dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 質問をお願い致します。現在、転職活動をしている者です。今回、販売職での採用で内定を受けた
企業があります。もともと販売をしており、土日休みを希望していました。しかし、求人自体が少なく、雇用形態も非正社員のところが多い為、今回の会社でお世話になろうかと考えています。

 休日以外の待遇面は悪くありません。第2新卒なので、このご時世で雇って頂いたことには感謝しています。

 今度、正式な内定を出す為、待遇面などを聞きに行きます。そこで休みについて聞きたいと思っているのですが、何か良い言い回しはないでしょうか。

内容としては・・・
・販売故、世間様が休みの日に働くことは理解していますが、シフト制っぽいので希望を出せば月に1・2回は希望を出せるのかどうか。(完全週休2日とは記載がありました。)
・また希望に土日祝を入れることはできるか。(月に1回程度で毎月ではない。)

ということです。お恥ずかしい話なのですが、好きなミュージシャンのライブに行ける休みは最低確保できるところが良いのです。唯一の趣味で、周りから見ればバカらしく見えるかもしれないのですが、
大げさではなく私の中での生きがい、原動力になっているものなので、非常に自分の中では比重が高いです。もちろん月の土日をほとんど休んでライブに参加しようなんて思っていません。1日でいいんですが・・・。もし、全くの不可能であれば辞退することも考えています。現職も希望はある程度通っていました。

ただ、さすがに「ライブなので・・・」とは言えないので何か良い言い回しがあればアドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

べつにいい言い回しなんて思いつきません。

休暇取得は当然の権利です。企業と労働者は対等な立場です。
待遇の重要なことですから、しっかり質問して、判断しましょう。休暇をとりたい理由は言う必要はありません。聞かれたら『好きな声楽家(音楽家)の音楽会に行く』と相手に理解できる言葉でいえばいいです。
『可能か?』と聞くより、『実際、他の社員はどれくらい土日に休んでいるのか?』とできるだけ本当のことを聞きましょう。『不可能であれば辞退する』ことも伝えましょう。話と実際が違ったら辞めることになり、その企業に就職することが無駄になります。
ここまで建前を述べてきましたが、忙しい土日に月1回、年間12日休める企業は大手、中小問わず少ないのが現状でしょう。
    • good
    • 0

 採用決定されたら、給与・休日を確認されても別に相手は不愉快な思いをしないと思います。

ただ、質問者様の問いに対しての答えは、“それは配属先の上司と調整してください”なんてことかなと予想しちゃいます。試用期間があるはずなのでその間で見極めるしかない様な気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています