dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今高校二年生です 春から高校三年です

早稲田の進学は冬に決めました

この前にセンターの今年の問題をうけてみたら
英語 130
国語 132
カスでした

とりあえず質問したいのが
英語と国語の勉強法です!

今の段階の勉強法が

英語
ターゲット1500
河合の熟語always1001
東進の文法講座
英語のセンター模試

国語
ゴロで覚える古文単語565
東進のセンター現代文70%突破
センター模試の問題

これらを最近はしていました
早稲田の過去問はまだ早いと思ってしていません

部活と平行してなのでかなりきついです
ただ部活をいいわけには出来ません
なので卒部の7月までは平日4時間 休日7時間は目安としてがんばりたいです

私のこれからの勉強法について教えてもらえればうれしいです
できるだけおおくの意見を待っています

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

日本史は、



代ゼミ土屋文明先生のサクナビ(テキスト)を軸に、図録と用語集、資料問題集を併用しました。

日本史に関しては代ゼミ土屋先生を本当に推します。

ただ土屋先生は早慶は自分のテキストだけで大丈夫だ、と言っていますが、
テキストだけでは早慶の問題は解けません。MARCHなら余裕ですが…。

そこで用語集と図録を併用します。
今勉強している時代と、同時代の用語集・図録のページを開いたままテキストの近くに置き、テキストを復習しつつこの2冊を熟読します。

早慶の日本史の正誤は、用語集を熟読していないと解答できない問題があるので、しっかりと学習して下さい。

図録は、資料問題を読解する時に本当に役立ちますので、こちらも読み込むと良いと思います。

あとは微妙な違いに特別注意する…ですかね。
例えばモリソン号事件で、「アメリカの軍艦モリソン号が…」という問題がありましたが、もちろんバツ。
モリソン号は商船ですから。

とりあえず自分の場合は上記のやり方で常に偏差値は70前後はありましたし、実際の試験でも一番の稼ぎ頭でした。

ではでは、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ
わかりました!

わざわざありがとうございます

がんばります!

お礼日時:2011/03/22 22:25

同じ志望校の新三です。


やっぱり社会学部は世界史and日本史はクソ難しいですね。
数学とかの人が有利だと思いますよ。

英語と国語の対策は自分は、
英語 フォーミュラ1700と単語王2202と解体英熟語&構文
解体英熟語&構文 演習編 今井宏の英文法上下
安河内の英文法3~6までと長文も3~6まで
さらに速単必修編と上級編、速熟を終わらせた。

現時点で センター模試は185点。
これからはパラグラフリーディングと正誤問題と前置詞問題と英作文と会話問題をやる。


国語 ゴロゴ565 漢次元 語句衞門 萩野の古典常識&和歌
古文読解を初めから丁寧に Z会の古文読解 板野の古文ステップアップ1~5

ゴロゴ解法パターン集
板野の現代文問題集全て

漢文ハンドブック 早覚え即答法&演習編 漢文道場 駿台の漢文読解

現時点でセンター模試168点。

まぁ後あといろいろやりますが、それでも早稲田の問題は難しいですね。

ちなみに平日は5時間半で休日は10時間勉強です。

英&国&世界史は学校で一位ですけど、他は赤点ギリです。笑
まぁ無駄なことしなかったらすぐにあがります。
実際高2から勉強を始めたんで。

iPhoneが文字うちにくいので見にくいと思いますがすいません。
よければこの中は本当にいい参考書だったんで参考にしていただけたらー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

今は漢字が気になっていて…
漢字元だけでカバーできますかね‥

お礼日時:2011/03/31 15:47

早稲田大学社会科学部に在籍している者です。



まず質問なのですが、選択科目はどれなのでしょうか?
社学の日本史世界史はかなり難問奇問が多く、MARCHとは比較にならない難しさです。
普通に勉強しただけで解けるとは思えないので、早く決めると良いと思います。


人によって自分に合った勉強法は違うと思いますが、自分が行なった勉強法を記載します。

英語
基本的には単語、文法、構文の後に長文。
単語帳はシス単を使用しました。
単語帳は色々試しましたが、シス単が一番だと思います。
何故か、一つに派生語が豊富な事。
二つに紙質とレイアウト。
これは割かし重要で、長文中に単語帳に記載されていない単語に遭遇した際、その単語をシス単に書き込んで復習に回せるからです。
例えば「renounce : 放棄する」が解らなかった場合、シス単に記載されている同じ様な意味の単語の下に書き込みます。
abandonなりdesertの欄ですかね。ちょうど余白があるので活用しましょう。
感想として、1900程度の単語量だと読解に苦労しますから、難単語にも目を向けましょう。


文法はフォレストとネクステを併用。1単元1日の進度で、フォレストでインプット→ネクステでアウトプット。
夏までに上記2冊を完璧にし、その後は正誤、会話、整序の参考書に進みました。社学はねちっこい正誤と会話問題が出るのでしっかりと対策しましょう。

構文
「英文読解入門 基本はここだ!」→「ポレポレ」の順番。
構文が完璧に解らないと、直読直解は無理ですね。この2冊は何度も繰り返しやりましたね。
そして長文は予備校の単科の授業で演習をしていました。

これは全体に言える事ですが、参考書を一周しただけでは意味ないです。完全に理解できるまで何度もやりましょう。


現代文は予備校のテキストを何度も復習しただけでした。独学ではないのであれですが、一つ言えるのは、何故この解答になるのか、どうやったらこの解答に辿り着くのか等々、考え抜いて下さい。
ある程度やっていくと、問題の全てを貫く一般性に気づくはずです。そしたら占めたもの、面白い程解ける様になります。

古文は単語、文法→演習。
文法は「古典文法をはじめからていねいに」と「ステップアップノート」。そして「古文読解をはじめからていねいに」の後に演習。
演習は予備校の単科のテキストでした。

何事も復習が本当に大事です。頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます

自分は
商学部と社学で今も迷っているので英語と国語をききました

そうですね!
復習を大事にしていきます

ちなみに日本史はどうしたんですか?

お礼日時:2011/03/22 19:35

それは勉強法ではなく参考書の羅列でしょ。


僕は最初独学で読み込んでた。部活あったししょうがないけど。
ただ夏休みに予備校の講習に行って目からうろこが落ちた。
だから僕は色々と言われてるけど予備校を薦める。

個人的に言えば独学の100倍生産性が上がったし、「ここまでやればいい」ってのが明確だから闇雲にやるよりも自信になる

早稲田なら英語と現代文が肝。
僕は英語はともかく単語も長文も聴いて、つぶやいてた。音読。
熟語、文法は英文に出て知らない表現をその都度、覚える感じ。
国語は解説がまともなやつの問題をともかく解いてた感じ。で、間違えたとこを解説読んで理解する。

控えめに言っても今の早稲田は僕の頃よりも数段レベルが低いから、まともにやってたら受かると思うし、落ちたらやはりやり方や努力が圧倒的に足りないと思う。
方法論にこだわるよりもまずは数ヶ月やってみて、やる中で精度を上げてくのが1番。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

やはり続けることに意識して
しっかりやりたいと思います!

お礼日時:2011/03/22 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!