
30Ωと70Ω、20Ωと30Ωをそれぞれ直列につなぎ、
さらにそれらを並列につないで並列回路にする。
電圧計をこの並列回路の30Ωと70Ω、20Ωと30Ωとの間に、
縦につけた場合、
電圧計が測る起電力は、左右どちら側の電位差ですか?
この場合、上に30Ωと70Ωの直列接続をしたとすると
上-下の電位差は
右は1V、左は-1Vになりますが、電位差は絶対値を示すんですか?
また、片方が2V、片方は3Vなどのように
違う値の場合はどうなりますか?
必ず右を測る、などのように
決まっていますか?
質問が多くてすみませんが、お願いします。。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
なんか理解度がはちゃめちゃで、質問も要領を得ていませんね。
A.30Ω+70Ω=100Ω 最初の抵抗をRaa、片方をRabとします。
B.20Ω+30Ω=50Ω 最初の抵抗をRba、片方をRbbとします。
誰でも出来る計算ですね。
さて、電池の記号より図面左側にプラスの電圧がかかっています。でも並列抵抗ですから、直列合成抵抗にそれぞれ流れる電流はオームの法則よりI=V/Rです。が並列抵抗になってますから、
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/omu5.html参照。
A.の合成抵抗にはV×50/150Ωの電流が流れます。
B.の合成抵抗にはV×100/150Ωの電流が流れます。
以上は合成抵抗のどこを測っても同じ電流値が流れていますね。
で、図のような位置に電圧計をいれた場合…公式より、直列の合成抵抗ですから
それぞれの電位はA.ではEaa=V×30÷(30+70)とEab=V×70÷(30+70)になります。
B.ではEba=V×20÷(20+30)とEbb=V×30÷(20+30)となります。
これより、電位差は式がややこしいのでとりあえず電池の電圧が10Vだったと仮定します。公式に代入してください。
A.の中間点の電位はEaa=3VとEab=7Vとなります。
B.の中間点の電位はEba=4VとEbb=6Vとなります。
で、A.とB.の抵抗の中間点の電位差は1Vということになりますね。
もちろん電圧計のプラスとマイナスの極を逆につければ電位差も逆転しますよ。A.がプラス極、B.がマイナス極の場合ですよ。
No.2
- 回答日時:
問題に不備があって、
>右は1V、左は-1Vになりますが、
どうしてこうなるのか分かりませんが、想像で言いますと、
計算上は、大きさ自体(絶対値)は同じですが、実際は、直流なので電圧計の指針は逆ブレを起こします。
>また、片方が2V、片方は3Vなどのように
これも、どこが2Vと3Vか分かりかねます。
>必ず右を測る、などのように
すみません、何のことだかさっぱりです。
この回答への補足
すみません、説明不足でしたm(_)m
片方が2V、片方は3V、というのは、
電圧器をつけた右側と左側で電位差が
異なった場合はどうなるのですか、
という質問をしたかったのです。
必ず右を測る、というのも、
両方で電位差が違った場合の話として
質問しました。
最初の質問は
絶対値が違ったら測れないということですか?
という質問です。
お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 電気工事士 電気の初心者です。教えてください。 交流のRL直列回路で位相差が45度の場合、抵抗の端子電圧がプラス 1 2023/07/09 19:31
- 電気・ガス・水道業 複数の積算消費電力計での配線方法 1 2022/04/04 11:04
- 工学 ボルトとアンペアの違いは何でしょうか? 5 2022/05/05 00:31
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
- 物理学 写真の問題についてですが、 コンデンサーの電圧がR2の電位降下に等しい理由は、 この回路が並列接続だ 4 2023/02/20 08:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
- 物理学 写真の図についてですが、 ①BC間を導線で繋いだら、AB間、CD間の電場の強さが変わっていますが、こ 1 2023/02/19 14:34
- 物理学 コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という 4 2023/05/22 04:02
- 工学 rlc回路の直並列回路で、電流の求め方が分かりません。 rc直列回路の電流とrl並列回路の電流とで分 4 2023/07/30 01:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
何でただ2本の導線を繋いだらシ...
-
電気回路で短絡してたら、抵抗...
-
誘電率と抵抗率
-
電気の問題、ニクロム線の長さ...
-
圧力損失のイメージ
-
フィラメントが切れるメカニズ...
-
RBとは
-
1000Ω、10kΩってどれくらいの抵...
-
回路に電流が流れないのはなぜか?
-
炭素棒の抵抗
-
0オーム抵抗の断線
-
スイッチsが閉じた時 なぜ15Ωと...
-
抵抗に最大定格以上の電流を流...
-
並列回路の電位差…
-
電気回路 この回路合成抵抗が0...
-
並列回路における抵抗の大きさ...
-
高校物理の電圧計についてです...
-
端子AB間の合成抵抗を求める問...
-
上面と下面の面積が違う場合の...
おすすめ情報