dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末で会社を退職予定です。どうしてもやってみたい仕事があり転職を目指しております。
管轄の職安にも相談に行き、公共職業訓練を受けてみてはどうかと勧められ、来月開講予定の訓練に申込みを行い、選考試験が終わり、結果待ちの状況です。
勤めている会社では5年ほど雇用保険を掛けており、退職後会社から受給手続きに必要な書類をもらったら、すぐ手続きする予定なのですが、会社の手続きの都合があり、訓練に合格した場合会社から書類を受け取るのが訓練開始より後になりそうです。
もしそうなった場合受給手続きはできないのでしょうか?
あと訓練に通う人は訓練に通わない人より雇用保険が長く受けられると知人から聞いたのですが、私は対象外なのでしょうか?
職安の職員の方からは合格してから詳しく説明しますと話がありましたがどうなるか不安です。
ご存知の方よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>もしそうなった場合受給手続きはできないのでしょうか?



受給どころか悪くすると入校取り消しになる場合もあります。
まず原則を言うと入校日までに失業給付の手続を終えていないと、受講しながら給付を受けることは出来ません。
受給できずに受講となれば、例えばアルバイトをしながら受講すると言うことになります。
しかしそうなるとアルバイトのために出席数が減るとか、疲れて出席しても居眠りをするケースが多いのでコースによっては受給できない人はお断りということも多々あります。
ただ一方現実としては一部ではそれでは気の毒だと言うことで、原則を曲げての処理をしてくれることもあるようですが。
ですから安定所に事情を話して打診してみても良いでしょう、もしやってくれるならラッキー。
原則に則ってやってくれないというなら無理です。
つまり確実に入校する為には是が非でも入校日前に受給の手続を終わらせておくことです。
そのためには会社に無理を言ってでも、退職日を早めてもらったり離職票の処理を迅速にやってもらうようにお願いすることです。

>あと訓練に通う人は訓練に通わない人より雇用保険が長く受けられると知人から聞いたのですが、私は対象外なのでしょうか?

例えば受講期間が半年で所定給付日数が90日だとすると、当然ながら受講しているうちに所定給付日数は終わってしまいます。
ですが受講していればその終了の日まで受給は延長されるので、結果としては受講していればそれ以外の人よりも長い受給期間になります。
それに質問者の方が該当するかどうかは、前項をクリア出来るかどうかによります。
クリアできれば対象でしょうし、クリアできなければそもそも受給できないのですから問題外です。

それから誤解の無いように言っておきますが、訓練校とは関係なしに一失業者として仕事を探すと言うなら1ヶ月や2ヶ月遅れても失業給付の受給は可能です、あくまでも訓練校がらみの場合前述のようになるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。訓練選考合格しました。退職日については有給の都合で変更できませんので、会社に無理を言って訓練開始前日には受給手続きができるように書類の手配をお願いしようと思います。

お礼日時:2011/03/28 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!