
ある夜,パソコン(自作機)が勝手にスリープ状態から起きだしたのでびっくりしました。
夜中の3時ごろだったのでWindows Update関係かなとも思うのですが,今日は起きませんでした。
外部デバイスとしては無線LAN子機しかついていません。Windows Updateは毎日3:00に更新するよう設定してあります。
パソコンの構成は,
M/B: intel DH57JG
CPU: intel core i5 650
HDD: 1TB
Memory: 8GB
となっております。
原因として何が考えられるでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
定時に起こらず、他の方以外の可能性として…
ご自宅の近くに大きな道路はないですか?
違法に高出力な無線機を搭載した大型車両はたびたび周辺の電子製品に誤動作を
起こします。
(ファンヒータの電源が入る、自動ドアが勝手に開く、PCが突然起動する、など)
メーカー製PCならばFCC(米国の家電製品からの放射電磁波基準)に準拠するような
シールド(電子部品をケースなどの金属で電気的に遮蔽すること)がなされて
いますが、BTOや自作系だとケースがシールド機能を果たしていない場合があります。
また、シールドされていても余りにノイズ(=違法電波)強度が強いと、ケーブル類が
信号を拾うこともあります。
無線LANからの特定パケットでの起動設定の確認もお勧めします。
スタート>コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>デバイスマネージャー
からネットワークアダプターのプロパティを参照して下さい。
「電力管理」などのタブが、全ての条件で起動しない設定(Pattern Match/Magic Packet含む)
になっているかどうかご確認下さい。
ありがとうございます。
確かに近くに大きな道路はあります。しかし起動時刻の2:15ごろは通行量は少ないです。
ケースはwindy製を使用しております。安価なケースでないのは確かですが,シールド機能についてはなんとも言えません。
無線LANですが,デバイスマネージャーのプロパティを見ますと,「このデバイスで,コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」という項目があり,グレーアウトしてチェックできないようになっていました。
イベントログの「スリープ解除の原因: デバイス -Intel(R) 82578DC Gigabit Network Connection"」というのが気になります。要するにスリープ解除の原因はLANだと言っているわけですよね。しかしLAN端子には何も接続しておりません。また,BIOSの設定は「Wake on LAN from S5 <stay off>」となっています。これはWake on LANは無効,という意味ですよね。
No.4
- 回答日時:
タスクスケジューラの何かのタスクに、スリープを解除する設定になっている物があると思います。
例えばWindows7などは標準で夜中の三時にWindowsUpdateを実行しようとしますが、ご質問と同様に夜中に勝手に起動(スリープの解除)することがまれにあり、スリープの解除をしないように設定したら勝手に起動するようなことはなくなりました。
ご参考になればいいのですが。
ありがとうございます。
確かにタスクスケジューラの中にはいろいろ入っていますが,No.3さんへのお礼に掲載したイベントログにありますような2:15に実行が設定されているものはありませんでした。
No.3
- 回答日時:
Windows7で勝手に起動というフレーズを聞いて以下のような話を思い出しました。
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009 …
この事例では、標準でインストールされている「Windows Media Center」が原因になっています。
『決まった時間にWindows Media Center がアップデートされます(そのとき、パソコンが省電力状態であっても自動的に復帰してアップデートが始まります)。』
と説明書きされているようで、実際その時間になるとPCが勝手に起動するようです。TV機能がついていないPCでも起こりうる現象のようですね。迷惑な話です。
対処方法は先ほどのサイトに詳しく書かれているので試してみてはどうでしょうか。
ありがとうございます。
確かにWindows Media Centerのアップデートは設定されていました。しかし設定時刻は13:02で,深夜ではありませんでした。
起きだした時刻付近のイベントログを添付します。何かの手がかりになるかも知れません。
---ここから---
情報 2011/03/01 2:15:50 Microsoft-Windows-Power-Troubleshooter 1 なし
"システムはスリープ状態から再開しました。
スリープ時刻: 2011-02-28T09:28:04.770969600Z
スリープ解除時刻: 2011-02-28T17:15:39.217601300Z
スリープ解除の原因: デバイス -Intel(R) 82578DC Gigabit Network Connection"
情報 2011/03/01 2:15:50 Service Control Manager 7036 なし
Microsoft Software Shadow Copy Provider サービスは 実行中 状態に移行しました。
情報 2011/03/01 2:15:50 Service Control Manager 7036 なし
Volume Shadow Copy サービスは 実行中 状態に移行しました。
情報 2011/03/01 2:15:49 Service Control Manager 7036 なし
TCP/IP NetBIOS Helper サービスは 実行中 状態に移行しました。
情報 2011/03/01 2:15:48 Service Control Manager 7036 なし
Windows Image Acquisition (WIA) サービスは 実行中 状態に移行しました。
情報 2011/03/01 2:15:48 Service Control Manager 7036 なし
TCP/IP NetBIOS Helper サービスは 停止 状態に移行しました。
情報 2011/03/01 2:15:48 Service Control Manager 7042 なし
"TCP/IP NetBIOS Helper サービスに 停止 コントロールが正常に送信されました。
指定された理由: 0x40030011 [オペレーティング システム: ネットワークの接続 (計画済み)]
コメント: なし"
警告 2011/03/01 2:15:39 e1kexpress 27 なし
Intel(R) 82578DC Gigabit Network Connection リンクが切断されました。
情報 2011/03/01 2:15:38 Service Control Manager 7036
なし Multimedia Class Scheduler サービスは 停止 状態に移行しました。
情報 2011/03/01 2:15:38 Microsoft-Windows-Kernel-General 1
なし システム時間は 2011-02-28T09:28:12.742583600Z から 2011-02-28T17:15:38.500000000Z に変更されました。
---ここまで---
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- バッテリー・充電器・電池 パソコンの充電トラブルについて質問です。 HP intel CORE i5 7th Genというパソ 7 2022/05/25 12:39
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ccleanerが起動しない。
-
Wiiのバーチャルコンソールが起...
-
エロゲのインストールができな...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
L4D2 メモリ不足なのでし...
-
PC立ち上げ時、steamが起動しな...
-
ラグナロクオンライン起動は出...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
マインクラフト ハッククライア...
-
スーパーマリオ64DSの初期化
-
ネカフェでPC再起動
-
再起動が出来ません(CUSL-2C)
-
(至急)777TOWNのナナリズムが急...
-
JoyToKeyが動かない
-
Cod bo3で起動時変な漢字?とそ...
-
「R4 SDHC 2018」が起動しません。
-
FDDのない環境でBIOSの更新を行...
-
777タウン.net起動時に「ポータ...
-
至急 ディスプレイドライバの...
-
OpenBVEが使えない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
エロゲのインストールができな...
-
ネカフェでPC再起動
-
Wiiのバーチャルコンソールが起...
-
777タウン.net起動時に「ポータ...
-
解明できません
-
Windowsインストーラ SdRt??
-
(至急)777TOWNのナナリズムが急...
-
JoyToKeyが動かない
-
L4D2 メモリ不足なのでし...
-
PC立ち上げ時、steamが起動しな...
-
スーパーファミコンのソフト電...
-
ccleanerが起動しない。
-
OpenBVEが使えない
-
「R4 SDHC 2018」が起動しません。
-
グランツーリスモ4
-
Cod bo3で起動時変な漢字?とそ...
-
スーパーマリオ64DSの初期化
-
FDDのない環境でBIOSの更新を行...
おすすめ情報