
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「雨に降られる」は、単なる主格の省略ですので、いわゆる「受身」の助動詞になりますね。
「(私が)雨に降られる」。「れる」「られる」にいろんな意味が含まれている理由は簡単です。
というのも、古語でいう「る」「らる」は、もともと自発の意味しか無かったからですね。
そこから派生的に他の意味が含まれるようになりました。
尊敬、受身、自発、可能、いずれも共通するのは何か?
動作主の意志や主体を不可視化しようとする作用です。
今我々が参照する「古語」というのは、平安期以前の朝廷の言葉です。
政治的に常に微妙な立場にいる人々の言葉ですから、
動作主の主体性が堂々と前景化されないような言葉遣いが必要だったと考えられています。
実際、古代文学における「る」「らる」の微妙な使い分けや
複雑怪奇な敬語のルールには驚くばかりですからね。
ただし、今現在はら抜き言葉も一般的になっていますし、
実質的に「自発」の用法は消えかかってますから、
いつまでもこういう分類・ルールが適当かは分かりませんね。
という非常に基本的な「国語学」の知識で答えましたが、
ご理解いただけますでしょうか?
有り難いのですが、残念乍ら大学入試でも繰り返しで出題されております通りに、意味が「自発」であるのは自明のことです。
「受け身」ではないから、難しいのですよ。
話をはぐらかさないで頂きたいです。
1番の方よりも期待させてくれそうに感じられますから、
「究極」の調査を御願いします。
No.3
- 回答日時:
> 有り難いのですが、残念乍ら大学入試でも繰り返しで出題されております通りに、意味が「自発」であるのは自明のことです。
「受け身」ではないから、難しいのですよ。
「自明」が聞いて呆れる。「迷惑の受身」をご存知ないと見える。日本語では、自動詞にも受身の「られる」が付く。ドイツ語などでも、一部の自動詞に受身の(ような)用法があるそうだ。英語にはないと思うけど。
「大学入試でも繰り返しで出題されております」は虚言だろう。「迷惑の受身」は半世紀くらい前に提唱され、学界で論争になった。学界で論争になってた「雨に降られる」を、「意味が『自発』であるのは自明のこと」として大学入試に出題するか?
論争の結果は、「迷惑の受身」派が一定の地歩を得た。完勝とまでは行かないにしても。日本最大の国語辞典『日本国語大辞典』(小学館)においても、助動詞「られる」の説明で「迷惑の受身」が採用されている。
No.1
- 回答日時:
主語は存在せず
省略されている「○○が」という主格(たとえば「僕が」)と
「雨に」という受身の格?と
「降られる」という述部によって構成されていると僕はおもいます。
すくなくとも「自発」の文には見えません。「受身」の文です。
北海道生まれとして言うなら「自発」の文は「雨が降らさる」です。
僕は素人なので御参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このwouldはどういう用法でどういう意味ですか?複合関係詞の慣用例です。 3 2022/11/02 04:56
- 日本語 他動詞と自動詞と意志動詞の関係について聞きたいんです。 対になっている他動詞と自動詞の違いは、他動詞 8 2022/07/26 04:12
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 日本語 自動詞と他動詞に関して 5 2022/11/15 21:03
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その3 4 2023/02/23 20:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
拘らず・関わらず??
-
「向う」の送り仮名について
-
福井県(敦賀)でのお買い物
-
秋ですねぇ・・・
-
明日って私たち遊ぶ約束してた...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
塗装前のウッドデッキ材が雨で...
-
haveについて教えてください。 ...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
ウッドデッキ作成、1回目の塗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
町内班長の挨拶
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
拘らず・関わらず??
-
日本語について。 AおよびBが必...
おすすめ情報