
はじめまして。今日、防災センターに無線で呼びかけるときの一言について、警備隊長に「センター応答願います」ではなく「センターどうぞ」と言うよう注意されました。理由は、「願いますだと命令口調になる。受付対応などで応答できないかもしれないのにそれでは聞く側に失礼だ。」だそうです。
まず、“命令口調”に違和感を感じました。「願います」と言っている以上、「~して下さい」と同様、何かを“お願い”しているのであって、命令しているのではないからです。それに、応答できないかもしれないのは「どうぞ」を使った時も同じです。なのに「願います」だけダメだというのです。また、「どうぞ」は、
A「(私が)~してもよろしいですか」
B「どうぞ」
と言うように、何かをする許可を求めた人(A)に対し、その許可を求められた側(B)がその許可を出すときに使います。よって、何も依頼されていないのに、いきなり「どうぞ」と言うことには、違和感を覚えます。侵入警報が出た時などに使う「(現場の)確認願います」や、無線が聞き取れなかったときに使う「再送願います」はOKだったのでなおさらです。それを指摘しましたが、「とにかくセンターどうぞと言え」の一点張りでした。
隊長はこう言いましたが、皆さんはどう思いますか?この場合、本当に「センター応答願います」は間違いで「センターどうぞ」と言うほうが日本語の使い方として正しいのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちなみに、自衛隊の場合は「何何どうした。
送れ」というようですね。私は消防設備士ですので、仕事で無線を使っていますが、このような約束を守らないと簡単に無線が混信します。
はっきりいえば「どうぞ」でも「願います」でもどちらでもいいのですが、重要なのは全員が同じ用語を使って、それがどういう意味か理解していることです。
また無線は一人が話しているときは他の人は話すことができませんし、雑音が混じって聞こえないこともありえますので、明瞭簡潔に話すことが重要です。
ですので「どうぞ」と「願います」のどちらを利用するか、ということであれば音節の短い「どうぞ」が利用されることになるでしょう。
また「願います」は無線の交信相手に現場での行動などのリクエストにも使われる用語です、たとえば「消火開始願います」とか「119番願います」などです。
このような用法と、相手側の通話をうながず(つまり、自分は話し終わり)言葉は別にしたほうがいいのです。
ということで
「どうぞ」は自分の通信の終わり→だれか話してもいいですよ、という意思表示
「願います」→通信相手に何かして下さいというリクエスト
というふうに分かれているのだと思います。
隊長がこのようなことを知らなくてもしょうがありません。いちいち理由を説明しても覚えられてない人もいれば、間違って解釈する人もたくさんいるからです。隊長も昔教えてもらったころに、どうぞのほうが失礼にならなくて良い、と勝手に解釈し納得させてやってきたのでしょう。
私も立場上、隊長のように指示する側にいますが、現場に出ているときなら、質問者様のような疑問には「みんながそのようにやっていて、そのように決まっているのだから、やれ!」と説明はしませんね。トラブル無く全員が任務を果たすには、これって意外と重要なことなのです。
コメントありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。
phjさんの「どうぞ」と「願います」の明瞭な使い分けを見て思わず膝を叩いてしましました。これなら気兼ねなく使えそうです。隊長の立場も踏まえた上で快適に無線を使えるよう心がけます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1さんに賛成です。
アマチュア無線で会話を相手に返す時は「~です。どうぞ。」と言って相手にあなたの番ですよという事をしてました。片方向の通信ですから携帯電話みたいに両者同時通話はできないんですね。
で、話の区切りで「どうぞ。」を使用して、発言権を相手に移譲します。
まあ、半ば慣習でしょうから明確な理由はないと思います。なにか回答が全部かぶってしまってごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
命令かどうかは理由が違うように思います。
後付の勝手解釈のような気がしますね。私は「どうぞ」は伝統だと思います。
通信の初期はアマチュア無線のような瞬間的に一方通行です。
なので「どうぞ」と言ってから送りから受けに切り替える訳ですが、その習慣が
伝統として残っているのではないでしょうか。
つまり日本語として論ずるのではなく、通信の約束事として解釈したいです。
この回答への補足
なお、これは私がセンターから各無線局へ応答を求めるときも同様です。要は無線で応答を求めるときはすべて「どうぞ」を使うようにするということです。具体的な理由は不明です。
補足日時:2011/03/06 23:59Tasuke22さん、コメントありがとうございます。そんな習慣があるとは知りませんでした。今後はそれを踏まえた上で無線を使ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン ドスパラのサポート対応に少し不信感があります。 ドスパラのガレリアを購入してから3ヶ月でゲームプレイ 8 2023/03/23 22:00
- その他(社会・学校・職場) 鴻巣免許センターで理不尽に怒鳴られた、謝って欲しい 鴻巣免許センターで理不尽に怒鳴られました 仮免の 6 2022/11/21 20:43
- 大学受験 新高3男子です。 共通テスト国語過去問研究と書かれている赤本を今日から始めました。 まずは2015年 4 2022/03/28 10:39
- 大人・中高年 経営者です 2 2022/10/15 21:02
- その他(恋愛相談) 当方成人男性 彼女未成年16歳未満 お互いの関係の事はご両親知っております。 さて本題なのですが、彼 2 2022/06/27 21:29
- その他(悩み相談・人生相談) 携帯ショップで自動車免許証の裏にマンション名を書くよう言われました 4 2022/12/21 17:52
- 子育て 1歳5ヶ月発語なし 4 2022/10/06 23:28
- その他(家族・家庭) 私の家ではトイレが2つあり、姉が1つの方のトイレしか使いません。(母方の両親も一緒に住んでます。) 7 2023/06/02 18:42
- 消費者問題・詐欺 苦情 4 2023/06/17 01:48
- 福祉 特別養護老人ホームでの虐待事件について質問させて下さい。 高齢の家族を入居させていますが職員から一方 5 2023/01/08 13:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有線ネットから無線ネットに
-
無線ルータ
-
オプション
-
置くだけwifi
-
通常pingが30でかなりの頻度で1...
-
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
wifiとは
-
趣味で航空無線を始めたいと思...
-
有線から無線LANにするには
-
最近、新しいWi-Fi規格?出てる...
-
パソコンを1階から2階に移動さ...
-
寮での無線ランと有線のIPアド...
-
iPodtouchをWi-Fiに接続する際...
-
メディアコンバータとアクセス...
-
ゲーミングpc 無線接続
-
国内仕様のPCを海外で利用する...
-
無線接続できる機器
-
DLNAとWi-Fiとルーター
-
内蔵無線子機が見つからないと...
-
VT-890について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
ONUのアドレスを変更したいが
-
パーソナル無線は、今、現在使...
-
PR-500MI ホームゲートウェイに...
-
高圧電線近くでの無線LAN使...
-
Wi-Fiスの【a】【g】は何の略?...
-
PS3が無線で繋がんなくなったヽ...
-
最近、新しいWi-Fi規格?出てる...
-
無線LANに一回目では接続できない
-
なんだか腑に落ちない「願いま...
-
警察の無線はいいのですか?
-
VT-890について
-
無線接続できるのですが、ping...
-
パソコンを1階から2階に移動さ...
-
有線から無線LANにするには
-
光を申し込んでいます。PR4...
-
LANボードはLANアダプタですか?
-
古い機種での無線LAN接続?
-
MOTOROLA T4508について
-
無線LANルーターなしでパソコン...
おすすめ情報