dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CGやゲームにビデオカードが必要なことは、いくらか調べて分かりました。ただ、動画の編集に加え、テロップを入れるくらいで、それ以上にCGを合成したりするつもりはありません。
完成品は5~7分という短いものを作るつもりです。
ただAVCHD形式のネイティブ編集を行う必要がある為、やはりビデオカードがあった方がいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

ソフトにもよりますが、エフェクトやエンコードにグラフィックチップの能力を借りるソフトが増えてきました。

グラフィック処理はGPUのほうが得意ですので。

CPUの能力が高ければぜひ必要というものではないでしょうが、あったほうがスムースに作業ができるということだと思います。(エフェクトの種類によってはグラフィックカード必須というのもあります。)

とにかく使おうとしているソフトの動作要件を確認してください。こういうものが必要と書いてあればそれに従ったほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。使いたいソフトなどはこの質問によって考えようと思っていました。
ソフトを優先して検討した方がいいのでしょうね。

お礼日時:2011/02/23 09:54

必ずしもビデオカードが必要な分けでは無くて、


他の回答にも有る通りで、ソフトを扱うには、
OpenGL と言う機能を持つGPU が必要で、
動画再生支援機能が付いていると編集が楽に成り
ます。

AMD 等のオンボードVGA 搭載でも問題有りません。
AMD 系のオンボードVGA は、OpenGL に対応していて、
動画再生支援機能を搭載しています。
    • good
    • 0

他の回答者も書いていますが、現在ではビデオカードの支援がないとエンコードや書き出しなどに時間がかかりどうしようもないです。


またソフトが求める必要スペック以下のビデオカードですと、そもそも画面がでなかったり(AfterEffectで経験)、インストールできなかったり(過去レスでみました)します。
経験上、無いと実用上かなり苦しいと思います。
    • good
    • 0

ビデオカードが無くても、というのは、オンボードビデオのみでも問題はないのか?ということでしょうか?



オンボードビデオが無いのならばビデオカードは必須です。

テロップを入れる程度ならばソフトにもよりますが、オンボードだと使い物にならない、という事はありません。ビデオカードのOpenGL機能などを利用して特殊効果をリアルタイムで表示でき足りもしますが、それはソフトと相談した方が良いでしょう。

まだビデオカードを導入してないならば、まずはオンボードビデオで編集などをしてみて、ビデオカードを導入する事で編集効率があがる機能を使いたくなったら導入しても良いと思いますよ。

エンコードなんて基本はCPUの仕事ですし。

まあ、使用するPCの構成が書いてないので回答者の方もアドバイスしにくいでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なるほど、PCの構成は書いていないとアドバイスもしにくいでしょうね。この質問を元にPCの構成を考えようと思っていましたもので。
どうもすいません、素人な者でして。
オンボートビデオというのが一般的に存在するのですね。それも踏まえて考えたいと思います。

お礼日時:2011/02/23 09:58

GUIで動画を表示しながら編集するには当然動画が表示できるビデオカードが必要です。


GUIも動画表示もなしに、コマンドレベルでバイナリコード等を直接加工して動画データを編集する能力があなたにあるのであれば、ビデオカードは不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答え、ありがとうございます。
動画の画面無しに編集できる人はまずいないでしょうね。

お礼日時:2011/02/22 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!