
先日3年ぶりにすべて新品パーツで組んだ所、BIOS,HWMonitor読みにて
+12v 11.70v~11.88v
+5v 4.92v~4.96v
+3.3v 3.25v~3.31v
と表示されており+12vがちょっと低い気がするのですが、こんなものなのでしょうか?
ちなみにSilverStone SST-ST85F-Pでは+12vが12.6v~12.14vでしたのでColsair電源が相性が悪いのか?
それとも初期不良扱いでない(ハズレ)を掴まされてしまった認識でよろしいのでしょうか?
PCに詳しい方よろしくお願いします。
CPU Phenom1090TBE
M/B MSI 890FXA-GD70
MEM Corsair CMX4GX3M2A1600C9 2Gx4
VGA ASUS Radeon HD 5850
HDD WD500GB
SSD RealSSDC300 64G
電源 (Corsair CMPSU-HX850)
ケース CM690PLUSII
OS Win7Pro64bit
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
市販のアナログ計測器では 測定の誤差範囲内です
というか一般家庭への電力供給はそんなもんです
ごく稀に田舎の回線で 電柱からの供給ラインが遠い場合において 家庭内供給に100Vギリギリで
100Vに時々不足する・・・って可能性もありますが よほど古い場合においてのみ有り得そうな話だけですんで この件は今回は関係ない
ここまで言ってわかりそうなもんですが PCの電源の話なんかしてません
測定器でそんなもんなら そんなもんですわ
もしこの値に疑問があるのなら 根本的にアンタの家の屋内配線とかブレーカーの総電力に問題あり
たこ足配線してませんか 同時稼動で電力を食うモノがありませんか
ブレーカーのパワーはどのくらいですか 配線は何系統でやってますか
かくいうオイラの過去ログを見てもらうとわかりますが 質問において屋内配線の件をしました
今はその電気工事も終わり 無事に稼動しております
そもそも 家のPC2台が常時つけっぱなしで メインマシンの1050W電源 稼動はしますが
OCさせて負荷をかけたときに 時々マシンが落ちることがありました
これはPCが悪いわけでもなく 電源が悪いわけでもなく たこ足配線の見直しをしたものの
根本的に家の配線のパワーではムリだったのです
古い1.6mm線では持たないので オール2.0mmの配線に強化してもらい さらにはブレーカーも60Aの12系統に増設しなおしました
PC専用に2系統を完全に新たに分岐回路を増設してもらいました
結果 オーバークロックをかけたマシンでも平気で24時間持ちます
家の配線の見直し これが結論
No.2
- 回答日時:
かなり近い値なので誤差範囲内だと思います。
電圧テスター先ほど届いて計測したところ
+12v1 12.0v
+12v2 12.0v
+5v 5.0~5.1v
+3.3 3.3v
-12v 11.9v
と安定しておりました。
マザー読みは本当にあてになりませんね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
BIOS,HWMonitor読みの電圧値はかなり誤差があります(簡易的に測定している)
この表示は目安です誤差が非常に大きいので精度の高い電圧計で確認するしかありません
一箇所測定して確認して下さい
この回答への補足
お早いご返答ありがとうございます。
スキルアップの為補足させていただきたいのですが
+12v+5v+3.3vそれぞれの電圧はどの程度まで下がるとシステムが不安定になるのか教えていただきたいのですが?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 12V/5V DCDCコンバーターについて 4 2023/06/20 07:08
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の事で有識者の方にお伺いしたいのですが、メモリーバックアップのための製品があります 11 2023/01/03 20:41
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- CPU・メモリ・マザーボード MSI B350M bazooka というマザーボードなのですが 2 2023/01/09 17:30
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電線から異音がします
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
電気容量について
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
変圧器のバンクについて
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
100キロワットってどれぐら...
-
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
負荷電流の簡易計算
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
おすすめ情報