dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ブレーキランプが切れた表示が車内ランプでついたので,オートバックスに行ってみました。交換してもらう手配をしたのですが,再び呼ばれ,ランプを交換するのに,錆びていて外れないからムリですといわれました。無理やりすることはできないそうです。
車内の警告ランプがそのままなのも気になるし,何とかしたいのですが,このような経験のある方はおられますか。
どのようにしたらよいかアドバイスをお願いいたします

A 回答 (4件)

大型の整備士です。


大型やトレーラーなどはそんなことは頻繁にありますが、 オートバックスなどの内部の事情はよくわかりませんが、 私は球を変えてやらないと運転手も困るし、まして車検時にそんな車があるとどないしても変えなければ車検に通りませんので、私共も困るので 球を手で回してもむりなら もうプライヤーで割ってしまい 土台部分だけにして なんとか外します。
最悪だめでも球が取り付く土台部分だけでも交換もしくは技術で直します。

素人さんでは無理なことでしょうが、 プロにまかしたのにプロがはずせませんとなれば、もうお手上げですよね。

町の修理工場にいった方が応用がきくのでいいですよ
    • good
    • 0

>錆びていて外れないからムリですといわれました。



オートバックスは、直営店と地元資本のチェーン店があります。
うちの近所のオートバックスは、自動車整備工場が経営しています。
旧車に乗っていた時は、色々と修理をしてもらいましたよ。

>無理やりすることはできないそうです。

質問者さまの場合、下手に作業を行うと「作業途中に、ブレーキランプ関係(ソケットなど)」に不具合が出る事を恐れたようです。

>どのようにしたらよいかアドバイスをお願いいたします

私も、旧車に乗っていた時に同じ症状になった事があります。
「最悪の場合、中古部品で交換します」と一言言えば、CRCなど潤滑剤をスプレーしてランプ交換を依頼しました。
「既に錆びている=いつ損壊しても不思議で無い」状態ですから、交換時に不具合が生じても早いか遅いかの違いです。
私の場合は、潤滑油スプレーで幸い交換が出来ました。^^;

が、(また同じ症状になる事が確実なので)その後約半年かけて中古部品を探し交換しました。
中古部品は、ディーラーとか(自動車整備工場が経営の)オートバックスに依頼すれば「中古部品ネット」で探してくれますよ。
    • good
    • 0

そのような経験はありませんが、何処が錆びてるのでしょうか?


ブレーキランプとソケット部分が錆びてるのか、カバー止めネジが錆びてるのかが不明です。
普通に考えたら、カバー止めネジが錆びてネジを回せなくなったのだと思います。
正直、オートバックスのような所は素人に毛が生えた程度の作業しか出来ないようですから、錆びたネジを無理に回そうとしてネジガレさせたか、ネジが切れそうなので怖くなってしまったのだと思います。
やはり、ディーラーに持ち込んだほうが無難と思います。
    • good
    • 0

オートバックスは自動車を修理するところではありません。



修理するのでしたら、自動車修理工場か、販売店へどうぞ。

やり方はいくつかあると思いますが、簡単なのは。
解体車両から同じ部品をもぎ取ってきてくっつける方法
コンビネーションランプASSYを丸ごと必要とすることもあるでしょうし。

安い修理なら数千円
高い修理なら数万円掛かります。

車も年式も分からないんじゃこんな回答になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!