dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月2日朝、出勤途中で男子高校生の自転車との接触事故で
右肩を脱臼骨折し、その後骨折部位をボルト固定する為手術しました。
当初は、労災保険のみで処理する予定だったのですが
手術・入院と言う事になったので、相手方の両親に問い合わせたところ
『自動車保険の個人賠償保険特約に加入している』
という返事があり、その後保険会社から連絡が入り、
過失割合の話・書類送付(休損など)を受けました。

すでに労災で治療費をまかなっており、休損も請求する予定です。
過失割合についても、過去の質問等を見ると自転車どうしの場合、
50/50からはじまるのだとか・・・
勿論こちらに全く非がないとは、言いませんが・・・
保険会社は、60/40でどうですか?と言ってきました。

片側1車線のあまり大きくない道路で、私は直進、相手は左側を走行していました。
相手が左側にいた事と、ベースを抱えていた事もあり
右側から、追い抜こうとした瞬間相手が道を右側に横断しようとし
接触、私は右前方に投げ出され右肩を強打・・・
相手が、進路変更前に安全確認をしてくれていれば、
こちらも減速なり、回避できたとおもいます。

私が心配なのは、治療費・休損などが過失割合によっては、
満額賄えないのでは?というものです。
右腕が使えない状態では、仕事(自動車整備士)も行けないですし、
後遺症(方が元通りに上がらなくなる)も心配です。

今月はほとんど給料もありませんでした。
主治医に聞いたところ、早くて2~3か月はかかりますよ。元の状態の80%~90%
位と思っていてくださいとの事です。

これから、まず何に気を付けて手続きなりを
して行けばいいのでしょうか?
またやはりそれなりの、損害を覚悟しなくてはいけない
のでしょうか?

A 回答 (1件)

労災での通勤災害ですので、このまま労災で診療・休業補償を受けて下さい。



過失割合は労災の治療費・休損等には関係がありませんので心配は無用です。

まずは、相手の保険会社に労災の通勤災害で治療費・休業補償等を受けると伝えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ひとまず安心しました。

お礼日時:2011/02/28 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!