
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
債権譲渡は誰に対してでも出来ます。
債務者の了承も必要有りません。旧債権者から債務者に債権譲渡の通知をするだけで終了です。なお、新債権者だけが 債務者に 債権譲受を通告しても 原則として無効です。No.4
- 回答日時:
>私自身はとてもAの話が信じられないのですがこのような事はあるのでしょうか?
ありますね。
債権譲渡は、民法でも認めています。
某大手サラ金も、不良債権になる前に有限会社○○に債権を売却(譲渡)するので有名です。
相手が暴力団でも、何ら違法ではありません。
債権といえども、自由に売買が出来るのです。
ただ、金銭貸借契約書に「債権譲渡禁止条項」があれば付加です。
が、今回の場合は禁止条項などは記載していない可能性が高いですね。
>またもし真実の場合Aはどのような対応をしたら良いのでしょうか?
Bとの金銭消費貸借契約書に従って「借金を返済」するだけです。
債権譲渡があっても、債権を買った者が自由に金利・返済条件を変える事は出来ません。
(返済を延滞している場合は、全額一括返済要求が可能。延滞金も加算されます)
法律的には、単に債権者が代わっただけの事なのです。
弁護士に相談しても、同じ回答でしようね。
新たな債権者が暴力団でも、危害を加えたりするなど違法行為をしなければ警察も介入できません。
暴力団も馬鹿ではありませんから、暴力・違法回収を行う事はありません。
チンピラの場合は、可能性がありますが・・・。
一番良いのは、合法的な金融機関から融資を受けて、そのカネで譲渡された借金を完済する事です。
俗に言う「借り換え」です。
No.2
- 回答日時:
アホですか w
今時の893さんもそんなにひまじゃないですよ。
まあ、チンピラが893の名前を借りて脅してるならあるかもしれない話ですが。
どっちかというとあなたがAに騙されていないかご確認ください。
No.1
- 回答日時:
債権を売ること、債権譲渡は可能です。
新たな債権者がヤクザさんの場合もマッタク不思議じゃないです。
学生や司法浪人など少し勉強したような素人から債権譲渡の講義を受けても仕方ないですからここで聞くのは役に立たたないかも?
専門家に相談が一番ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
もう一家心中以外に道がありま...
-
5
借金500万円の彼氏との結婚
-
6
夫に、奨学金で1000万近くの借...
-
7
元夫の過酷な復讐で再起不能に...
-
8
離婚したら旦那の死亡連絡は受...
-
9
働く気が無いのに労働を強制す...
-
10
親が息子の名義での借金
-
11
借金返済完了の証書の書き方
-
12
借金あるが、一人暮らししたい ...
-
13
借金がばれても理由を話さない...
-
14
奨学金をチャラにする方法はあ...
-
15
主人が亡くなり間もなくして、...
-
16
賦払償還債務って何?
-
17
お金を貸してくれた友人へのお...
-
18
出会い系サイトで知り合った女...
-
19
兄弟から借金の申し込み
-
20
4年前の横領がばれて訴えられそ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter