
現在大学3年生、就活中の女子大生です。
これまで何社かES通過し、面接も受けてきましたが、まだ内定はいただけていません。
就職氷河期と言われてきたのに加え、今回の震災で採用活動停止する企業も出てきて、焦りが出始めました。
そして、これまで絶対に就職したくないと思っていた飲食店も視野に入れるようになりました。
なぜ絶対に就職したくないと思っていたかと思うと、私はアルバイトで3件の飲食店で接客業をしてきまして、
1件目の店→社員はとてもいい人たちばかりで仕事も楽しかったのですが、社員の方たちはおそらく労働規準法違反だと思うくらいフルで働いていて、私が早朝5時位に店に行くと、控室に段ボールをひいて眠っている深夜勤務の方がたくさんいました。そしてこの社員さんたちはまた6時くらいから働き始めます。
自宅にほとんど帰ってこれない子供を心配して店にご両親が来る社員もいました。
2件目の店→主に商業施設のフードコートに出店している店なので体力的には問題なさそうでしたが、フィリピン、ミャンマーなど多国籍の人ばかりで日本人の割合がものすごく低かったです。日本語が必要なホールはほぼアルバイトかパートで、給料体制などがいい加減な部分が多かったです。
3件目の店→社員が全てにおいていい加減です。例えば、何日も容器に入れっぱなしのジュースをお客様に出す→お客様から「なんか酸っぱい臭いがするんですけど…」→ジュース代は結構です(反省の色は全くなし)。というパターンが多いのです。賞味期限切れのものを出したり、レジや雑巾を触った手で料理に直接触るなど当たり前で正直ドン引きしました。
このような体験をしてきたので、正社員として働いてもまず体力が続くのか、仕事に楽しみややりがいを見出せるのか、給料や福利厚生などはきちんと頂けるのか、色々不安があり、ちょっと敬遠してきました。
ですが、内定もらえないまま卒業ということになるのはもっと困るので、視野を広げようかと思っています。
飲食店と言ってもファストフード店から高級レストランまで様々だと思いますが、現在働いている方や、以前関係者だったという方から現実的なご意見頂きたいです。
ちなみに厨房は未経験で、調理師免許も持っていません。経験してきたのはあくまで接客のみです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
僕も飲食でいくつかバイトしてた事があるんですけど、条件は相当酷いですよね。
ただ向き不向きだと思うんです。
あるバイト先であまりに酷いんで(給料のい抜きと、後輩への暴力。それ以前も暴力はあった)、バイト仲間に「みんなで辞めようぜ」と言ったんですが、やめたのは僕1人。
殴られる危険があっても残る奴は残るんだな、と。なんか妙に関心した(で、そもそもそういうのを嫌ってやらない奴は絶対に最初から入らないんだな、と分かった。遅いか・・・)。
あんな条件でもやる奴はやるんですよ。
で、彼らから見れば僕こそが異常者で負け組なんですね。
文化みたいなもんだし、批判もできないと思う。
要するに好きか嫌いかでしかない。好きならやる、そうじゃないならやらない。
まだ3年の4月だし、まだまだある。秋採用もあるし。
そもそも飲食は新卒じゃなくとも、いつでも行けるからまだ辞めた方がいい。
僕は色んなタイプの飲食経験したけど、暴力や罵声、労基法を越えるような待遇、理不尽な応対、
業界でしか通用しない独自の「社会人としてのルール」は大なり小なり共通でしたよ。
お客様第一と言いつつも、お客さんの見ていないところでのあまりの倫理意識の低さ、遅刻した学生に社会人としてのルールを語る一方でやくざや飲酒運転や暴力を肯定するようなあり得ない発言など、まったく一貫性の欠ける言動や行動など、僕はその辺が受け入れ難かった。
2つほどはすごく良い店だったけど、社員さんは生活はかなりキツイ感じだった。
自身がまったくマジメとは思って無かったので自分を再評価できたって点では良かった。
彼らはストレートな人が多いので陰険さは無かったからそこは救いかな。
1-3軒目は君的にはほんとうにダメだったわけでしょ?
それを反動にしてシュウカツ頑張ればいいでしょ。
まだまだやれるよ。
がんがん動け。
No.4
- 回答日時:
ちなみに僕は社会人です。
既に色々と聞いてるかとは思いますが、転職活動はもっとシビアです。
君が「きつい」と言う新卒採用は採用全体から見ればゆるゆるなんです。
東大を出てようが職歴がダメならゴミでしかない。
ちなみにブランクは6ヶ月、長くても1年と言われます。
例えば東大法学部卒で、司法試験のために2年ブランクあれば社会的にゴミなんですよ。
新卒時に○に受かってた、△も蹴ったとかてのは「で?」って言われて終わりです。
数的にも新卒の100分の1ぐらいしか採らない、派遣でしか採らない、採用しても出世はしないって会社は腐るほどある。
現実はぜんぜん違うのに、システムは終身雇用から抜けてないんですよ。
そんなのおかしいだろ!!って思うけど、日本社会ってそういうシステムなんです。
要するに君の今が正念場。ここが肝心。
そして転職は
・前職の経験
・前職の離職理由
で8割決まる。ってことは1%でも1社目を辞める可能性があるなら、すぐには辞めないことが重要になるし、どんなに小さくとも同業界、あるいは潰しの利く業界にいないといけない。
飲食に人生かけるならアリ。
そうじゃないなら絶対に無し。ってとこですね。
No.2
- 回答日時:
飲食店は労働条件が厳しいところが多いです。
入社してしばらくしたら管理職に昇進できます。なぜだかわかりますか?管理職は残業代を支給しなくて良いからです。俗に言う「名ばかり管理職」です。これは中小企業に限ったことでは無く、あのマクドナルドでもあったのです。
「すき家」などを展開するゼンショーは労働者を請負契約だと言い張り、使用者としての義務を放棄した経緯もあります。
私の友人も飲食店勤務で朝早くから夜遅くまでの労働を強いられている人がいます。あなたが見てきた事は、かなりの飲食店に当てはまると思います。
そんな業界に「体力が続くのか、仕事に楽しみややりがいを見出せるのか、給料や福利厚生などはきちんと頂けるのか」などと言う期待を抱けますか?
