
このジャンルで、懇切丁寧に教えてくださった方がいたので、どういうものかと思いつつ質問させていただきます。昨年掲題の尾根に同僚と2人で向かいましたが、私は体調不良で、取り付いてからでは迷惑をかけると思い、支稜取り付き手前で断念、同僚が1人で登りました。心配で剣沢小屋で双眼鏡を借りて監視していたところ、同僚ではなく結果的に分かったのですが後続2人組が1峰登りのフェース(というのでしょうか)で難儀し、少し降りてトラバースして這松(?)伝いに登っていくのを見ておりました。同僚は1峰で見つけ、2峰の懸垂下降が終了した時点で監視をやめテントに戻りました。
今年こそは天候の良いときにたとえ単独でも行きたいと思いつつ、難儀していた2人のルートではいけないな、と思うものですからできれば写真で教えていただければと投稿するものです。
なお、。私は中学!!高校と山岳部でしたが、高校1年で精神主義と(結果的に)冒険主義のやり方に反発し、以後40年以上遠ざかり、定年後に再開したものです。体力が桁違いに低下していることは自覚し、いつでも引き返します。しかし源次郎尾根は取り付いたら引き返せない。エスケープルートについてもアドバイスいただけたら幸いです。懸垂下降後、長次郎を降りるのと1-2のコルから平蔵を降りるのと、懸垂下降後本峰まで上りきり別山コースを下るのと、技術的、体力的にどうなのかを教えていただければと思います。同僚が本峰経由で熱さと水不足(1.5Lでは不足)できつかったといっているものですから。
別山尾根から北方稜線経由仙人池、長次郎雪渓から北方稜線経由仙人池は何とか歩ききっています。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
学生時代は夏山合宿で毎年20程度は剱岳に入っていたのですが、それももう20年以上、30年近くも前の話なので、どこまで最近の事情に通じているのかは判りませんが・・・
源治郎尾根の"一般ルート"(というのもおかしな表現ですが)では、技術的に難渋するところはありません。2峰からの懸垂下降さえなければ、カニの縦バイや横バイがある一般ルートよりよほど易しいです。標高差も剱沢からだと一般ルートと大差ない(起点は源治郎尾根の方が若干低いですが)し、体力的にも一般ルートの登下降ができる人ならまず問題ありません。
とはいうものの、ルートファインディングはやはりバリエーションルートですから一般ルートのようなわけにはいきませんし、一般ルートと同じ気分で入ると痛い目に遭いかねませんがね。
北方稜線を歩ききっている方なら、源治郎はまず問題ないと思います。単独でというのはあまりお勧めはしませんが、それも本人の判断次第でしょう。
質問者さんが双眼鏡で見た「1峰の登りで難儀し」というのは、おそらくルートファインディングのミスだったのではないかと。
昔は尾根に出れば間違えようがないほど明瞭な踏み跡があったんですけどね。今はバリエーションルートをやる人口が減っていますから踏み跡が薄くなっているのでしょうか・・・
一昨年、別山の頂上から八ツ峰6峰フェースを双眼鏡で観察したとき、8月初旬の絶好のコンディションだったのにも拘わらず、A~Dの4つのフェース全体で2組しか登攀中のパーティーがおらず、愕然としました。25年前は「今日はAフェースは混んでて順番待ちがうざいからDフェースに行こう」なんて感じだったのに。
バリエーションルートを登る、ということを理解しているという前提で話します。
エスケープルートですが、一般的に源治郎尾根から長治郎雪渓側にはルートはないですね。北面なので岩がもろく、地形的にも厳しいですから。
エスケープするとすれば平蔵谷側へ、ということになりますが、1-2のコルからは下降できません。
2峰コル(懸垂下降で降りた地点)からは平蔵谷側に下降することはできます。平蔵谷やS字雪渓の雪渓の状態に依りますが、2峰コルから平蔵谷に直接下降するルート、S字雪渓との出合いまで尾根を下降してS字雪渓上部または平蔵谷に降りるルートがあります。どのルートを選択するかはそのときの雪渓の状態次第でしょう。
いずれにしろ、よほど雪渓の状態が良いときでないと、尾根から雪渓に移るときがけっこうシビアです。釈迦に説法だと思いますが、雪渓から尾根に取り付くときよりも、尾根から雪渓に降りるときの方がルートファインディングが圧倒的に難しいので、雪渓処理にそれなりの経験を積んでいないと「エスケープ」にならない時が多々あると思います。
1-3のコルからは2峰フェースの基部つまり平蔵谷側を巻く踏み跡があるはずです。少なくとも25年前はかなり明瞭な踏み跡がありました。
ただしこれも、かなり不安定な草付き帯や急傾斜のブッシュ帯のトラバースを含みます。2峰コルまで、滑落すれば万に一つも助からない場所の連続です。懸垂下降なしで2峰コルに辿り着けるのは大きなメリットですが、尾根上をルート通りに通過する方が技術的にも易しいですし気分的にも圧倒的に楽です。何か事情がない限り、この巻き道を選択する理由はないと思います。
というわけでまとめますと、
1.源治郎尾根からのエスケープは2峰コルからのみ平蔵谷に下降することで可能
2.1-2峰コルから2峰コルに巻き道を辿ることで懸垂下降を省略可能
ということです。
技術的にはルート通り本峰頂上まで源治郎尾根を辿るのが最も易しいです。雪渓処理とルートファインディングのレベルによってはエスケープが「エスケープ」にならないこともあり得る、とも言えます。
もし実際に行かれるときは、必ず剱沢小屋や剱沢キャンプ場に詰めている山岳警備隊から、上で書いたことの現状の確認をしておいてください。
エスケープルートは全て剱沢から双眼鏡等で目視可能なので、ある程度は剱沢から観察して見当を付けることはできると思いますが、絶対に小屋あるいは警備隊から聞いておいた方が良いです。彼らの情報が最も確実です。

懇切丁寧に教えていただきありがとうございました。1峰のぼりは双眼鏡で見たよりは難しくないのかもしれないとは思っていました。私が見た2人組はルーファイのミスですね。源次郎尾根は結構今でも登る人が多いようで2峰懸垂下降で順番待ちがあるようです。昨年「山と渓谷」がバリエーションルートとして紹介したことや、一昨年は「点の記」が上映された影響かもしれませんね。長次郎雪渓にエスケープするのは無しですね。佐伯さんの著作の中で、「長次郎雪渓の上部がクレバス、シュルンドで困難なときは源次郎尾根にトラバースする」ような記述があったものですから。でも上りは容易ですが下りは困難ですね。たしかにかにのたてばい横ばいは、鎖が無ければとても行けないルートだとは考えていました。
この夏は仲間を募りぜひ登らせていただきたいものだと考えています。
どのような縁か不思議なことに、来週はあの「点の記」のモデルになった柴崎芳太郎氏でしたか?の故郷大石田に仕事で参ります。積雪2mだそうです。
重ねてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドイツ語 来週の日曜日に、私の同年代と登山に行く予定です。 私(1990年12月生まれ)はこれまで祖父(191 2 2023/03/14 04:45
- 登山・トレッキング 岩場のある一般道(関東近辺) 4 2022/09/13 21:19
- 登山・トレッキング 登山者 または 登山やスキーが好きな人に質問です。 現在の独語登山用語、独語スキー用語はどのくらい通 5 2023/03/06 21:16
- 政治 次の某ジャーナリストが政党を立ち上げた場合の公約・マニフェストの内容をどう思うでしょうか 2 2022/05/18 23:34
- 登山・トレッキング 浅間山へのハイキングルートと時間について教えて下さい 2 2023/03/20 18:44
- 登山・トレッキング 北アルプス白馬岳テント装備持参で登山するも、2,240m地点で撤退してきました。 6 2023/08/10 16:14
- 登山・トレッキング 北アルプス縦走の靴について 8 2022/06/07 09:40
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 会社・職場 公私ともに人付き合いが上手く数、仕事もプライベートもうまくいかない、ハローワークに持って行った原稿を 4 2022/08/14 19:14
- 野球 星野巨人が実現していたらどうなっていたと思いますか? 2 2022/04/30 12:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関西で土筆がたくさん取れる場所
-
一年で一番先に鳴く春の虫は何...
-
鉈のメーカー名が知りたい
-
【L字型の手持ちスコップを探し...
-
知り合いがいちご狩り行きたい...
-
正直、くだらない質問です。一...
-
46kmってLOOPの電動キックボー...
-
一輪車
-
那須塩原までノーマルタイヤで...
-
10時間以上歩いたことある人に...
-
近頃あなたが観た、芽が膨らん...
-
ツーリング!東北か四国か九州...
-
信楽、甲南、土山インターから...
-
潮干狩りでとったハマグリ 室温...
-
刈払機の刃の枚数の違いと用途
-
高校生です。 先日、友達と野原...
-
車中泊で電子レンジなしで料理...
-
ドアノブか外れました
-
潮干狩りって、楽しいですか?
-
趣味がなくてすごく困っていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラッセル
-
白馬岳大雪渓のトイレ事情について
-
北アルプス白馬岳テント装備持...
-
雪渓のスプーンカットはなぜ出...
-
6月21、22日に槍に行こうと思う...
-
白馬岳登山
-
剱岳の帰りに剱沢雪渓を下る場...
-
西国三十三霊場参りの御朱印
-
8月6日の白馬岳は、寒いかな?
-
白馬大雪渓はGWの登山コースで...
-
スイスで壮大な景色を
-
今の時期~夏に雪が見たいの!
-
4?4?4?4=10の?に+-×÷( ...
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
インターネットでの数学の記号...
-
山にポリタンク
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
幻想水滸伝1の虎狼山への行き方。
-
DSクロノトリガー シルバー...
おすすめ情報