
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
平安遷都以前からの由緒ある寺院で天下人秀吉より寺領130石をもらっており、
天下が徳川になっても130石をもらっておりました。
火事になったのが家光の時で自力で再建出来ないのを不憫に思ったのと
生まれながらの将軍の威光を示す意味で寄進したのだと思います。
火事がたまたま家光の時で家康の時であれば家康が寄進したと思います。
No.1
- 回答日時:
お金の方はわかりません。
清水寺は征夷大将軍の坂上田村麻呂とゆかりのある寺です。
田村麻呂が東北(蝦夷)遠征のときに本尊である選手観音の助けを
得て、そのお礼に現在くらいの規模の寺になったようです。
http://www.kiyomizudera.or.jp/engi-yurai.html
また、境内には東北の英雄であったアテルイの墓もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%86% …
ということで、家光は征夷大将軍として清水寺を復興したと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
紫式部日記の質問です。
-
人民や国家を支配する最終的な...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
昔の性交の実態
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
(かんちろりん)「木村長門守...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
調べやすい歴史上の人物
-
「氷の神」について
-
「幼少」ということば
-
わろた とか 草 と使う女子って...
-
10シリング6ペンスは日本円でい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報