
30過ぎの男性です。
過去に発作(であろうもの)は2、3度あったみたいなのですが
全て睡眠中で、当時CT・MRI・脳波などには異常は出ず
「てんかんではないだろうか」くらいの曖昧な診断で
数年間、投薬での経過観察でした。
仕事は現在探しているところです。
前回の睡眠時の発作で検査入院しその時に仕事を辞め
その後いくつも受けていますがほぼ門前払いです。
その後は発作はまったく出ないのですが
先日、ある大きな病院での検査で脳波に異常が見られ
「てんかん持ちだろう」と確定されました。
今後、就職活動をするにあたって
精神障害者手帳を申請し、関連窓口で相談や
斡旋をお願いしていただこうかと思っているのですが・・・。
この精神障害者手帳というものは申請・取得した場合に
例えば「○○では必ず提示しなければならない」とか
「○○に入場できなくなる」、「○○が買えない」など
その時点で公に「デメリット」が生じるものなのでしょうか?
保険加入の話はよく聞きますがこれは手帳が無くとも
てんかん持ちの時点で加入は難しいのでしょうし・・・。
基本的には薬を飲んでいれば
全くといっていいほど異常は無く「普通」なんです。
運転なども出来ますし、自身では日中に何の不安もありません。
しかし最初の発作から5~6年、ひたすら面接落ちです。
仕事をしていない「空白期間」が長い為に偽り切れませんし
万が一就職後に何かあった場合に告知義務違反が怖いので
面接で話さざるを得ないのが現状です。
ですから病気が確定した今、精神障害者手帳を交付してもらい
そっちで斡旋してもらえればと思っています。
しかしデメリットも怖いのです。
実際は健常者とほぼ変わらないので
手帳の交付・障害者としての職の斡旋を
周りの人間が嫌がっている感じも伝わってきます・・・。
悩んでいます。情報やアドバイス
何でもよいのでご助言をお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お礼、拝見しました。
読んで、どうしても追記したくて再びお邪魔しました。
すごく悩んでいることはとても理解出来ます。
私も実際てんかんなんです。
私が伝えたかったのは、
面接に落ちていることと、てんかん患者というのは、落選の理由として結びつけているのはあなた自身じゃないかってこと。
企業はふるいにかけている、と言ってましたが、
あなたがこの先例えば手帳を申請して交付してもらえたとして、職業斡旋してもらっても、
その企業もふるいにかけるんですよ。
普通に一般で面接しても、精神障害で職業斡旋してもらっても、企業は
『求めている人材として、この人は適応しているか』
を判断していると思います。
受けるのはあなただけじゃない、なら、受けた人たちの中で、どれだけあなたの印象が良いかたちで残るか、じゃないでしょうか。
私の知人の1人は、毎週発作が起きるくらい重度のてんかんで、しかも日中だったりするので、生活に支障があるほどです。
でも、てんかんを言い訳にしたって、そんな自分を受け入れてくれる会社なんかあるわけないし、言い訳しても自分にマイナスなだけで、楽にはなるけど、何の解決にもならないよね。
‥ってことを言われた時に、今までのことを少しでもてんかんのせいにしてた自分が情けないと思いました。
てんかんの患者って、ホントびっくりするくらい多いんですよ、自分だけじゃないんです。
そう考えたら、受け入れて向き合うしかないし、言い訳したって治るわけじゃない、
だとしたら、自分が会社にとって必要な人材になれるかどうか、それを考えて自分のアピールをしようって思うようになりました。
あなた自身、いろいろあって、とても苦しんだと思うし、でも生活のためには仕事して稼がないといけない。
その中でだんだんマイナスに捉えがちになってしまっているんじゃないでしょうか。
けど、告知義務違反って、例えば長距離ドライバーとか、タクシーやバスの運転手とか、人や会社に影響が出るような仕事で健康を維持することを求められる職種(面接時に病歴を聞かれるなど)ならともかく、
日中に発作が起きないなら、
必ずしも言わないといけないってことはないと思います。
私、言ってないですし。
てんかん患者はホントに多いですから、その全ての人たちが周知しているならもっと正しく知られているはずですよね。
聞かれて言わなかったのは問題になりますが、面接時に言う必要もないとも思います。
あなたより、日常生活で支障が出るほど重度のてんかん患者はたくさんいます。
