
30代女性です。元々は普通~やや痩せてる体型で、食べるのが好きで、量も多い方でした。
一ヶ月半前に、夜更かし後、朝方甘い飲み物を飲んだら、突然血の気が引く感じと嘔吐、めまい、動悸、気を失いそうになるような感じなど、激しい自律神経症状の嵐のような状態になりました。
その後、10日~一週間くらいの間隔で、夕食後同じような状態になり、数度目でおかしいと思い、夜だったので救急外来にかかりました。が、持病の膠原病の薬が合わないのでは?と吐き気止めだけ処方され帰されました。
それ以降、食欲も落ち、体重減少。何度か救急車のお世話になり、膠原病の薬も止め、インスリノーマの疑いがあるかもと入院して内分泌の精査もたくさんし、胃カメラもしましたが、血糖値も範囲内、結局異常なしということでした。
入院中にも食後に動悸や体が緊張というか強張る感じ、微熱、気持ち悪さ、時々腹痛とともに排便がある時も。そんな折は吐き気止めよりデパスを頓服として飲むと落ち着いたりもしました。
今は食べる量を減らし、一日に何度にも分けて少量ずつ食べていますが、少し食べ過ぎたり水分で胃が膨らむと症状がでます。
心療内科にもかかり不安症によるパニック発作と言われたのですが、症状が「食後に限って」ということはあまりとりあってもらえず。
パキシル等の薬が出ましたが、どうも違うような気がして、薬は飲みませんでした(消化器症状で辛い思いをしたのに、副作用に消化器症状がある可能性があり、また離脱症状で辛い思いを絶対にしたくないので)。
元々痛かったり辛いのに弱く、便秘でつらい時も七転え八倒、「助けて!」と言ってしまうところがありました。
なもので、症状が出た時は電車やバスに乗ってるとソワソワしてしまったり、早く降りたいとかイヤだなぁと思うのですが、降りずに目的地には着ける状態です。
もちろん何ともないときは普通に電車やバスにも乗れますし、美容室も平気。仕事もしています。
症状が出た時は、死んじゃうとか漠然とただ不安が襲うということはなく、症状自体に驚いたり、いつまでも続く動悸に我慢するのに耐えるのが辛いなあという感じです。
意識もしっかりあって、自分じゃないみたいな感覚もないです。
症状自体を見ると、確かにパニック発作のようですが、自分としては、どうしても「食後30分くらいから2時間くらいに症状が出る」というところが気になってしまうのです。一度症状が出ると、頓服の安定剤を飲まなければ半日具合が悪いままです。
自分ではどちらかというと、食後低血圧やダンピング症候群の症状に近い気がしますが、やはりパニック発作や精神系の疾患と考えるのが妥当でしょうか?
今後は東洋医学の病院にかかる予定があるのですが、その前に、消化器科も受診してみるべきでしょうか。また、似たような症状の方がいらしたらご意見を伺いたく書き込みました。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
膠原病があるということからもご本人に自覚があるかどうかは別として普段からストレスの多い生活をされてるはずです。
またその薬もストレスとなります。精神的なストレスもそうですが、夜更かしも強いストレスとなります。元々ストレスが多いときは自律神経の交感神経が緊張していますが、食事をすると副交感神経に偏り身体はリラックスしてきます。食事のあと心も体もゆったりしたり眠くなるのはそのためです。
夜更かしは一過性にさらにストレスを強めます。この時に食事をすると交感神経(血管の収縮)から副交感神経(血管の拡張)への揺れが急激では激しいものとなりゆったり眠くなるなる反応を通り越し血管が拡張し過ぎて血圧低下を招いたものと思われます。アナフィラキシーと同じ反応です。
もともと砂糖を使った甘いものは分解時間も早くリラックス効果が強くしかも早く現れるものです。ストレス過多になってる時に甘いものを摂り過ぎる、ましてや空腹時となると吸収も早くとそういうことが起きることが考えられます。一度その反応がおきると後々も食後同じような反応が出やすくなります。
当面は食事量を減らしたり糖質も減らしながら乗り切るしかありませんが、やはり無理したり頑張り過ぎたり、ストレスの多い生活を改め、自律神経をバランスのとれたものにすることが大切でしょう。夜更かし、睡眠不足、長時間労働などはできるだけ避けなければいけません。
丁寧なご回答、ありがとうございます。病院に行っても、お医者様は首をひねるばかりで、いったい自分が何なのか不安でしたが、ご回答の内容が、私自身、とても納得できるものでした。
アドバイス通り、糖質を減らしながら自律神経のバランスを取りもどしたいと思います。そのために、漢方の力を借りようと、受診予定です。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
食後の迷走神経反射の可能性があります。
心身にストレスや疲労、寝不足があるときなどに起こりやすいです。症状が出たときは横になって安静にして過ごすようにしましょう。No.2
- 回答日時:
膠原病であること、其処に加えて何やら多彩な症状が発現する病の併発。
さぞかし辛いことと思います。恐らく、質問者さんがお気付きのように「ダンピング症候群(←胃を失った方の低血糖を指します)」様の症状があること、つまり、血糖値の急激な変動と症状がリンクしているものと思われます。
よって、救急外来でも低血糖症状を疑い、インスリノーマを精査されたと理解します。病院で血糖値も調べたが基準値内、とのことで、インスリノーマも否定された。
しかし、機能性低血糖の診断基準は定義されておらず、血糖値が基準値内にいるかどうかの測定だけでは低血糖症の有無を診断できるものではありません。医師がその病態を知らない為に、その病すら否定されるのが日本における保健医療の現実です。
それでも辛い症状を訴えると、精神科領域の病院へと追いやられるのは目に見えています。
そのようなことになりませんように、一文を記した次第です。
http://www.clinic-hygeia.jp/bloodsugar/・・・低血糖症でお悩みの患者様へ「クリニックハイジーア」
ホームページの女医さんは東洋医学も学び、今、分子整合医学も治療に取り入れました。
下は女医さんのブログです。
http://www.clinic-hygeia.jp/blog/cat28/ 低血糖症
http://www.clinic-hygeia.jp/blog/121/ 関節リウマチ
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のような機能性低血糖のことも、何となく頭にはありました。
ただ、治療費やそれに付随するものが高額なのが、悩ましいところです。
漢方の外来を受診予定なので、そちらで改善がみられなければ、考えてみたいと思います。
色々なご紹介、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神経原性腫瘍について
-
「疾」という漢字の意味
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
焚溺水火の意味を教えてください
-
処女膜について
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
彼氏のお母さんが危篤…少しでも...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
炭酸飲料を飲んだら肩が痛くな...
-
両手の手のひらに写真のような...
-
電話で起きない彼氏を起こす方...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
ずっと悩んでて、でも怖くて前...
-
妻がいなければ生きて行けませ...
-
コロナ後遺症について質問です...
-
肛門を診てもらいに病院に行く...
-
会社を辞めたが将来が見えず鬱に
-
拒食で39kgまで痩せて、 最近過...
-
異常、病気っていったらダメ?
-
霊視かタロット占いお願いしま...
-
嫌われ者、頭が可怪しい人の誕...
-
スマホの電磁波 が強いのに規制...
-
旦那が会社へ行けなくなりました
-
SEXしてそうな人が私の机に...
-
ピザなどの食事のせいで顔が浮...
-
もう死にたいと思いたくないで...
-
言われたらやります。 必ずこう...
-
双極性障害以外で躁の症状が出...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
みんなのダイエット方法を知り...
おすすめ情報