
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
適切かと思われるのは、
従業員のかた
社員の方々
スタッフの皆様
等ですかね。
役職や肩書はそのままで
1人なら「かた(方)」
複数なら「方々」「方達」「皆様」等を付ければ印象が良いと思います。
無論、特定の誰かが判明していれば、「某様」と書いたほうが賢明です。
ところで、社長というのは立場・肩書ですので、
御礼状を書く際は敬称を付けないよう注意して下さい。
敬称を付けたい場合は、「某様」もしくは「社長某様」になります。
名前を先に持ってくる場合は、「某社長」であって
「某社長様」でも無ければ「某様社長」でもありません。
敬称無く「某社長」や「社長」だけでも失礼にはあたりません。
しかし、「社長さん」は駄目ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
妻の泊まりの出張に不安
-
身内のことを他人に語るときの...
-
職場で喧嘩した事のある方いま...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
サービス業の方、お願いします...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
夫婦一緒の仕事でストレスが溜...
-
嫁がパート先の社長に告白され...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
店長と肉体関係を持ってしまい...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
サービス業で土日毎週どちらか...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報