dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、生活保護の相談に行きますが、保護を申請した場合、
250ccのドラッグスターというアメリカンタイプのバイクを持っていますが、
売却処分を勧告されますか。

正直、バイク所有は娯楽目的ではなく、
主に買い物などに足代わりに使っているので
処分勧告されるとかなり厳しいです。

言わなくてもいいでしょうか。

いかがでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

pu2pu2です。



何度もすみません。
他の方の回答を読ませて頂いて、その中で質問していた事について、お節介ながら答えさせて頂きます。

パソコンは、最近は認められるケースが増えて来ました。
ケースワーカーさんによって微妙に判断が分かれるので、相手から聞かれたら所持している事を伝えると言う形で、敢えて自分から言う必要はないかと思います。
因みに私は所持していますが、申請時も、それ以降も、パソコンについては何ひとつ振れられた事がありません。

それから、所持金ですが、一応預貯金五万以下と言うのが平均的な目安らしいですが、通帳には入れず現金で持っていたら宜しいかと思います。
所持金を聞かれますが、明日をも窮する額を答えておけば良いでしょう。
口座残高は調べますが、ポケットの中まで調査する訳ではありません。

しかしながら、質問者様、質問内容を全体的に拝見して‥少々考え方が甘え過ぎの感が致します。
なるべく受給可能になる様配慮して回答は致しましたが‥。

失礼を申し上げました。
お気に障りましたらご容赦下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

度々の回答をありがとうございます。

ちょっと私甘いですね。大体分かってます。

対応方法などありがとうございました。

お礼日時:2011/03/04 05:26

国が作成した「生活保護問答集」に、125ccを超えるオートバイを生活用品として保有することは認めないと、明確に記載されています。



収入を稼ぐための手段(=通勤用)としてであれば、交通不便地に限り保有が認められる可能性もありますが、買物用など日常生活の足として125ccを超えるオートバイを保有することは、交通不便地であっても認められません。

125cc以下であれば、問答に書かれている4つの条件を満たせば、日常生活の足としての保有が認められる可能性もありますけどね。

http://www.kobe-fuyu.sakura.ne.jp/09_mondou/09_0 …
11ページ目
(問3-23)[オートバイ及び原動機付自転車の保有]
生活用品としてオートバイ及び原動機付自転車の保有は認められるか。
(答)
総排気量125ccを超えるオートバイについては、生活用品としての必要性は低く、自動車の取り扱いに準じて取り扱うべきものである。
したがって生活用品としての保有は認められない。
総排気量125cc以下のオートバイ及び原動機付自転車については、その処分価値及び主な使途等を確認したうえで、次のすべての要件を満たすものについては保有を認めて差し支えない。
1 当該オートバイ等が現実に最低生活維持のために活用されており、処分するよりも保有している方が生活維持及び自立助長に実効があがっていると認められること。
2 保有を認めても当該地域の一般世帯との均衡を失することにならないと認められること。
3 自動車損害賠償責任保険及び任意保険に加入していること。
4 保険料を含む維持費についての捻出が可能であると判断されること。
    • good
    • 5

仮にバイク所有やむなしと判断されても、250ccである必要性はないので、


今保有しているバイクは処分して、売却代金を生活費に充てるよう指導されます。

言わなくても資産調査します(福祉事務所にはその権限があります)ので、
所有していることはいつかばれます。
最初のうちばれなかったからといって乗っていたら、見つかったときが大変です。
それに、もしバイクで事故を起こした場合は、医療扶助一切使えません(加害者であっても
被害者であっても)。

処分しかないと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。

先の回等者さんのお礼の文面を見て、回答します。貯蓄が10万もあれば、通りません。100パーセントとは言いませんが、たぶん無理だと思います。

10万もあれば、一ヶ月~もう少し生活できますよね? ですから、貯蓄は使い果たして下さい。持っていたとしても2、3万が妥当だと思います。いろいろな地域で規定は違うかもしれませんが、そこは指摘されます。

あとバイクですが、本来バイクも車も財産価値として没収項目ではあるらしいのですが、原付などでは、そう厳しくない事もあります。ケースワーカーによって・・・という事もありますので、実際に福祉課に言って相談しましょう。

ありのまま、正直に話した方が得策です。バイクの所有が許されないのなら、友達に買ってもらう、譲る等して、後に働けるようになれば戻してもらう等出来ませんか?