その人たちと同じように手帳を申請して、仕事を斡旋してもらうのなら、その人たち以上に自分をアピール出来なければ結局は落とされると思います。
面接時に病歴を話すなら、やはり自分自身の病気をきちんと理解して誤解のないよう説明出来るようにすべきだと思います。
あなたがてんかん持ちになったのはあなたは悪くない。
でも、その後面接に落ち続けているのは、
『てんかんのせいではない』
と思いますし、そのせいにしてるならあなたが悪いと思います。
それのせいにしてしまうから、何も見えなくなっていて、次の面接でも自分をしっかりアピール出来ずに同じ失敗を繰り返す結果になるんだと思います。
まぁ、これは経験済みなので言えることなんですけどね。
質問から少しそれた話しでしたが、
上記のことは、あなたの文章から感じたことから書いたので、私の思い違いならすみません。
私も先が見えずに悩みましたけど、今の職場では話していません。
それは、面接時に言う必要も無いと思ったし聞かれなかったから。
ただ同じ部署の1人にだけ、話してあります。
(私は夜から明け方に発作が起きやすいですが、最近体調が優れず、日中も不安になってきたので、万が一を考えて最近話しました。)
でも、私の職場200人くらいはいますが‥
他の部署にもてんかん持ちの方がいました。
最近気付きましたけどね。
私の知人たちや職場含めても、本当に多いんですよ。
自分だけじゃない、そう思ったら、特別悲観しなくても、自分次第で面接は乗り越えていけます。
頑張ってください!
自分が変われば、周りも状況も変わりますから。
No.4
- 回答日時:
初めまして。
当方もてんかん持ちの者です。医師の了承により、断薬期間は数年ありますが、ざっと20年位です。
当方の発作は大発作の類ですので、日常生活の規律と服用さえ怠らなければ、発作は起きません。
質問者様も睡眠中に波がでる、とのコトですので、おそらく同じタイプかもしれませんね。
私自身、重度の不眠症なので、導入剤等を個人の心療内科クリニックより処方してもらっておりますし、
抗てんかん薬も同じく処方はしてもらっております。
ただ、心療内科の担当医も、検査で通っている脳外科の専門医にも聞きましたが、
障害者手帳は勧められておりませんし、表現はいささか語弊がありますが、はっきりと言えば、私自身の個人的な考えですが、必要ないものと思っています。
実際、『あなたには必要ないと思うよ?』とサラっと言われましたしね(笑)
事実、日常生活に支障がないとなれば、3級にひっかかるか否かも微妙なところでしょうね。。
回答者様のご意見も私自身、全くその通りと思います。
ただ、通院費もかかりますので、自立支援医療(旧32条)の申請は済ませております。
自己負担が1割で済みますし、診察と薬剤処方で1000円程度ですから。
本題ですが、私自身、32歳の頃、就職活動は幾つか経験しましたが、面接で落とされることは、そりゃーもう何度も経験してきました。
今現在、フルタイムのアルバイトを続けていますが、求人欄の福利厚生や正社員登用等、あらゆる求人誌やネット求人を活用して、今に至っておりますので。
サービス業を長年やってきた上で、今は販売接客に従事しておりますが、面接での告知はしませんでしたよ。
今までは理解して頂きたいと思い、てんかん持ちであることを伝えてきましたが、良い結果に繋がることはありませんでしたから。
あえて不利になるコトを申し出る必要もないでしょう。
別に仕事さえ見付かれば、社会生活としても成り立って、ある程度の収入は得られますし、雇用体系に拘る必要もないでしょう。拘れば拘る程、希望職種が狭まるばかりですし。
仮に、正社員としての雇用でサービス残業も強いられる中、睡眠不足や疲労、ストレスで発作を起こす場合もありますし、幸いに発作は免れても体調を崩してしまうコトも多いにありますからね。。
私自身の経験を踏まえたアドバイスになってしまいしましたが、参考になれば幸いに存じます。
遅くなりました。回答ありがとうございます。
やはり伝えてメリットになる事は
無いに等しいといって言いようですね。
このまま何とかして探していくしかないようですね。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
>運転なども出来ますし、
ここが一番気になったので、ここから。
てんかんだと分かったなら、
治療中は運転出来ませんって言われませんでした?
しかも精神障害手帳交付を考えてるなら尚更運転なんてダメですよ。
障害者って認めてるんでしょ?
なら自分が大丈夫って判断するんじゃなくて、医者が
『治療の経過も踏まえて、治ったと判断してもいいでしょう』
って言われるまで運転はしないでください。
私の知人は、運転中に発作が起きて亡くなりました。人を巻き込む事故を起こしたら大変です。
睡眠時に発作が起きる人だったけど、日中突然発作が起きての事故です。
治療中は運転禁止されてますから、医者が、治ったと判断するまでは運転しないほうがいいですよ。周りのために。
手帳によって、メリットは主に金銭面ですよね。
税金関係だったり、通院医療費の助成だったり。
デメリットはやはり偏見です。
てんかんは、精神障害に含まれてるけど、脳疾患です。
でも、よく知らない人のほうが多いです。
働くにあたって、日中にも発作が起きそうであれば、やはり周知しておくほうが、周りも対処出来ます。
薬を飲んでるから大丈夫だろう、ではなくて、薬も確実ではないですから、飲んでる間も突然発作が起こることもあります。
仕事中に発作が起こると、知らなかった人たちはどう対処すべきか分からないし、間違った対処されるとあなたも大変ですから、
まずは、『あなた自身が、自分のてんかんがどの種類の発作に当てはまり、どう対処すべきかをきちんと調べて知っておくこと』です。
ま、医者に聞けば、強直型か意識障害かとか教えてくれるでしょうし。ご存知でしたらすみません。
面接時に、自分の病歴を語るなら、まず自分が詳しく知ってないと、ただ精神障害です、なんて言ったら落とされるのは当然ですしね。
手帳の交付によって、どんな時に提示するかは申請時に説明されるでしょう。
自立支援医療の申請をされてなければ、申請すると、受給者証を病院と薬局で提示になります。
周りを気にしてたら、前に進めません。
自分がどうしたいか、
言わずに普通に職探しするか、申請して斡旋にあやかるか。
ただ、私の周りにもてんかんの人がたくさんいますけど、普通に面接して、このご時世ですからなかなか受かりませんでしたが、自分の病気を言い訳にはしなかったです。
落ちたのは、他に何か自分の至らないところがあったのだろう、と自分自身の印象だったり受け答えだったりを反省して次に生かしてました。
あまり、てんかんだからと自分が特殊扱いしてしまったら、周りもそう捉えてしまいます。
文章見て、そこが一番引っかかったので、参考までに。
良くなるといいですね。
個人的には、手帳があれば金銭面では少しでも負担は減ると思います。
回答ありがとうございます。
やや語弊があったかもしれません。
今は自主的に運転は控えています。
しかし「仕事で運転が必要でも医師の許可はある」という意味です。
既に数年前にてんかん患者の運転許可項目は満たし
医師からも「全く問題ない」との診断を頂いています。
実際、もう疲れたんです・・・。
最初の発作(らしきもの)を起こしてから6~7年
はっきりと「てんかん」と診断が出ないほど微細な症状でした。
しかし職場は辞める事になり、その後別の病気でも入院など
いくつか病院を回っているうちにあっという間に時が経ち。
3年前からの治療と検査を平行しながらの就職活動で
空白となった時間をいかにうまく印象よく伝えるか。
何件セミナーに通ったか。英会話や事務関係など
資格の勉強に通ったりもしました。
一度職が決まるも、その後に病気の事が分かって辞める事に。
今回てんかんと確定診断をいただいた時も
嬉しいのか悲しいのかさえよく分かりませんでした。
私が病気を言い訳にしなかったのは最初の数年です。
企業は間違いなく「ふるい」にかけます。
年齢や職歴・学歴に病歴が加えられ
それでも「自分が悪いんだ」と向かっていける根性のある人は
いったいどこから沸いてくるのでしょうか・・・。
No.1
- 回答日時:
こんばんは、素人です。
てんかんは薬でほとんど発作をコントロール出来るとはいえ、万が一
があると会社が意味もなく大騒ぎになりますので、精神病ですが、オ
ープン(隠さないで精神病障がい者とする)の方が良いと思います。
てんかんということで車の運転は出来ません。ここらへんは私より詳
しいでしょう(っていうか「運転しちゃダメです」。運転中に万が一
が起きた場合どうするつもりですか。発作時間は数分といってもその
後の睡眠時間を考えれば、良くて物損、最悪何人死ぬかわかりません
よ?)
