dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高三です。
4月頃から「ビジュアル英文解釈」、や単語を覚えたりしていますが、一向に英語が読めるようになりません。
短い文章でしたら読めるのですが、少し長くなると読めなくなります。なので、全統マークや進研マークの長文問題はほとんど読めず文法問題も三分の二くらい落とし、80点に届きません。私の知り合いは、単語をたくさん覚えているわけでもないのに偏差値が50後半です。
このまま入試まで平行線を辿るのではないかと焦っています。
中学レベルの単語がわからないということはありません。文法力が不足していると読めないものなのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

そうですよね、英語の長文は長いし見にくいし、読みづらい!!しかも単語が分からない!!



わたしもそんなスランプを乗り越えました。
英語の長文は 難しい!と思えば思うほど 難しくなるモンです。(ぶっちゃけ)
絶対読む!絶対読める!!と、おもえばなんとかなります。
簡単に言えば、長文は一文一文が長くなって お話になったモンですから、 まず、長文を読む前に文型を復習してください。(第一文型SV、第二文型SVC・・・)

そして、一文一文読むときにどれが主語で述語かを 見つけてください。
例えば A book I read yesterday was interesting.
が、あったとします。 どこが(真)述語でしょうか??
Vが二つもありますよね。分かると思いますが、(真)述語は was です。
訳すると、『私が昨日読んだ本は面白かった』なんですが、見にくい読みにくい、ややこしい!!

ので、()をつけます!

A book (I read yesterday) was interesting.

こうすると、すっきりして読みやすくないですか??
ちゃんと第二文型のSVCの形になっていて 読みやすい!!
このようにして 一文一文を読んでいくとすらすら読めます。例は簡単な形にしたので、試験では難しいですが。

あと、ポイントとして 長文問題を解くとき、長文を読む前に一回問題を読んで、この問題では何を聞きたいかを 頭にのこしてください。

問題を読まずに 長文を読む。→問題を解く→『この問題はさっき、どこかで見た!』→また長文を読んで探す→二度手間。
これは時間の無駄です。時間は有効に使いましょう!

あと、英文の音読もオススメします!

私も高校三年生なので一緒に頑張りましょう!!
    • good
    • 0

ご質問いただいたようですので再度かきこみます^^)


「ビジュアル英文解釈を英文を1文読んだ後解説を読む・
英文必修問題精講を手書きで全訳」
と書いてありましたが、この二冊はどちらも文の読み方を
教えてくれる本だと思いますので同系統の本を同時にやるのは
あまりお勧めしません。どちらかの内容がかなりの程度まで身につくまでは
同系統(単語にしろ文法にしろ)の本は一冊に絞るべきだと思います。
 慎重に考慮した上でこれと決めた一冊に命を懸ける!のが
特に最初は大切だと思います。

 また、いろいろな考えの方がいらっしゃると思いますが、私は文法は
一通り頭に入っている状態にしてから文章を読む練習に進むべきだと
思います。ただし、その際、例外事項とか枝葉末節はいらないので
速戦ゼミのような問題だけのものではなくて、仮定法とか、関係詞とかに
ついて詳しく書かれている参考書を使べきです。
(文法がわからなくても読めるのは非常に小数の特別な人だけです)
仮定法や関係詞など重要な文法事項については、人に説明できるくらいに
するといいです。
    • good
    • 0

再度回答いたします。


速読英単語を使っているのですね。私は一つの単語帳を徹底的にやるやり方が一番いいと思っていますので、単語帳を変える事は薦められないですが。
DUO3,0はかなり良かったです。
受験生の時に夏休みに始めました。
初めは一日10文くらいずつ覚えます。
でも数日経つと忘れていますので、また再度覚えなおします。
慣れてくれば覚える数を増やします。受験直前には一日50文づつくらいチェックしてました。
DUO3,0一つを三回通してやりました。
復習用CDで聴きながら覚えると、頭に入りやすいです。そうすれば入試本番前の一時間で全てをチェックできるので大変助かりました。
熟語も一緒に覚えられ、入試長文に頻出するものばかりでしたのでDUO様様です。
DUOは初心者向けではないと聞きますが効率のよい単語帳だと思います。ちなみに偏差値は55→68でした。参考にしていただけると嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
DUO3,0は今度見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/26 11:13

今年、大学に入った者です^-^)


