

僕の友達でミャンマー人の女の子がいます。
その子は現在大学に通っていて在留資格は「家族滞在」なのですが、
両親が帰国してしまうそうです。
そのような場合在留資格が切れるまでに在留資格の理由を変えなければいけませんよね。
あと3年ほどしたら在留資格が切れるみたいなのですが・・・
色々調べてみたのですがそのとき在留資格の変更を行えば日本で大学に行くことはできるのでしょうか?
金銭面は問題ないようです。
在留資格を「家族滞在」から「留学」に変更する場合、お金があって、大学に通っていればよいのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
在留資格を「家族滞在」から「留学」に変更することは可能です。
その場合、「在留資格変更許可申請書」を入国管理局に提出して許可を受けなければなりません。質問者様のおっしゃるように、基本的には大学に在学していること、学費生活費を、勉学に専念した状況で(つまり基本的に就労せずに)支弁できることが在留の条件となります。「留学」の在留資格は、大学を卒業すれば失われますので、卒業後も引き続き日本に滞在したいならば、どのような在留資格で滞在を継続するのか、就職準備も含めて計画しておく必要があります。
よけいなお世話かもしれませんが「あと3年ほどで在留資格が切れる」という記述が気になります。「家族滞在」の場合、扶養者が本国に帰国してしまったのに、扶養されている子だけが家族滞在の在留資格のままで日本に在留を続けることはできないのが通常のはずです。従って、「留学」への変更は、質問者様がお考えになっているよりも早い時期にしなければならないかとも思います。不法滞在にならないように、お気を付けください。
----
「留学」への変更については、具体的には、在学している大学の留学生窓口に相談した方が早く正確な知識が得られると思います。以下は、在留資格変更に必要な書類の一例です。
(1)在留資格変更許可申請書(大学側が記載して証明する欄があるはず)
(2)パスポートおよび外国人登録証明書
(3)大学の在学証明書
(4)大学の成績証明書
(5)在学中の経費負担計画書(書式は大学で教えてくれるはず)
(6)預金残高証明書、もしくは仕送りを証明する預金通帳など
今日色々話を聞いたところ留学ではなく永住に切り替えることができそうとのことでした。
丁寧にお答えいただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
著作権について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
在留資格を「家族滞在」から「...
-
フィリピン女性を妊娠させてし...
-
カルロス・ゴーン被告は、なぜ...
-
インドネシアの人
-
前科のある外国籍の人は日本入...
-
帰国支援金
-
外国人の日本での就労に関して...
-
在留資格認定証明書申請書の入...
-
どうして外国人観光客の入国を...
-
外国人を増やし過ぎじゃないで...
-
日本人と結婚して1年間に...
-
日本人と結婚して自分の中国の...
-
私はフィリピンに住んでいたこ...
-
海外の親戚を、日本で働かせたい
-
政府、入国制限を段階的に緩和...
-
B1ビザでアメリカに滞在してい...
-
不法入国者が働いております。...
-
配偶者VISAから留学生VISAへの...
-
外国人の出入国の権利に関して
-
日本の就労ビザによる再入国
おすすめ情報