
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
利回りが猛烈に上昇したこともあって、注目を集めてますね。
水を差すようですが・・
将来の償還時の消費税率を考えると、実質の利回りは大したことないようにも思います。
国債は国の借金です。
国債の利息は、国民の税金から支払われます。
国の台所が苦しい折、金利の高い債権を発行するということは、将来の消費税率上昇を視野に入れた対応と見ております。
個人的には、消費税率アップには賛成ですけれどもね。
金利に注目したのであれば、国債よりももっと有利な運用方法を探した方が賢明と思われます。
No.2
- 回答日時:
まず、個人向け国債について
これは、中途解約手数料がものすごく高いです。
利率もイマイチ。
買い付け単価は1万円から。
普通国債について
今まであったものと同じです。
解約時に手数料が取られます。
為替などに変動するため、解約時、損することも有り。
半年で売っても、利益は上がります。
価値の上昇
ビミョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーに上がります。
どうせなら、社債、MMFのほうが売るときに安全です。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/22 09:47
お礼遅くなってすいませんでした。
以前と比べて利率がよくなったからといって飛びつくのはよくないですねー。
MMFなど調べてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【円安ドル高は来年まで続く?...
-
友人が1千万円で、ブラジル国債...
-
これあってますか? 10番は国債...
-
マイナス金利の債券が取引され...
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
先物レートの求め方について
-
GDPデフレータ成長率の求め方
-
今の公定歩合は、何パーセント...
-
TIBORの1カ月物金利が下がる要因
-
バブル崩壊後も儲けた人はいるのか
-
日銀の帯封が付いた新札(100万...
-
言葉の意味
-
選択権付先物外国為替取引セッ...
-
政策金利と公定歩合の違い
-
なぜ中央銀行の玄関口にロスチ...
-
ペイオフ解禁の利点
-
休眠預金活用法について
-
銀行への疑問!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の国政選挙の問題点。
-
今、国債発行は、できないので...
-
日本銀行は無限にお金(日本銀...
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
国債の「元利払い費」について
-
長期金利
-
コロナウイルスの為、国民に支...
-
金がなければ印刷すればいいの...
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
量的緩和と量的質的金融緩和政...
-
国債の価格が下落すると銀行が...
-
本当に10万円給付するんですか...
-
日銀の買った国債のお金はどこ...
-
mmtの主張は自国通過建である以...
-
証券・金融用語・外資系につい...
-
円安と国債残高は関係ないか?
-
日本が貧しくなっているのは何...
-
日本はいつかギリシャのように...
-
これあってますか? 10番は国債...
-
一千万、何がいいですか
おすすめ情報