どのような理由があるにせよ、基本的に車やバイクを運転する事は、認められてはいません。


生活保護を受けるという事は、厳しい言い方になりますが、そんなに甘くはないです。もっときりきりまいの 明日死ぬかもしれない、食べるものもない・・・という方が受けるための制度です。 半端な気持ちでは通りませんので、そこら辺は覚悟の上で行かれた方が良いでしょう。


大抵は門前払いをくらいます。

頑張って下さい。
    • good
    • 4

pu2pu2です。


再度お邪魔します。

質問者様、逆にこちらから質問して宜しいでしょうか?

(1)買い物と言うのは、質問者様が生きて行くのに絶対に必要な物なのでしょうか?
それが無いと質問者様の生死に関わるとか‥。

(2)それを手に入れる為に、その場所に行くのには、バイク以外に何の交通手段も無いのでしょうか?

この2つの質問の両方にyesと答えられる状況に有るなら、バイク所有も認められるかも知れません。
それ以外で買い物と言う理由は通らないと思います。

後、認められる可能性としては、前述した様に仕事上そのバイクが無いと仕事にならない、必需品であると認定される事です。

きついかも知れませんが、生活保護を受けるには、ある程度自分の何かを捨てざるを得ない事はやむを得ないと思います。
周囲の援助で生活させて貰うのですから。
これは上から目線で言っている訳では有りません。
何故なら、私も受給者ですから。

正直、生活保護でやって行くのには、発想の転換も必要です。
    • good
    • 1

私は生活保護者で仕事のため車の使用許可をもらってますが…仕事以外(買い物や通院など)での使用は認められてはいません。



仕事でも普通の通勤程度では許可は下りません。
車・バイク所有が認められない理由は、生活保護は医療費免除なので事故で怪我をした場合まで医療費が国の税金で支払われてしまう。ガソリン代・保険代まで保護費に頼る為です。

内緒にしておけばばれないかも…と思っても見つかります。
私は許可もらっていますが、そんな事を知らない近所の色々な人に通報されまくってますから…。
都内に住んでいて健常者ならば余計に所持・使用は認められないと思いますし、保護は簡単には申請出来るものではありません。
私は子供2人連れての離婚で喘息が酷く仕事を辞めたばかりの状態で申請しに行きましたが…冷たく相手にもされず帰され、知り合いの議員の方に一緒に役所に行ってもらいやっと申請することが出来ましたが申請が許可されるまで2ヶ月かかりました。
    • good
    • 4

「バイク」は残念ながら処分対象になります。

言わなければ分からないと思うでしょうが、もし申請時にそれを言わなかったとして、バイク所有がばれたら、さぁ大変です。保護は即刻打ち切られ、これまでに支給された保護費の全額返還を求められます。そんな大変な目に遭うくらいなら、正直に申告した方が無難です。足が無くなって大変になるのは仕方が無いです。私も生活保護を受けさせてもらってる身ですが、最初は車が無い事に凄い不便さを感じましたが、慣れたらそうでもなくなります。最近ではガソリン代、車検代、維持費なんかを考えたら持たない方が良いんでないかとまで思える様になりました。話を元に戻しますと、どうゆうキッカケでばれるか?と言えば、多くは「抜き打ち家庭訪問」によります。
    • good
    • 1

車・バイクの類の所有が認められるためには「必然性」が求められます。


例:専門治療を受けられる医療機関への通院に代替交通機関がない/公共の交通機関では著しく不便
  再就職ための職業訓練などに必要
  など

>15キロくらい先の店に行ったりもしますので、、。
その店に”バイクで行く必然性”を客観的に説明できるのなら兎も角、東京都内で「行ったりもします」じゃ無理だろうなぁ・・・
    • good
    • 1

no4です、都会だと無理でしょう、その程度では



私は田舎で本当に車必須の上現状病気持ちで通院必要ですし、バイクありませんから

で、たしかにパソコンも持てないことはないです。

テレビも1台なら通ると思います。


携帯電話はもてると思います。

私の調査ではテレビ、1台 パソコンももてるとまでしかわかりませんでした

ネットまでは多分今なら通るかと思いますが、ちょっとこちらは不明です

わたしもそこは気になってますが・・・・
    • good
    • 0

125cc以下は、1,2年前から所有について緩和されてますが、250ccはダメですね。


売却して生活費に充てて下さい。

>言わなくてもいいでしょうか。
保護申請書に資産として記載しないと不正になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

バイクは買い物手段としてなのですが、それでもダメなのでしょうか。

生活保護 厳しいですね。

お礼日時:2011/03/03 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています