
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
他のカテゴリーでも返答したので、少しアレンジして。
主に阪神の経験からですが。
考え方(重要な順)
・出来るだけ軽くかさばらないもの
食糧が重くて逃げられない!ってのは本末転倒
ですしね。
・調理が不要なもの
被災直後は調理器具や熱源がない、体力や時間が
惜しいって可能性を考慮した方が良いでしょう。
もちろん、食器もない場合があるし、あっても洗えない
可能性が高いですから。
・ある程度の満足感が得られるもの。
水だけで温められるとか、満腹感を得られるとか。
これは季節や食べる人の年齢(大人と子供では
好みも違いますし。)も関係しますから。
・分けられるもの
避難ということなので避難所で食べるという想定で
しょうが、その場合は一人だけ食べる(2~3日)と
言うのも困難ですから、簡単に分けられるってファクター
は大事かもしれません。
(自宅で食べられる状況なら、そもそも自宅に保管して
おいても取り出せる状況だから、重量等の問題も
ないわけですしね。)
2~3日分といっても、子供やお年寄りの分まで持って
逃げるとなると緊急時は結構な負担になるので、事前に
少量を購入して家族で食べて見て、「これなら良いね!」
ってものを選ばれるのをお勧めします。
その上で私のお勧め商品
食糧
・サタケのマジックライスシリーズのうち非常食セット
http://www.satake-japan.co.jp/ja/products/foods/
他の方も書かれていましたが。 水で温められるし種類
も多いし、ご飯ですので満足感も得られますし。
各国の軍隊(携帯食糧は満足感や式の面で重要)も水で
温められる食品を中心にするのがセオリーで、これは自衛隊
で使っているタイプ。
ただ、乾パン等に比べて少しだけかさばる感じってのは
持ちだす人の構成によっては厳しい場合もあるかも。
・乾パン
http://www.sanritsuseika.co.jp/products/kanpan.htm
満足感は程々、少々かさばります。ただ軽いってのは
最強のメリットかもしれません。
・水
ペットボトルの水。
浄水器も試してみたんですが、ちょっと使いにくい。
質問者様がそういう物に慣れておられるなら別ですしあれば
便利ですが、水自体がない場合も多いですから、やはり
最低限の水は必須ですね。
私の場合、阪神の経験からサタケの非常食No12を1つで
2日分(4食)と乾パンを2日分(100g×4、量は試食して
決めました。)、ペットボトルの水を2日分3リットル、飴等の
甘味料を少量、これは飯盒に入れて。
あとマグカップと携帯燃料少々。これだけ6kgくらい。
皆さんのご意見、大変ありがとうございました。
URLなども実際に記載していただいたので、大変助かりました。
また、カロリーメイトというご意見も多かったので、参考にさせていただきます。
どうも皆さんありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
この土日に「ホーム」(良く行く700mくらいの山)に行って「幕泊」してきました。
何もないトコロで色々試すのも面白いですよ。(BBQとは違います。非常食の処理?も出来る。)
山の場合(ピクニックで無い場合)まとめて「お昼ご飯」は食べません。「行動食」と言ってちょっとづつ「ミックスナッツ」「レーズン」「ドライマンゴー」などを食べます。(まんま「トレイルミックス」と言う商品もあります。)
まとめて食べると「大量の水が必要」「効率が悪い」「トイレに行きたくなる」などなど。
「缶」「ビン」は「非常食」には向かないと思います。私の紹介したのは「ラミネート(ビニール)」なので食べ終わると「ゴミ」にし易い。
せいぜい「2年間」持てばOK。1年経ったら「味見」を兼ねて「完食」しましょう。次を買ってね。
本当の「非常食」としては「チューブ入りチョコレート」「アメ」など。
お水が一番の問題かな?重いから。
あと「ヤガイ 極厚ビーフジャーキー」お薦めです。長くはモタナイ(有れば食ってしまう。)
コンビニの「ビーフジャーキー」が「ダンボール」に思えるほど。
No.4
- 回答日時:
このカテでは初めまして です。
山とかで使用する食品で「アマゾン」などで買えます。
1)米(マジックライス)
・サタケ マジックライス わさび茶漬け 1FMR60012ZE
・サタケ 防災用品 備蓄用 長期保存食 非常食 ご飯 サタケマジックライス ドライカレー
2)パン
・尾西食品 保存パン (チョコレート)
3)その他
・救難食糧ER イーアール9食入り
また調理に「火」が使えない場合
