重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になります。

睡眠方法についてお伺いします。
朝6時に起きるため夜は概ね11時に床に就くのですが、朝4時半頃にトイレに立ったら、もう朝6時まで寝れなくなってしまいます。6時前には2度寝の兆候が出ますが、ここで寝てしまうと起きるのが辛いので、布団の中で寝ないよう横になって休んでいる状態です。本当は朝までぐっすり寝たいのですが、それができなければ4時半から再度寝たいのですが何かアドバイスなどいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

その時間のトイレが習慣になってしまったのですね。


まずその習慣を変える。つまり6時以降になるように変える必要があります。
尿をコントロールする薬はあります。

6時起床で4時半に起きて再び寝るのは(子供であれば簡単ですが・・・)大人にとっては難しい人には難しいし、おっしゃる通り危険です(寝過ごす)。

癖になってしまったその習慣を変える方法を実行した方が、再度寝の方法を考えるよりもいいです。←客観的判断です。

ちなみに私の友人は頻尿で困っていますが、私から言わせれば「コーヒー飲みすぎ」です。
利尿作用のある飲み物を特に寝る前に飲んだりしてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<その時間のトイレが習慣になってしまったのですね。
その通り、習慣になってしまったようです。断続的に泌尿器科に通院していますが、大きく改善することはありません。これでも夜中2、3回起きないだけでも良くなりました。

回答いただきどうもありがとうございます。

お礼日時:2011/03/17 21:52

5時間寝っていれば、大丈夫です。


眠れないで、死ぬことはありません。(私は不眠症で医師から言われたことです。)
寝ようと思うと眠れません。
6時前に2度寝できるなんてうらやましいです。
6時に目覚ましでおきるのだから、気にする必要はないですよ。
安心してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6時前に二度寝はできません。

遅くなりましたが、ご回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2011/03/24 20:22

医薬外部品の睡眠薬、確かあったはずですからそれを飲む。


または寝る時間を三十分ほど遅らせる。洋楽(リズムが一定)を聴く。
部屋を暖めて眠気を上げるなど、カフェインを取ると眠くなくなるらしいので、寝る三時間前は摂取しないようにすること。「寝れる」という意識を括弧つけるといいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答いただきありがとうございます。

眠る時刻を変えても、明け方起きる時刻は同じですね。

お礼日時:2011/03/24 20:24

無理に眠ろうとしないこと。


目をつぶって、横になっているだけでも身体は休まります。
あれこれ考えるの一番悪い・・


深呼吸をする。
その時、呼吸を見つめる・・ゆっくり・深く・細く・長く・・が呼吸の目指す所です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答いただきありがとうございます。

仕事のプレッシャーで考えてしまうのでですが、夜起きた際も考えないようにします。

お礼日時:2011/03/24 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!