dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

科学の問題でこまってます
問:0℃の氷1.0gをすべて融解して0℃の水にするには335Jの熱が必要である。氷が融解するときの変化を熱化学方程式で示せ。

という問題で答えは

解:氷1.0g=1/18molより、H2O(固体)=H2O(液体)ー6kj

となってるんですがどうやったらこのー6KJが出るかが分かりません
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

水1.0gは1/18molにあたるので1.0gあたり335Jですから 1molあたりでは355×18で6030J


ここで起こるのは吸熱ですから-6030J≒-6kJではないですか?
    • good
    • 0

こんにちは。



1/18 モルで335Jなので、1モルなら18倍。

335J × 18 = 6030J = 6.03kJ
    • good
    • 0

1molの氷が全て融解して水になるためには


1molの氷は18(g)なので
335(J) x 18= 6030 (J)= 約6(kJ)
の熱量が必要です。
    • good
    • 0

熱化学方程式では、1mol あたりの熱量で表記します。


で、氷1グラムは、 1/18 mol ということは、1mol だと18グラムですよね。
18グラムの氷を水にするには、335×18=6030J=6Kj(
キロジュール)
ということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!