dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代半ばで失職して、求職活動を続けていますが、なかなかうまくいきません。
そんな中、中国語検定3級がせっかくあるのだから、
中国に語学留学して語学力を高めたらどうかと知人が言ってきました。
しかしながら、この年ではいくら語学力を高めても、ただそれだけで実際就職で有利に働くのか
疑問になってきます。
それに、仮に現地採用があったとしても、わがままかもしれませんが収入が現地水準で低くなるのが不満です。
現地で暮らす分にはそれでも問題ないでしょうし、その知人も向こうは物価安いから、日本より貯金もできる、
スキルや実績を身につけて日本に帰ってより良い職場をみつければいいじゃないかというのですが、
30代半ばしかも男では、日本からの駐在ならともかく、
実績と引き換えといえども低収入でしかもなれない異国の地で生活するのは
非常に勇気が要ります。

確かに私自身も年齢相応のキャリアやスキルがあるとは到底言い難いのですが、
ただ「語学力を高める」だけではかえって自殺行為になりはしないか心配です。

その知人も「中国で頑張ったほうがいい」と背中を押すというより、
逡巡するのを蔑むようなニュアンスで主張するのですが、
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

A 回答 (5件)

留学にも資格留学というものがあるようですよ。


語学+資格取得勉強もいいと思いますよ。資格は就職、転職、スキルアップにもなります。
資格留学色々あると思いますので情報収集するといいですよ。
頑張って下さい!
    • good
    • 0

あくまで参考マデ。



 もう少し情報を取るべきでしょう。語学留学がどういうレベルか。中国の有名国立大学に編入できるぐらいなのか、語学の専門学校か、どういう就職をしているのか。一度現地で見てくるとか。また資金は十分にあるのかとか。何年くらい留学できるのかとか。
 30代半ばであれば少し遅いような気もしますが、勉強という視点で捉えると中国語に堪能になるのは人生にとっていいのかもしれません。でも海外で暮らすのに抵抗があるならやめたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>もう少し情報を取るべきでしょう。
ケースバイケースでしょうが、これに関してはおっしゃるとおりですね。

>30代半ばであれば少し遅いような気もしますが、勉強という視点で捉えると
>中国語に堪能になるのは人生にとっていいのかもしれません。
もう少し若ければ、モラトリアムと割り切って、飛び込んでもよかったのですが。

お礼日時:2011/02/23 21:08

私の友人は、いわゆる「一流どころ」「有名」ではないホテルに勤めていました。


日本に外資系ホテルがバンバン進出してきて、
彼女はやはりそういう外資系一流どころのホテルに転職したいと思い
1年弱語学留学しました。
ホテルの経験+語学力が評価され、希望の転職ができたようです。

なので質問者様も、これまでの経歴・キャリア・スキルに加え
中国語ができればより良い転職ができるなら、決断してもいいと思います。
ですがこれまでのキャリアを無視して、
「中国語ができれば有利かも」というレベルではご心配のように難しいかもしれません。

ちなみに独身でしょうか?
もしそうなら、転職活動に行き詰っていらっしゃるようですし
3か月から半年程度行ってみてはどうでしょうか?
「中国語をマスターして良い会社に就職するぞ!」と気合い満々ではなく
「時間はあるが、仕事はないし、ちょっくら行ってみるか。
どーせなかなか決まらんし(失礼しました)。」くらいの気分で。
失業中といえば暗い気持ちになりますが、
発想を変えれば定年になるまで、こんなに長い休暇はもうないでしょう。
気楽に海外で長期滞在できる最後のチャンスかもしれません。

海外に数カ月滞在したからと言って、
自分の中で何かが劇的に変わるわけではないと思います。
でも人間の幅・視野・世界観は広がるでしょう。
中国での経験から面接でこれまでよりずっと面白い話ができるようになるかもしれないし
もっと違ったアピールができる可能性もあります。

お金にも困ってらっしゃるようではないので
興味があるなら、数か月だけチャレンジしてみてはいかがですか?
「結果」ではなく「チャレンジ」することに意味がある場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ありていに申し上げて、そういった気楽な「モラトリアム」的発想では
逡巡せざるをえません。
その友人の方は女性のようですが、
女性の場合、最終的に結婚して男性に養ってもらうという選択肢があるから、
気軽にそういったチャレンジができたと思うのです。
(無論それ以前に、おっしゃるようにホテル業界での経験が買われたとしても)

