dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフで、バックスイングからトップに至る間に、どうしても前傾が前にいって(頭が下がって)しまいます。

こうなるとインパクトが安定しないのは分かっているのですが、
どうすればこれを直せるでしょうか?

お教えください。

A 回答 (4件)

おそらく「頭の位置を変えないようにする」とか「ボールを見続ける」ことを意識し過ぎた結果だと


思います。

テークバックの時に頭が右に移動しても、何の心配もいりません。
テークバックの時に思い切り右の方を向いて下さい。
そうすると背中が打ち出す方向の反対側をむくのが分かると思います。
きっとその方が、上半身の動きが安定するのではないでしょうか。

むしろ、インパクト時に頭が左に行かないようにすることが大事です。その際、左目でボールを見るような感じでインパクトを迎えると上手くいくのではないでしょうか?
    • good
    • 0

インパクトのイメージだけもって体を動かすべきです。


一番いけないのは鏡の前などで体の動かし方を考えることです。上達が一番遅れる練習の一つです。
    • good
    • 0

直すためのドリルで有効と思われるのは、


連続素振りと連続打ちでしょう。

連続素振りは
1)普通にアドレスをとって、素振りをしてフィニッシュで静止
2)静止したフィニッシュの状態から、クラブを逆に振ってそのままバックスイング
3)トップで切り替えして、そのままフィニッシュで静止
4)2に戻る
を5回から10回繰り返します。

連続打ちは理想を言えば、補助者がいて、連続素振りの2と3の間で補助者に球を置いてもらえばいいのですが、これには隣の打席も必要ですし、タイミングがずれると補助者が大怪我をします。
なので、
1)球を5~10cm間隔でスタンスに垂直方向に並べて3個くらい置きます。(打席が広ければもっと置けますが普通の練習場だと2個から3個くらいだと思います。)
2)最も自分に近い球に対してアドレスをして、手前の球を打ってフィニッシュで静止します。
3)振り戻しはじめのタイミングで右足をやや前方に動かして、バックスイング
4)トップのタイミングで左足もやや前方に動かして、二つ目の球を打ってフィニッシュで静止。
5)3に戻る
を繰り返して球を打ちます。
この場合、球との距離が2発目以降はいい加減なので、シャンクしたりするかもしれませんが、それは構いません。逆に自分が打ちやすい球の間隔を見つけてください。

どちらも大事なのは2回目以降のトップの感覚です。
フィニッシュから戻してバックスイングをすることによって、バックスイングが安定するはずです。
逆に頭が落ちたらフィニッシュで静止できないはずです。
最初のスイングでフィニッシュが取れないようであれば、はじめはフィニッシュからはじめても構いません。
    • good
    • 0

>前傾が前に行く=首が下がる


自分の目線が揺れています
鏡を見ながら前傾の良い形と
そのときの頭の位置を確認します

良い形の時の各部の筋肉の張り具合を
何度も何度も繰り返しながら覚える事です

筋肉の張りが自覚できるようになれば
テークバックやダウンスイングのフォームが
落ち着いて来るでしょう

私は、左肩の下がり具合を意識しています
回す時に繰り返し上記のことを繰り返しました

参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!