No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小学校の英語教育が本格的に始まりますので、ローマ字は早めに教えた方が良いですね。
小学3年の冒頭には国語・算数の両方の教科書でローマ字を教えて、AやBやX,Yに親しんでもらうのです。「複数の教科の連関性」を理解してもらえる効果もここで期待できます。そうすれば、「1+□=2」という「□」の使用から早く脱却できて、足し算、引き算だけのごく簡単な方程式を3年で教えることも可能になりましょう。ただ、この段階では正負の数をまだ教えてませんので、問題作成に留意しないといけませんが、ゼロの概念とともに、「いくつ足りない」というような説明で、負数を早めに教える工夫も必要になって来ますね。このように、早期に文字になじんでおけば、4年の集合論で躓く児童の数を少しは減らせるかも知れません。九九がわかっていますので、掛け算だけからなる簡単な方程式を3年生で教えられ、5年生では1元1次方程式や簡単な関数、6年生では1次関数、鶴亀算の次に連立2元1次方程式を教えることも可能になるかもわかりません。算数・数学の領域で先行しておき、理科に備えましょう。
関数が分かれば、6年でオームの法則も大丈夫でしょう。電気抵抗だけの簡単な回路を流れる電流・電圧などを求めてもらいましょう。運動方程式は、加速度の概念が小学生には難しすぎるので、中学で2次関数を習ってからが適当ではないかと思います。速さvを求める問題を算数で行うだけで十分ですね。求積問題は、公式に文字を使えば覚えやすい子供もいると思いますので、「半径はr,高さはh」などを使っての式でも表せることを、発展的な学習として教えることもアリだと思います。
我々の頃に比べると、今の子供には、覚えてもらいたいことが増えてしまい、負担が増えることは大変気の毒だと思います。ですが、これからも日本はモノ作りやアイデアで食べて行かないと成り立ちませんから、特に数学・物理学教育は前倒し前倒しでやってもらわないといけないと思います。現在、中学で教えていることを小学校で教えられないかどうかの検討をするぐらいでないと、欧米や中印に負けてしまうでしょうから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) wordの修正履歴について 3 2023/01/05 23:50
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- Word(ワード) Microsoft Word2023で、修正箇所を表示させたい 1 2023/02/09 10:07
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書を手書きで書くより、履歴書をパソコンで作った方が、誤字の訂正、文章の修正が手軽にできると 9 2023/07/08 17:34
- Word(ワード) ワードの文書を開き、校閲→全ての変更履歴/コメント をすると過去の修正履歴が全部出てきます。 校閲→ 2 2022/11/08 22:36
- Word(ワード) wordの修正履歴 1 2022/03/24 10:14
- 大学・短大 関西学院大学 副専攻プログラムについて 1 2023/03/31 21:02
- 数学 微分積分は情報系にとっては必須ですか? 大学で情報系の学部に入りましたが、数学が苦手で、微分積分を履 9 2022/04/15 01:17
- 面接・履歴書・職務経歴書 10文字連続で書き損じなく文字を書くことが出来ません。履歴書で就活を挫折しています。 8 2023/06/21 09:27
- その他(ブラウザ) Mycrosoft Edge フォームの履歴を完全に削除したい 3 2022/08/11 09:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tが満たすべき2次方程式を求め...
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
エクセルでxを求めたいのですが!
-
2次方程式
-
2x3行列の逆行列の公式
-
z^3=1を満たす複素数を答えよ、...
-
三次方程式のxを求めたいです
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
高校1年の数学です! 3x-5y=6...
-
3次、4次方程式は、具体的に何...
-
2次関数と2次方程式の違い
-
ケーリー・ハミルトンと固有値...
-
微分方程式で m(dv/dt ) = -mg-...
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
与えられた2数が和と積のとき...
-
AIが答えた方程式
-
高校2数学
-
複素数の問題について
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
未知数の数と必要な方程式の数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
エクセルでxを求めたいのですが!
-
tが満たすべき2次方程式を求め...
-
小5の算数問題がわかりません
-
何年生で習う範囲ですか?
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
z^3=1を満たす複素数を答えよ、...
-
2次関数と2次方程式の違い
-
遊んでいそうな顔=イケメンモ...
-
3次方程式の逆関数の求め方
-
2次方程式
-
高2数学の質問です。 円の方程...
-
数学I
-
数学IIの問題です。 kを定数と...
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
このイラスト計算パズルの答え...
-
4点を通る曲線の方程式
-
勝利の方程式って変じゃない?
おすすめ情報