dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は睡眠時間が長く無いとダメな方ですが、生活上仕方なく普通の人並み、或はそれよりも短い時間で起床しなければなりません。

朝もだるくて起き上がれないので、いろいろと思案して
○寝起きにガムを口に放り込む
○寝起きにチョコを食べる
この二つはわりと効果的ですが、寝起きに血糖値が急上昇するのはあまり良く無いのではないかと思い、ご存知の方に質問したくてこれを書いています。

ガムはまだしも、チョコは血糖値がかなりあがりそうです。
ちなみに食べるのはキットカットのミニ袋(68kcal)2つ or ボトルガム2~4個です。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

医師です。



通常、健康な若い人が寝起きにチョコレートを食べて医学的に問題になるほど血糖値が急上昇することはありません。ましてその後急降下することもありません。
ガムやチョコレートで目が覚めるのは血糖値が上がることだけでなく、咀嚼することで内臓が動きだす(←こう書くと根拠なさそうですが、食事をとると排便したくなるのと同じ反射が起こる為です)ため、体が活動すべき状態になっていることが考えられます。チョコレートには神経を刺激する成分が入っていることもプラスに働いているかもしれません。

寝起きに血糖が…とのことですが、少量のチョコレートのほうが、いきなりガッツリ朝ごはんを食べるより消化管に負担をかけません。

動脈硬化などが心配とのことですが、血糖だけが影響しているわけではありません。脂肪の高い食事、運動不足など、いくつかの原因があります。ただその原因は複合しやすい(例えばでっぷり腹の出た中年男性はあまり歩かず電車で移動し、揚げ物や味の濃いものを好み、酒を飲む機会も多く…というイメージがありませんか?)だけです。
血糖値の急上昇、急降下…というのは、質問者さんのようなチョコレート数個の問題ではないです。いつもおなかがすいたといって、常に何かを口にしている人が身近にいませんか?食事をたくさんとった後に食後のデザート、1-2時間たつころにはお菓子に手が伸び…というような。そういう方の状態のことをいっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すみません。
疑り深い素人の浅知恵が収まらずにしつこく聞いてしまって^^;
納得しました。
ありがとうございます。

これからもチョコレート&ガム食べようと思います!

お礼日時:2011/02/26 21:47

血糖値を上昇させるものは炭水化物(糖質)ですから、甘かろうが辛かろうが、炭水化物(糖質)を摂取すれば必ず血糖値は上がります。



どのくらいの血糖値上昇を想定しているのか不明ですが、糖尿病のような糖代謝異常でもない限り、寝起きだろうが日中だろうが、血糖値が100も200も急上昇することはありません。

正常なら、血糖値が上昇してもインスリンの作用により下げる方向に働きますから、上がりっぱなしということにもなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すみません。
食い下がっている訳ではないのですが、せっかくなので持っている疑問を全て出したいと思い、もう一点書かせて頂きますと、血糖値の急激な上昇と、それ故の急激な下降を毎朝する事になるのですよね?(すみません、詳しく知りません)

そういう血糖値の急激な上下は自律神経に悪影響を及ぼす、動脈硬化になりやすい等、いくつか不穏な^^;もインターネットに書いてあり、実際のところどうなのだろうと。

お礼日時:2011/02/25 16:58

こんにちは



朝食を食べる方がいい、といわれるようですので
チョコでもたべて脳みそに栄養をあげたほうがいいと思いますし
血糖値も朝ならそのあと動きますので
問題ないと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

朝これから動くから血糖が上昇するのは良い事だと思います。
でも、チョコレートによる急上昇はいかがな物かと思ったのです。
しかも寝起き、目覚めた直後に。

お礼日時:2011/02/25 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!