dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PHP、XHTML、CSS、JavaScriptを使って動的なページの作成を行っております。
サイトの内容としては、簡単な応募フォームなのですが、PHPとHTMLを別ファイルに分けてあり、PHPにアクセスすると、そこからテンプレートを読みにいくような処理になっています。

一通りコーディングが終わり、動的なページとして動くようになったので、次にSEO対策をしようと思いHTMLの文法チェックを行いました。

チェックを行う際に利用したサイトは

================
サイト名:Another HTML-lint gateway
URL:http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint. …
================

です。ここのサイトから、URLで通常アクセスするであろうphpを指定した場合、エラーの数と点数がとんでもないことになっていました。

エラーの内容を見たところ、テンプレートにPHPで使用している変数を埋め込んでいる部分でエラーが出てしまっていたり、動的なページだから仕方ないとも思うのですが、SEO的にまずいのではないかと思いました。

一応、生のHTMLをURLに指定した状態で点数を上げるよう修正はしておいたのですが、一体どちらの評価が重要になってくるのか疑問に感じました。

「静的なページに比べて、PHPなどを利用した動的なページは評価が下がりやすい」ということ聞いたことはありますが、これはPHPで動的に表示してある状態のテンプレートが評価されているということになるのでしょうか?


具体的な質問ではなく、回答し難いかと思いますが、上記に対するご回答・または動的なページでのSEO対策に対するアドバイス等ございましたら、ご教授の程よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

検索エンジンが見ているのはあくまでも最終的にそのURLにアクセスしたときに最終的に出力されている内容ですので、その点では動的/静的にかかわらず評価は変わりません。

(Javascriptで動的表示している部分は今のところ検索エンジンのクローラーが読めないようなので評価に影響します)
実際にアクセスするURLはそのPHPファイルなのでしょうか?でしたら実際に動作する状態でそのURLでチェックすればOKです。テンプレートファイルをチェックしても意味がありません。
どのようなエラーが出ているのかはわかりませんが、点数が低いということは結局、出力されたhtmlが正しくないということですので、正しhtmlを出力するようにテンプレートやphpファイルを修正してください。
動的ページはSEOで不利というのは、例えばURLの最後が「.php」や「?=1234」とかになっている事によって不利なんではないか?などの説がありますが、実際はそうでもないようです。
他にも静的ページと比べ、同じ内容なら動的に生成する分表示が遅いなど、厳密には不利になる可能性は無くはないですが、それによって順位が大きく変わるほどのものではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sr-kiさん

迅速なご対応、ありがとうございます。

今までHTMLやCSSはほとんどコーディングせず、HTMLの文法やSEO対策など全く気にすることなくPHPばかりプログラミングしていたので、本当に色々と勉強になります。

また、
「最終的にブラウザに表示された状態のHTMLをクローラーが
評価する」
ということを知り少々残念な気持ちではありますが、これからコーディングする際に意識していきたいと思います。

実際にアクセスするURLは、仰る通りPHPファイルになります。そのPHP内に、別ファイルで用意してあるテンプレートを読みにいくよう記述してあります。

エラーの内容ですが、例えば

最初の記述が DOCTYPE宣言ではありません。

というエラーが出ています。
XHTMLで組んでいるので、最初は

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>

と書いてあるので、これだけではエラーが出てしまうのも納得がいくのですが、上記のエラーは実際にアクセスするphpを指定した場合にだけ出て、そのphpが表示するテンプレートを直接指定した場合には上記のエラーは出ません。

他にも色々とエラーはあるのですが、少々納得のいかないものが多かったりします。。

話がそれてしまい、申し訳ありません。

動的だからSEO的に不利になるかと思っておりましたが、実際のところ、それほど不利になるという訳でもないのですね。拡張子や、ページの読み込み速度など、それほど影響があるものではないとのことですが、色々なことがSEOには絡んでいるということを知れて、勉強になりました。


ご丁寧な対応を、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 06:50

誤解があるといけないので書きますが


Another HTMLLINT はあくまで文法チェッカーです。
文章の内容まで確認しません。

ましてや、SEO的に有利かどうかなどは確認できません。


> 最初の記述が DOCTYPE宣言ではありません。
> というエラーが出ています。
> XHTMLで組んでいるので、最初は
> <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>

XHTMLの解説書等をよく読みましょう。DOCTYPE宣言はその次の行に書けばいいことがわかるはずです。
DOCTYPE宣言が無いと、どの規格で判定したらよいかわからないため、適当な規格で判定しようとします。実際の規格と不一致なら、エラーも増えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kmeeさん

ご回答、ありがとうございます。

手軽にできるSEO対策として、とりあえず文法のチェックをしようということから、Another HTMLLINT にてチェックをしていたのですが、他の回答者様の意見を拝見させていただいた後ですと、kmeeさんが仰る
「ましてや、SEO的に有利かどうかなどは確認できません。」
ということも、分かる気がしてきました。

あくまで"文法をチェックする"ということだけであって、それだけのものなのですね。

HTMLについての知識がまだ全然ありませんので、これからも勉強していこうと思います。
ちなみに、DOCTYPE宣言はxml宣言の次の行に入れてあります。
・・・なのですが、phpのURLを指定してバリデートかけると、なぜかエラーが出てしまっていました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 20:41

なんか、そのサイトが神様みたいな扱いですね。

そんなにえらいんですか。

ほとんどの、プロ集団からは、疑問視されているサイトです。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=google+SE …

宣伝になるからいやなのですが(この手の集団は、詐欺行為に近い<=パチンコ必勝法とか競馬、競輪必勝法とかと同じ)、

http://www.algorism.co.jp/order/manual.html
http://www.seo-keni.jp/

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=google+SE …

このようなところに積極的に参加して、直接メーカーから話を聞いたほうがいいですよ。聞いてから、本を読むと、かなり眉唾的なことを言っている事が多い。

だらといって、まるっきりうそともいえないのが、システムの謎なんですが(パチンコ必勝法も実は、正しかった内容もあった<-2,3年後にマスコミで騒がれた。競馬も同じ)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

0909unionさん

ご回答、ありがとうございます。

SEOに対する色々なノウハウを知ることができ、感謝しております。

文法のチェックはあくまで対策の一部?であり、本気で対策するのであれば、他にもやるべきことがたくさんあるということが分かりました。

本当に奥が深いのですね。。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!