dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

添付書類が間に合わないため、確定申告を郵送で3月15日に送付しようと思います。

ただ、下のURLを見ても、「郵送」の場合、消印有効なのか、わからないのですが、
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

「郵送」で3/15の消印有効と考えてよいでしょうか?

A 回答 (3件)

>「郵送」で3/15の消印有効と考えてよいでしょうか?


そのとおりです。
消印は通信日付印です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ほかの2名の方もありがとうございました。

一番先に回答頂いたのでこの方をベストアンサーと
させて頂きました。

お礼日時:2011/03/13 12:13

>下のURLを見ても、「郵送」の場合、消印有効なのか…



こちらを見てもらえば、消印有効とはっきり分かります。
確定申告書の受付は「発信主義」というわけです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2036.htm
郵送とお書きですので問題ないのですが、もしメール便などですとこの限りではありません。

あとは余談ですが、税務署へ出す書類には「到達主義」というものもあって、こちらは指定された日までに実際に届いていないとだめです。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/teishutsu …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 1

消印が日までなら、税務署は受理の日とします。


3月15日の消印なら大丈夫ですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!