dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、中古マンションを購入することになりました。

築14年、購入金額23,270,000円

固定資産税の前年度課税標準額は、土地:1,051,800円、家屋6,335,100円。

司法書士から見積書をもらいましたが、妥当な金額かわかりません。

所有権移転:報酬額42,000円・登録免許又は印紙税89,300円

抵当権設定:報酬額38,000円・登録免許又は印紙税18,000円

付属書類作成:報酬額5,000円・登録免許又は印紙税0円

住宅用家屋証明書:報酬額5,000円・登録免許又は印紙税1,300円

登記事項証明書:報酬額2,000円・登録免許又は印紙税1,857円

受理証:報酬額2,000円・登録免許又は印紙税0円

日当交通費:20,000円

通信費:1,843円

合計226,300円(税込:232,000円)

こんな情報で回答できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ローン金融機関指定の司法書士だと、書士の変更は難しいと思います


ので費用見積もりもどうしても高めになってしまいます。

日当交通費や通信費は交渉できるかも知れません。
家屋証明や登記事項証明は自分で取りにいけば報酬額は減らせると
思います。
    • good
    • 0

報酬と日当の合計が114000円ですね。


まあ少し高めという感じですけど、これくらい請求する司法書士もけっこういますね。
他の司法書士を探すとしても(銀行が認めないと思いますが)3万も4万も下がる事はないと思います。
    • good
    • 0

私も中古マンションを買いまして、評価額もこれより少し高いくらいでしたが、登記費用は17万くらいだったと思います。



これでもだいぶとられてるなと思いましたね。

報酬額が高すぎるだろうと。でも中古の場合は引き渡しや抵当権の引き継ぎがあるからなかなか難しいですよね。
ただ22万でもまあ正常な範囲内ではないでしょうか。

ひっかかるのは日当交通費で、2万円もいらないのではないかと(もっともっと少なくてもいいと思います)。

売主からも同じ額をいただいているでしょうしね。

そもそも報酬額が高すぎるわけですし。

もしもう少し値段をさげたいなら、仲介会社に他に専属契約している司法書士がいないか聞いてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!