
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
周期表の一番右の縦一列の元素は不活性元素(希ガス元素)と言って結合手を持たないのです
だから単独でしか存在しません
つまり1原子分子です
これは一番外側の電子軌道に入っている電子が8個(ヘリウムは2個)の時は科学的に安定な状態にあって他の原子と結合できないのです
化合物は自分の周りの電子が8個になるように他の原子と結合して安定するのです
ただし水素とヘリウムは2個の電子しか持てないので2個の電子で安定するのです
たとえば
酸素は外側に6個の電子を持っています
水素は外側に1個の電子を持っています
酸素は二個の水素からそれぞれ一個の電子を受け取って自分の周りの電子を8個にして安定します
二個の水素は酸素からそれぞれ一個の電子を受け取って自分の周りの電子を二個にして安定します
二個の電子を酸素と水素が共有しているのです
だから水は安定した化合物となっているのです
この様子は元素の電子配列表を見ると少しはわかるかも知れません
No.3
- 回答日時:
He2分子では、電子が4個存在するため、
結合性軌道と反結合性軌道に2個づつ
入ってしまい結合性軌道による
安定化が打ち消されてしまうからです。
He2+分子であれば、存在可能のようですが。
No.2
- 回答日時:
前に質問したときの回答を参考にして勉強しましたか?それをしていればわかったはずですけどね。
自分でわかろうという努力をしなければダメです。
で、そのときのレベルで回答すれば、反結合性分子軌道に電子が入らざるを得ないため不安定だからということになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
硝酸イオンについて
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
-
リン酸の構造式についての質問...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
化学基礎、共有電子対について
-
アルキル基の電子供与性
-
総電子数
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
イミダゾールは2つの窒素を持...
-
N3-の構造
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
基底状態の鉄の量子数について
-
電子が最外殻に8個または18個の...
-
高校化学の質問なんですが、熱...
おすすめ情報