
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
例えば、氷が混じっている水は、熱を加えると氷が融けて熱を吸収し、冷却すると水が凍って熱を放出する事で、温度を0℃に保ちます。
この様に、同じ物質の液体と固体が混ざり合ったものは、その物質の融点の温度を保持する性質があります。
同様の性質は、同じ物質の気体と液体が混ざり合ったものにもありますが、気体を使う場合には、体積が大きくなり過ぎると思います。
融点が1℃~10℃の範囲にある物質の例の一部を、以下に挙げておきます。
物質名(融点)
ベンゼン(5.5℃)
蟻酸(8.4℃)
テトラデカン(5.9℃)
ペンタデカン(9.9℃)
1-デカノール(7℃)
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
先月私が回答したQ&Aがありまして、パラフィンの凝固点を目的の温度と同じになるように、パラフィンの成分調節をする技術があるようです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6461770.html
中学校の頃、水を沸騰させると、全部気化するまでずっと100℃のままになるという実験をやりましたよね?
あるいは、氷を入れた水は、氷が融け切るまで0℃のままです。
それらと同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 化学 閉じた系で部屋の温度を下げる方法 6 2022/07/22 23:50
- クラフト・工作 横から見ると、コの字型をした、平たい薄いバネになるものはあるでしょうか。 コの字の左の空いているほう 2 2022/08/18 17:31
- 食べ物・食材 保存剤無しでの草餅賞味可能期間 3 2022/05/22 11:56
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫と外気の温度について 冷蔵庫の冷蔵室の温度は2〜8度くらいのものが一般的と言われています。 も 4 2022/11/25 22:52
- 物理学 『絶対真空温度』 5 2022/04/25 09:55
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空装置に巻くアルミ箔
-
金属パイプが熱膨張・収縮する...
-
境膜について
-
IHクッキングヒーターで湯を...
-
温度が均一になるまでの時間の...
-
冷たい炎?は作れない?
-
ケーキを焼いたときに
-
複数材料を組み合わせた場合の...
-
油圧ジャッキはなぜ油を使うのか
-
熱伝導率と薄膜の関係について
-
よく天井で見かける、太い銀色...
-
ヒートポンプで膨張弁の必要性...
-
よく熱を奪う物質は?
-
ビオー数とは
-
金属箱の中の温度上昇
-
局所熱伝達率と平均熱伝達率に...
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
液体表記のmlとmgの違いって何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報