・モーリアンヒートパック ( 食材温め用 発熱パック ) Lサイズ, 3個セット
呑み水の確保には
・アーバンテック SUPER DELIOS(スーパーデリオス) 携帯用浄水器
残念ながら「品薄」「在庫切れ」が多いので「すぐ必要無い人」は「すぐ必要な人」が買うまで待って下さい。
お願いします。
No.2
- 回答日時:
いたみにくく、カロリーがあり、食べる人が食べやすいものになると思います。
乾パンでも良いでしょうし、先の回答者様が書かれているようにカロリーメイトなどでも良いのでしょうね。
我が家の場合は、乾パンやカロリーメイトだと、賞味期限切れになる前に食べてしまうのに味気ない、という理由で選んでいません。
缶詰のパン、飴やゼリー(家族に糖尿病患者がいますので)、梅肉エキス、水、となっています。
梅肉エキスについては、堺市内でO157が猛威をふるった際に、病原性大腸菌にさえ一定の効果があったとか言う話を聞いて以来、常備しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 食べ物で遊ぶ行為についての意見を聞かせてください。 7 2023/04/05 08:13
- 子育て 2歳の子供にあげるパンのおすすめを聞きたいです。 今までは、超熟食パンに、砂糖不使用のジャムを塗って 4 2023/03/21 10:30
- 防災 富士山の噴火と留置場 2 2023/07/11 19:58
- 病院・検査 明後日に大腸内視鏡検査を受けます。前日までの食事ですが、 病院から、食べて良い物と、避けて欲しい物の 7 2022/10/01 16:27
- その他(暮らし・生活・行事) 日本も含む世界的な食糧不足になる予測なので、食料品等を備蓄しとくべきである? 4 2022/05/10 05:18
- 食べ物・食材 「白いごはんを食べることは砂糖を食べていることとのと同じ」とお医者さんの方がおっしゃっておられます。 24 2023/07/17 13:02
- 食べ物・食材 今どき魚の干物を食べる人って、思想強めですか? 魚の保存が難しかった時代に干物が重宝したのは理解でき 10 2022/10/23 21:25
- その他(家族・家庭) 少し言葉の表現が荒くなるかも知れませんが、ご了承を 昨日までだった消費期限の食べ物を家の親父が無駄に 7 2023/05/24 20:45
- その他(料理・グルメ) 炊き出しについて 7 2023/02/06 03:18
- ダイエット・食事制限 甘いものをやめたい 1 2022/04/18 18:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
避難用の食べ物とは何がいいの...
-
連日報道される川崎ストーカー...
-
7月5日と決めつけたのは誰な...
-
結局のところ、 「丸太造りの家」...
-
災害についての一つの考え方
-
震災が起こったとします。
-
略奪愛はOK?
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
彼女がいる男性を略奪して、幸...
-
責任の有無
-
私の見た夢を信じられますか
-
天災の少ない国は住みやすいか
-
山などの斜面が崩れないように...
-
略奪したら、略奪される??
-
災害は標高の高い土地だと大丈...
-
何が異なって、略奪が起きたり...
-
雨風が強くなってきました。 ま...
-
東北の被災地は何年すれば元に...
-
なぜこの国は災害が多くなった?
-
JA全農が、コメの高値を維持す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。鬼怒川の堤防が決壊...
-
かっこいい?非常持出袋
-
最低限持つべき防災グッズ
-
非常時に必要な物
-
一人暮らしをするため防災につ...
-
鬼怒川の堤防が決壊の件
-
「かんまん災」とは何でしょうか?
-
備蓄米が放出されたのになぜ米...
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
JA全農が、コメの高値を維持す...
-
幼稚な日本の政治屋 役人はプー...
-
備蓄米、備蓄米ってなんで米の...
-
米の価格が高騰したまま、品薄...
-
私が勤めてるスーパーマーケッ...
-
米の値段が下がらないのは農水...
-
安く買ったお米が白くありませ...
-
能登は具体的な復興という話は...
-
魅力のある女の人はたいてい彼...
-
災害は標高の高い土地だと大丈...
-
エクセルでの表の作り方
おすすめ情報