておらず、テレビで見て知ってるぐらいなのですが、純粋にチョコレートを渡して恩のある方に恩返しするとか、好きな人に渡すとかだったら良いんですけど。まあ、それでも本来のバレンタインとは違いますね。ある種日本だけで育った別文化と考えたほうが良いのかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/11 02:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!