視野を広げるのはいいことだと思いますが、あなたが見てきた物は幻ではありません。もう一度考え直してください。
No.1
- 回答日時:
ファミリーレストランに元旦那が社員として働いた事があります、店長まで行きました
店長になると、休みの日も仕事をする事が多く、働く時間は決まっているが「名前がでてこないTT」がその通りではなく、早めに入って遅めに帰るや、サービス残業は当たり前、ご飯も店がすいてるときに食べて、10分くらいで食べてしまい、又仕事しています
転勤が1回あったのでそのときはアパートを会社が借りてくれました、店長になるとボーナスが高いようですが売り上げが悪かったりすればすぐ降格されます
私も別のファミリーレストラン・ファミリーレストランと元締めが一緒の居酒屋等にバイトした時も社員は同様でした
ファミリーレストランは調理師免許はいりません、社員の出入りが激しいです
私は子供に就職するなら、パチンコや・タクシーの運転手・飲食店「普通の喫茶店とか時間が決まっているのは可」・営業の仕事は選ぶなと言っています
長く続くのが難しいし、仕事がきついからです
できることなら質問者も飲食店はやめてほしいのですが、難しいですね
回答ありがとうございます。
やはり飲食店関係は正社員として働くのには大変そうですね;
実は現在のアルバイト先の店長、以前会社から突然解雇され、その後突然呼び出しがあり店長に戻ったと他の社員から聞いたことがあります。
なんというか、会社本位の所がありますよね…
しかも、食事の時間がほとんどないというのは、私はただのバイトですが分かります!
普通の人と同じ時間に出勤しているのにお昼ご飯はお客さんがいなくなる4~5時の間だし、店が忙しければ休憩時間も削られる、って感じです^^;
第3者からの意見を聞けて、やはり職場環境悪いんだな、と思い直しました。
親身なアドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 会社・職場 30代前半男です。仕事の事でこの先どうしようか切実に悩んでいます。客観的にアドバイスをお願いします。 3 2022/06/04 14:21
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- 飲食業・宿泊業・レジャー 【飲食店の体制について⠀】 20代前半 女 アルバイトとして働いている個人店の体制について ご意見頂 3 2023/04/05 17:28
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 転職 入社するに適した会社 以下のところに採用が決まっています。47歳独身男性です。過去の職歴は某コンビニ 3 2022/10/28 14:22
- 中途・キャリア 20歳の者です。私の大学卒業後、40代の父は現在の仕事を辞めて転職する予定です。 【理由】 ・何十年 3 2023/02/14 10:45
- 転職 悩んでます転職で内定もらいましたが、迷ってます。 現在27歳男で、郵便局の軽四で配達や集荷をしていま 3 2023/03/13 12:22
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社員を雇う場合、毎月かかる経...
-
彼氏が市役所職員だと自慢でき...
-
給料も支払い拒否、私物も返し...
-
たとえ高い給料を貰えても、や...
-
8月オープンの保育園の社員の...
-
探偵業の試用期間給料
-
倉庫内仕分けの仕事中破損した...
-
営業部として入社したのに配送...
-
「働くほど給料が減る」第二の...
-
仕事について。 作業療法士と、...
-
会社に入って6月13日日に はい...
-
どちらを選びますか?
-
タウンワークで常に求人を募集...
-
40歳、就活中です 手取りで1...
-
給料が働いた時間より明らかに...
-
中小企業の人事部です。 大企業...
-
従業員が給料の3倍働いて元が取...
-
NPO 職業欄で
-
危険物取り扱いの免許をとって...
-
マグロ漁船には・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たとえ高い給料を貰えても、や...
-
社会人4年目、ほとんど仕事が...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
タウンワークで常に求人を募集...
-
生保会社(生保レディ)の上手...
-
農協職員の方、教えてください!
-
彼氏が市役所職員だと自慢でき...
-
社会人一年目。建設業事務員。 ...
-
倉庫内仕分けの仕事中破損した...
-
ブラック企業しか相手にされない人
-
新入社員の最初の給料が企業に...
-
遠い大企業で高収入か、地元で...
-
高校三年になる女子です。バイ...
-
40歳、就活中です 手取りで1...
-
8月オープンの保育園の社員の...
-
給料が働いた時間より明らかに...
-
大学院生です。2つで迷ってい...
-
倉庫内軽作業のバイトを辞めた...
-
タイミーの仕事は派遣ではない...
-
新入社員研修の時に怒られるこ...
おすすめ情報