dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酒の強さ

僕はまだ高校生ですが
酒の強さについて質問です

正月に中ジョッキ一杯飲みました(飲まされました笑)

顔は赤くなり熱くなるんですが
顔以外には酔ったような感じはしませんでした

父親は酒豪で顔は赤くならないので
顔が赤くなったから酒に弱いと言われました


中ジョッキで赤くなるのはあまり強くないんでしょうか?


ちなみにパッチテストは赤くならなかったです

A 回答 (6件)

父親には敵わなくても弱くは無いでしょう。


酒の合う合わないもあるのでそれ以上は何とも言えませんが・・・

因みに、そんなお父さんには「スピリタス」というウオッカです。
アルコール96%と世界最強のお酒です。
そのままで火がつくので火気厳禁でもあります(^^;
誕生日に良いプレゼントかも?
    • good
    • 0

その後飲み続けてみないと分かりません。



当方帰宅後に500mlの缶ビールを飲みますが、
疲れによって顔の火照りや酔い方も違います。

その後、焼酎のウーロン茶割りをコップで
6杯ほど飲みますが、程良く酔っぱらって
2階の寝室に上がって寝るのが日常です。
が、先日起床したら膝が痛い、「俺昨日
酔っぱらってひっくり返ったかな?」と
話したら、茶の間の戸を閉めて少ししたら
「ドカーン」と音がして、すぐに階段を
上って行く音がしたから娘2人で笑っていた
との事…
シャンプーしたら頭が痛い。頭もぶったみたい。
妻に言ったら「死ぬ時はぽっくり言ってね」。
今日は右肩が痛いのに気付いた。
晩酌でこんな感じですが、翌朝は腹が減って
寝ていられません。
ぶっちゃけ、鍛えることはできます。
    • good
    • 0

まだ高校生なので、飲むこと自体は非難しませんが、強いとか弱いとか考えないことです。


適量の飲酒なら、百薬の長という言葉もあるように良い物ですが、酒豪だとか酒に強いなどといって飲み過ぎれば、肝臓などを悪くします。当然のことですが、死なないまでも飲めなくなります。
周囲からは弱いと思われているくらいの方が、むしろ健康に長生きできて良いです。
    • good
    • 0

未成年飲酒の是非は当然のこととして・・・



酒に強い弱いと、顔が赤くなることとは直接は関係ないようです。すぐに赤くなるけど運動への影響、指向への影響などほとんどない人もいます。逆に、顔には出ないけど言葉がおかしくなったりするなどお酒の影響を感じる人もいます。
なお、酒による影響、自分ではわからないようですよ。酒を飲んだ後ゲームセンターに行ったことがありまして、自分ではほとんど影響がないつもりでいたのに、スコアが全然伸びなかったことが何度もあります。感覚、反射神経、だいぶ鈍くなっているのでしょうね。思考もきっと・・・。でも、自分では自覚しないのが自称酒に強い人、です。
    • good
    • 0

無理して呑む必要はないです。

強い/弱いは相対的なモノですので、どちらとも言えません。
「フラッシング」について解説を。
http://www.cocokarada.jp/column/qa/0603/02.shtml

ようは「遺伝/体質」ですので、質問者様に合った「酒量」がいずれ分かると思います。
もう少し待ってからね。
    • good
    • 0

酒呑んで顔が赤くなるのは当たりまえ。

中には赤通りこして青に変わる人もいるけど


酔ったような感じはしませんでしたというなら弱くはないでしょう


弱い人は本当にコップ1杯とか350ミリリットル程度で十分とか酔ったとか
言う人いるので。

高校生なら未成年なので捕まりますよー守ってる人いないだろうけど

ほどほどに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!