いろいろ努力されてるのに成績が伸びないようですので、そういう場合のよくあるパターンとして、復習不足ではないでしょうか? やったら、やりっぱなしになっていませんか? 文法も単語も構文も、ましてや「ビジュ解」のような文の読み方が書いてあるものは一度読んでそのままになっていたら身につきません。失礼ですが、metalstandard さんの現在の成績から言って、おそらく、「ふーん、なるほど、なるほど・・」で終わってしまっていると思えます。 分からないところは先生に質問したりして、徹底的に詰めていって、終わったらすぐに同じ本をもう一度読む。例題の英文を見たらすぐに内容が思い浮かぶくらいになるまで読み込めばベストです。そして、だんだん先生の書いている読み方に近づけていけるように考えながら読むことが大切です。(そういう作業が無意識にできるようになるのが早く読めるようになる理由だと伊藤先生は書いているはずです)緻密に読んでいく作業はその後の土台作りなので、これができていない段階で、速読しようとするとめちゃくちゃになります^-^; ですから、他教科との兼ね合いを考えつつ、ある程度の時間をかける必要があります。
 そして文法、単語、構文は計画表を作ってローテーションで常に復習をし続ける。最初は大変です。しかし、一度覚えてしまえば後は、毎日、学校の生き返りなどで復習していれば維持できるようになります。
 ビジュ解などの文の読み方が書いてある本の内容が、ある程度身についてくれば、あとは練習量です。最初は、自分の読み方で正しいのかどうか丁寧に説明してくれているようなものから初めて、ある程度自身が付いてきたら、速読シリーズで数と読むスピードを鍛えます。

 また、ご存知かもしれませんが、読解の方法論は非常に癖のあるものもあります。ですから、やり方の違うものを組み合わせるとよくないです。「ビジュ解」で行くなら、伊藤先生で固めるか、西先生の本などは接続が良いと思いました。私は、「ビジュ解」後、西先生の「基本はココだ!」や実況中継シリーズなどの西先生の本で練習してから、速読シリーズを毎日毎日、読み続けました^-^;  私は、速読シリーズで単語、読解力、速読力を一度に鍛えるのは初学者のほとんどの人にとっては難しいと思います。ある程度、力をつけてから使った方が良いと思います。(親切な本ではないので、読解に時間が多くかかる段階では、この本をやるメリットはないと思います) また、「ビジュ解」は上と下であまりに差があります。下まで一応やっておけば、どんな文章が出てもびっくりしなくはなりますが、最初の段階では上だけやって
西先生の本につなげるのも手かもしれません。お望みのレベルと時間の兼ね合いによります。

 長くなってしまいましたが、あくまでも一つの意見として、ご自分に合いそうなところは取り入れるなどしていただけると嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ビジュアル英文解釈は1度やっただけで実力がついたつもりで復習なしでした。単語はたまに見直しています。
これからは、ビジュアル英文解釈を英文を1文読んだ後解説を読む・英文必修問題精講を手書きで全訳・高校レベルの文法を復習・構文を覚える・単語を覚えるを平行してやっていけば良いでしょうか?

お礼日時:2005/06/25 11:44

こんばんは


高3の一年間で英語の偏差値68までいった者です。(進研模試)
ターゲットが主流のようですが、私は塾の先生に薦められて「DUO3,0」を使って勉強してましたよ。
本当に英語が楽になります。今でもすらすら読めますからね。
一度本屋でどんなものか見てみてご自分に合うかどうか確かめてみる事をお勧めします^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
偏差値40から68まで上がったのでしょうか?
もしそうでしたらどのように勉強したのか教えて頂けると助かります。DUO3,0はそんなに良いのでしょうか?
一度見てみます。

お礼日時:2005/06/25 11:38

>ターゲット1900等の単語帳に変えた方が良いのでしょうか?


僕はそのままでいいと思います。

「単語王」はお勧めです。物凄いボリュームです。これは一冊で試験直前まで使えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
速読英単語のままでいこうと思います。

お礼日時:2005/06/25 11:36

#2,#6です.また失礼します.



単語について,私は大学受験のとき,「シケ単(でる単)」を全部覚えました.

でも受験の問題で出て来た単語はたったひとつだけでした.
しかもその単語は問題とは関係の無い場所にありました.

ですが,全部覚えた(と自分では思っている)ことは自信になります,
この自信が重要だと思います.
「シケ単」は役立ったか?と問われれば,私は「役立った」と答えます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
速読英単語は1つの単語に複数の意味が載っていますが、ターゲット1900等の単語帳に変えた方が良いのでしょうか?

お礼日時:2005/06/24 16:53

#2です.



>一日20から30覚えています。

覚えられれば数が多い方が良いですが,
その分ボロボロ忘れているのなら数を減らし,
その代わり3日のタームを維持するのも一手だと思います.
自分のスタイルで良いと思いますが,スタイルとは,
1,2週間続けると身に付いてしまうものだとも思います.

>私の英語の読み方は一文読んだときに、
>いちいち頭の中で日本語に訳そうとします。
>これはいけないでしょうか?

問題を解く前に長文をざっとでも一通り読む段階でしたら,
悪いことではないと思います.と言いますか,普通はそうなってしまいますよね.
ここで気をつけることは,きれいな日本語に訳さないことです,
語順の通りに訳してぱぱっと読むようにしては如何でしょう?
また,分からない単語があれば取り敢えず英語のままで.
長文を読むのは,文意を理解するのが目的ですので.
例えば今のCNNのトップニュースです・・・

The first major wildfire of the summer raced across more than 5,500 acres of tinder-dry California desert brush, destroying at least six homes and threatening hundreds of others.

