dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失礼します。初代 アウディTT FF 1.8 モデル のチューニングですが、当方いままで国産車、それもマツダ車一辺倒でして、さっぱり知識がありません。アウディTT という存在もあまり知りませんでした。ボディの大きさもちょうど良く、RX-8を考えていましたが、吹っ飛んでしまいました。TTには、どのようなチューニング方法があるのでしょうか。

A 回答 (1件)

そうっすねぇ。

。。マツダに対するMAZDA SPEED の関係的なのがVAG(フォルクスワーゲン・アウディグループ)のCOXっすね。日本国内ではマフラーとスタビとブレーキパットは売ってるっす。あとは国産車でもフツーにやってるようなサス/ダンパーをビルシュタインにするかコニにするかアイバッハにするかザックスにするか、とかマフラーをレムスにするかフォックスにするかスーパースプリントにするか、とかイグニッションシステムやインテークシステムをアルミ化するか、とかスポーツエアフィルターに替えるか、とかっすね(アウディのアフターパーツ通販で売ってるっす…http://www.afterparts.co.jp/audi.html)。基本ドレスアップ的なノリっすね。。。もちろんインチアップとかイリジウムプラグチューンはあって当然っす。ドレスアップに至ってはデビルアイなんか、アウディがオリジナルっすから、ね。

でもね、例えばraidとかが出しているECU配線に噛ませてトルクを操作するユニットとかチューン用のECUチップとかbremboの大口径キャリパーキットとか、色々あるんっすよ、ドイツやイギリスには(イギリス人って、日本人以上にクルマ好きっすから)。この辺はリンク貼るとむやみにパワーアップ狙っていろんな意味で失敗しちゃう人が続出するの目に見えてるから敢えてリンクは張りません、悪しからず。
それじゃあまりにも意地悪なのでレスポンス向上チューンとしてSPRINT BOOSTER for AUDI(http://www.hans.co.jp/09/online/shop/show_unit.c …)を紹介しとくっすわ。国産車から乗り換えるとどうしても「なんか、軽くドン臭くね?。。。いや、軽くだよ、軽く。。。」って感じがどうしてもついてきちゃう。VAGはそういう傾向が強いっす。それを解消する+いざという時にはチョイ暴れる仕様にするっつー電磁アクセルの調整装置っす。これ紹介したのはボタンでモードを選択できるから常に走る暴力であるのを防げるんっすよ。だから勧めるっす。

でもね、マツダ一辺倒だった人がTT乗ったらね、しばらくチューンとか考えなくなると思うっすよ。何故ならあまりにもキャラクターが違うから。

どっちが良くてどっちが悪い、で割り切れるような簡単な話じゃねえんっすよ。どっちも良いけど、違う、っつー世界っす。
カタログスペックだけを見てるとね、TTっつっても大した事ないんっすよ、前看板の割には。下手すりゃマークXが上回ってたりするっすから、ね。でもそれは紙の上の数字だけの話で実際に転がしてみると「うわっ。。。太ってえ。。。」って面食らうっすよ。もちろんイイ意味で。
こうなるとね、国産車みたいに『お約束で』交換する箇所を見直す必要が出て来るんっすよ。と同時にキャラの違いを楽しむと同時に驚かされる、の連続でどこからいじったらイイか分かんなくなっちゃう。イイ意味でのフリーズ状態に陥るっすわ。で、元々オーナーはクルマいじってきた人だからしばらくすると「ココ、こうしたほうが良くなるんじゃね?」って閃くっす。おそらく最初はアクセルのレスポンスだと思うっすよ。だからSPRINT BOOSTERなんっすけど、ね。

あとは。。。基本国産車と一緒っす。メーカーが違うだけで。でも欧州車ってライトチューン実施後の国産車と同レベルだから、しばらくはそれを確認していく事になると思うっすよ。何気にシートはRECAROが純正装着だし(刺繍がない奴だから通称『隠れレカロ』)。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。何度かお世話になってるかも?ですが、またよろしくお願い致します。いろいろと気が変わってしまって、誠に申し訳ありません。

お礼日時:2011/03/09 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!