お礼日時:2011/02/23 21:07

語学留学はかえって不安かな?と思います。



私は英語で行ったことがあり話せるようにはなりましたが
やはり仕事となるとビジネスレベルを求められることが多いです。

派遣のスキルチェックシートではビジネスレベルだと
「交渉ができる」とか「契約書作成ができる」とかです。
つまり仕事でどれだけ使えるか、なのかなと思っています。


現地で働くといってもあまり話せない状態なら
母国語の能力を買われてのアルバイトくらいでは?
企業研修をさせてくれる語学学校もありましたが
中国にはありますか?


私は仕事の類は一切しなかったので
帰国後の評価がどれだけ変わるのか不明ですが

ビジネスから遠ざかってしまうことを補える
語学力や経験を持ち帰らないといけません。
語学力プラスαがないと本当に難しいです。
語学だけで食べていけるのは一握りの人だけです。

留学した私が言うのもなんですが
本気の人は国内でスキルアップし
着実にステップアップしています。

30代半ばのチャレンジともなれば
「思い切ったことをしますね、どうしてですか?」と
聞かれてしまうような気がしますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>ビジネスから遠ざかってしまうことを補える
>語学力や経験を持ち帰らないといけません。
>語学力プラスαがないと本当に難しいです。
>語学だけで食べていけるのは一握りの人だけです。

そう言われると、中途半端なモラトリアムになってしまう懸念はぬぐえません。
就労から離れた留学期間がかえってマイナスにならないかどうか不安です。
日本はただでさえ年齢がモノをいう国ですし
(実際、求人に年齢など書いてなくとも、最初の電話で年齢を聞いてくるケースはしょっちゅうです)


>留学した私が言うのもなんですが
>本気の人は国内でスキルアップし
>着実にステップアップしています。

>30代半ばのチャレンジともなれば
>「思い切ったことをしますね、どうしてですか?」と
>聞かれてしまうような気がしますが・・

その知人は、現地に行かないと語学スキルは向上しないよとか、
また、精神的な若さがあればきっと乗り越えられるよというのですが、
No2さんの回答を拝見すると、自殺行為にならないかどうか心配です。

お礼日時:2011/02/23 21:06

語学留学して、あなたが帰国したときに、中国語のスキルが役に立つ就職口からの求人があれば、それは有利になるでしょうね。



今の時点では、あなたのお住まいのところで、そのような就職口はありますか。
場合によると思いますが、高い語学スキルがある人の場合、年齢は関係なくなることもありますよ。


有利になる保証があるなら行ってもいい、程度の覚悟なら、行かない方がいいでしょう。

そんな保証はどこにもありませんし、そのような気持ちでは海外でやっていけないと思います。
日本のような受身、リスクとらずの気持ちでは、海外では通用しない・・と思った方がよいです。


後悔してもいいからどうしても行きたい、という気持ちがあるのなら、語学以上のものを得られると思います。

国は違いますが、私はその気持ちで渡航し、いまは現地に移住しています。
やはり良いことばかりではありませんが、自分がどうしてもしたかったことをしたので、勇気を出せて、よかったなあ、と思います。


どっち選んでも後悔はするものですから、受け入れられそうな後悔の方を選んでみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>語学留学して、あなたが帰国したときに、中国語のスキルが役に立つ就職口からの求人があれば、それは有利になるでしょうね。

>今の時点では、あなたのお住まいのところで、そのような就職口はありますか。
>場合によると思いますが、高い語学スキルがある人の場合、年齢は関係なくなることもありますよ。

そう言われると心配です。
せっかく中国語スキルを向上させて帰ってきても、
そういった就職口があるかどうか不安です。
ただでさえ、30代も半ばになると、
転職市場で求められるスキルやキャリアのレベルは高まっていくというのに、
就労から遠ざかって、かつ金銭なども含めたリスクを負ってまで身に付けた語学力が
年代相応の転職市場で買ってくれるかどうか。

お礼日時:2011/02/23 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!