dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、知人の車のバッテリー交換に付き合って、某・自動車用品店に行きました。いつもなら自分で交換するのですが、その日は時間が無かったことと、手が汚れるのがいやだったので、(それと知人のお金なので)お店のピットサービスマンにしてもらいました。
 交換後にエンジンを掛けたらアイドリングが一定しません。店員氏が言うには三菱車にはよくある現象とのこと。マイコンの電子メモリーキャンセルです。ピットサービスマンがエンジンを掛けたり切ったり、途中でアイドル調整(←おいおい)したりで余計に45分も時間を費やしました。(最悪の場合、ディーラーに行くように言われたりして・・・)
「三菱車によくある」と事前にわかっているなら、お店のほうでバックアップ電源を用意すべきと思いました。
 以下、本題です。
 バッテリー交換を過去6回、自分でしましたが、そのたびに時計やステレオなど再設定することを鬱陶しく思っていました。それに今回のトラブルもありましたので次回からは、自分で、あらかじめバックアップ電源を用意しようと思います。専用の電源装置は1万円くらいからあるようですが、めったに使いませんし、もったいないです。
 ずばり、乾電池を12ボルト分つないで(たとえば、006Pを2個、直列につないで)メモリーのバックアップ電源として使えないか?
という、おたずねです。
 当方、自動車のメカや電気の知識はありません。
 ご指南、よろしくお願いいたします。

 

A 回答 (2件)

こんにちは このようにすると簡単にできます。

ただしバッテリーが一つ必要です。文書にある方法でもできます。私の方法です。原付バイクの12Vバッテリー(新品でなくても大丈夫)を使用します。これにカーショップで売っているシガーライターの差込のほう(オス側)を使用します。ここで+.-を間違えないように配線をします。真中になる部分を+ 外側になる部分を-に配線。バイクのバッテリーにつなぎます。これでバックアップ電源ができました。もしバイクのバッテリーが弱っているようでしたら車のシガーライターに差込しばらく走行これで充電できます。バッテリーを交換するときにこれをシガーライターに差込エンジンキーをACC又はONの位置にします。車種により違いますので確実なのはONの位置です。これで車のバッテリーを外してもバックアップされていますのでメモリー 時計 などはクリアーされなくゆっくりとバッテリーを交換することができます。ただしバッテリーコードの+側には電気がきていますのでショートに気をつけてください。普段シガーライトにさしておきますと充電がされていますので何かの役に立つかもしれません。車種により常時電気が流れてしまいますので走行後はシガーライターから外してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
バックアップ電源を接続したときは、バッテリー接続端子コードが短絡しないように気をつける必要がありそうですね。

ポイントは先着順に差し上げることにしました。

 

お礼日時:2003/10/03 20:23

雑誌でご質問のようなバックアップ電源の工作をみたことがあります。


No.1の方の回答にあるようにシガーライターからバッテリで12Vを供給してやるものです。
バイク用のバッテリーがあれば問題ありませんが、単1乾電池8本でもOKです。006Pではちょっときついかも。
それから下手な定電圧電源を接続するのは危険です。電源の出力電圧がバッテリの電圧よりも低い場合、電源に逆方向に電流が流れて壊れる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

今回のトラブルがあり、
「自動後退」、「黄帽」 などの量販店で交換作業をする時は、電源バックアップしてほしいものだと痛切に感じました。

ポイントは先着順に差し上げることにしました。

 

お礼日時:2003/10/03 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!