障がい者申請するには症状の確定までに基本時間がかかります(基本
半年必要ですが、治らないもの、例えば欠損等は即座に申請出来ると
思います。てんかんは治らないと思いますのでお医者様に確認した方
が確実でしょう)
でも障がい者枠を使えるから有利ということはありません。あくまで
クローズにしたら万が一の時に会社が無駄な騒ぎおこすからであって、
精神病の障がい者ということで、恵まれた状況ではありません。精神
病障がい者の中ではまともという扱いです(うつよりずっとマシです
が、精神病という時点で障がい者枠の中でも辛く、そして人事部がこ
こまでてんかんについて知っているかは何とも言えません)
(身体系>知的系>精神系、となっており、系列による比率は恐らく
7:2:1か、6:3:1だと思います。障がい者枠は企業は義務づけられて
いますが、どの障がい者を雇うかは企業の判断なので、一番無難な身
体系が真っ先に採用されていると思います。そして精神系は再発を恐
れて皆敬遠していると思います)
てんかんって何故精神病なんですかね。身体系のような気もするんで
すが。
回答ありがとうございます。
やはり障害者手帳申請で何かしら有利に働く事は
無いと言っていいのでしょうか・・・。
しかしこのままだと一般の面接枠で受けねばならないので
それだとなお厳しいし、とどっちにしてもアウトという感じですね。
運転について今では法律も条件が緩和されており
前回の発作から2年以上起こっていないとか
発作は睡眠中のみなど、それをクリアして
医師にも許可を取っているので大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・介護・福祉 転院と精神障害者保健福祉手帳の等級変更について 1 2023/02/23 01:31
- その他(メンタルヘルス) 通っている精神科の先生に「障害者手帳申請したいんですけど」と話したら「あんたは確かに統合失調症だ。だ 5 2022/08/26 21:14
- 不安障害・適応障害・パニック障害 病気や検査、病院に極度の恐怖を感じてしまいます。 恐怖や不安で潰れそうですが、精神科に行くことも怖す 1 2022/06/15 19:31
- 公的扶助・生活保護 家から完全に独立するには、これでいいですか? 2 2022/04/12 16:51
- 求人情報・採用情報 一般求人で身体障害者手帳取得済を申告するべきでしょうか? 2 2022/03/23 20:57
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金の認定について 3 2023/05/28 17:58
- その他(年金) 障害年金の遡り請求について(精神) 2 2022/09/21 00:34
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- その他(メンタルヘルス) 2年前に心療内科からADHDと診断された者です。当時保健室の先生から病院行った方がいいと言われて口コ 1 2022/07/23 10:56
- 公的扶助・生活保護 障害者手帳について。 現在社会に出て働いて、一人暮らしして自立した生活を送っていますが、 障害者手帳 4 2022/07/27 23:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
就職面接の時間を間違えてしま...
-
イオンのデリカをパートで面接...
-
「A to B」、「A to B」とはな...
-
就職活動をしております。 〇〇...
-
面接での名前間違いについて 先...
-
新卒で就職活動をしているので...
-
最終面接で工場見学があった場合
-
面接時の前髪
-
失業中です。面接の最後に「あ...
-
面接で親会社や、取引先の会社...
-
適性検査受け忘れました
-
のうちに罪になるのはどれか教...
-
研究内容
-
クリーニング店で面接をされた方へ
-
公務員試験の面接カード、提出...
-
面接が非常に苦手なんです【就...
-
履歴書に書く志望の動機と職務...
-
面接が怖い・・・
-
オープンしたての飲食店の正社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
就職面接の時間を間違えてしま...
-
イオンのデリカをパートで面接...
-
最終面接で工場見学があった場合
-
就職活動をしております。 〇〇...
-
面接で落ちた理由が今でも納得...
-
明後日に就職の面接です。咳が...
-
適性検査受け忘れました
-
面接時の前髪
-
同じドラッグストアで違う店舗...
-
「○分程度で答えてください」
-
面接で親会社や、取引先の会社...
-
「A to B」、「A to B」とはな...
-
面接官のお名前を再度訪ねる場...
-
職業訓練中の面接や企業説明会...
-
面接時、以前勤めていた会社名...
-
面接での名前間違いについて 先...
-
【質問】面接の時、社用車で送...
-
社会福祉法人の呼び方
-
面接 予約し忘れ
おすすめ情報