dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レーザープリンターの消耗品にはどのようなものがあるのでしょうか?
ブラザーのカタログを見ると、トナーとドラムユニット、カラーにはついては、廃トナーボックスとベルトユニットも消耗品となっています。
各社共通でしょうか?

ちなみに、モノクロでコストが3.0円となっていて、カラーでは15円となっています。
カラー印刷する部分は、1枚につきほんの一部(2.0cm角以内)だとした場合、コストはモノクロに近いものとなりますか?
一部でも、15円近くはするものと判断したほうがいいでしょうか?

A 回答 (3件)

消耗品のうち、トナーは印刷する面積に比例して消耗します。


一方ドラムは、ほんの一部だろうと印刷するだけで消耗します。
そのため、基本的には「カラー部分が少なければその分コストは下がるが、モノクロ印刷に近いコストにまではならない」ことになります。

ロゴは2cm×2cmとのことなので、大雑把ですがカラートナーの消費量は1/10と仮定して、
ブラザーのプリンタとのことなので、HL-3040CNの消耗品一覧
http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl …
から大雑把な試算してみました。


・黒トナー TN-290BK-3PK 19320円/6600枚=1枚あたり2.9円
・カラートナー TN-290CMY 17850円/14000枚=1枚あたり1.3円
・ドラム DR-290CL 9450円/15000枚=1枚あたり0.6円
・廃トナーボックス WT-200CL 2940円/50000枚=1枚あたり0.2円
・ベルトユニット BU-200CL 26250円/50000枚=1枚あたり0.5円

合計 1枚あたり5.5円といったところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計算までしてくれてありがとう。
参考になりました。

お礼日時:2011/03/26 23:17

>各社共通でしょうか?


簡単に「共通」って言われてますが、どういった意味合いで使っているかにもよって、回答が変わるかな?

当然のことだけど「部品」としては共通なワケはありません(”各社”どころか、同メーカー内でも機種毎に違う)。

で、構成的には・・・レーザープリンタとしての基本的な構造は同じモノのはずだけど、メンテナンス性などを考えて、トナーユニットとドラムユニットを一体化するなどの”独自構成”になっていることも少なくないので、各社共通とは言えないだろうな と。

コスト的には、トナーだけで考えれば使用量が単価に反映されるけど、ドラム(感光体)など他の消耗品もあるから、単純にトナーの使用率だけで比較できない ハズ(細かく計算したことがないから具体的な数字は判らない)。
    • good
    • 0

>各社共通でしょうか?


各メーカーによってまったく違います。また同じメーカーでも型番で違う場合があります。

>一部でも、15円近くはするものと判断したほうがいいでしょうか?
大抵はA41ページにカラー使用率何パーセントと表示しています。カラードラムの場合、2cm角の色でも4色ドラムが使用されるので15円は極端ですが5円以上はかかると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!