最初の大火事,夏の森林火災,raced across?,走って横切る?,5500エーカー以上のtinderで乾いたカリフォルニア砂漠のbrush,少なくとも6軒の家を壊しながら,他の何百を脅かしながら.

大体何を言いたいかはお分かりでしょうか.
長文を読み,それを踏まえて問題を解くならこれで十分だと思います.
飽くまで何処に何が書いてあって,どういう流れで文章が進んでるかを
汲み取ることが重要です.

>今は「英文必修精講」でセンターレベルの英文を手書きで全訳し、
>最後に日本語訳で確認する方法をとっていますが、
>これは続けるべきでしょうか?

続けた方が良いと思います.
また同時に,上記に書いたようなぱぱっと読みも続けては如何でしょうか.
別途やる必要はなく,手書きで全訳する前に5分とか10分とか時間を決めて,
「ぱぱっと読み」をやってみる,とか.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
単語は、受験に必要のない授業の時に1時間かけて30個くらい覚えています。語順の通りに訳すことを心がけようと思います。CNNの英文ですが私はThe first major wildfire of the summerの部分を最初の主要な夏の大火事と訳してしまいます。こう訳してしまうのは何がたりないのでしょうか?模試でも単語はわかるのに訳せないことがよくあります。

お礼日時:2005/06/24 16:52

今の時期あせるかもしれませんが、


自分の興味のある分野の、(それほど文法的に難しくない)本を読むことをお勧めします。本です。決して問題集じゃないです!
文法的に難しくない、と書いたのは、前から訳していく、という習慣をつけるためです。文法が難しいとそこで止まってしまいますからね。前から訳す、大切です。初めから完璧にしなくても良いです。初めはわからない単語を調べながら、じっくり読んでいけば良いです。そして一通りできたら、もう一度英文を読んで行きます。ここでは前から内容を取ることです。決して訳すのではありません。内容が分かれば良いです。
自分に興味がある分野であることは、非常に重要です。私は生物の生態に関心がありますが、脳ミソの仕組みや心理学なんてものは読む気になれません。
それに単語はあまり難しくないものがお勧めです。ですから、最近ダヴィンチ・コードの英語版など出ましたが、あーゆうのはやめてください。いくら興味があっても話が長すぎます。受験に出るような文章も危ないです。あれは読みにくいようにひねってあるし、読めないと非常にテンションが下がります。
ANo.3 さんが答えているように、予測は大事です。しかしまず、自分がそれなりに知っている、興味がある分野からはじめないと、初めからつまずいてしまいます。興味のある分野、それなりに詳しい分野だと、いろんな意味で予測は簡単です。

>文法力が不足していると読めないものなのでしょうか?
文法を意識しすぎです。ただSVOCや文型が分からないと厳しいです。

ただし、
>文法問題も三分の二くらい落とし、
がんばったほうが良いです。センターの問題ですし、ね……受験の基本となるところです。
文法問題集は学校でやっていますか?

それから学校でやる英語の教科書。あれは受験の問題集をやるより、がんばったほうが良いでしょうね。あせるかもしれませんが。授業前の予習・復習(定期テスト勉強)、あれをまじめにやっているかいないかで、非常に差がつきます。文章の中で単語を覚えることは、単品で覚えるより確実に頭に残ります。(ですから速読英単語のようなものが人気が出るのですが、興味のない分野ではやる気にならないという欠点が…それに一つの単語に意味書きすぎです)

>単語を覚えたりしていますが、一向に英語が読めるようになりません。
単語帳を使っていますか? どのくらい覚えましたか?
100語や200語や300語覚えて、1000字以上もある長文の中に、その覚えた中から何語出てきますか??
単語帳でじわじわ覚えていくのも大事ですが、まず長文を辞書を引きながら読むことこそが大事です。このとき電子辞書を使うと便利です。思いのほか、速いです。

ですから簡単な文法の英文(しつこいですが受験問題ではないもの。ただし、自分の興味のある問題なら可)を(電子)辞書で調べながら読んでください。
そして文法力が足りないようですから、文法問題集も平行してやれるといいですが、無理ならいいです。長文の内容が取れるだけで、成功です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は、長文の中にtoがいくつも出てくるといやになってしまいます。
文法問題集は学校の授業でやっていますが、進度が非常に遅く終わるのに秋までかかるので、授業は聞かずに数学の内職をしています。英語の教科書は授業を聞いています。
速度英単語を3分の1覚えましたが、長文の中にいくつも知らない単語が出てきます。

お礼日時:2005/06/24 16:43

センター型模試か!!!!スイマセン。


失礼ですが、それなら完全に勉強不足です。

基本的なことですが、試験が近づいてくると文法の問題はしづらくなってくるんですね。ですから夏休み前までに基本を完全に身につける必要があります。

「チャート式」でいちから勉強しましょう。相当頑張らないとだめですが、応援してます!!!!!頑張って!!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!