
こんにちは。
心理学を学ぶため大学進学を目指す高3です。
私は大学4年間心理学だけを広く深く学びたいです。
しかし、国公立大には心理学部がありません。
教育学部や文学部で学べるみたいですが、教育学部や心理学部で学ぶ心理学というのはやはり心理学が中心ではなく教育学や心理学が中心なのでしょうか。
心理学ばかりは学べないのでしょうか。
心理学ばかり学びたいとなれば私立にいくしかないのでしょうか。
臨床心理士になりたいのであれば、教育学部の心理学科→大学院というコースがいいとよく書いてありまずが、私は決して教育心理が学びたいわけではありません。
教育心理も学びたいですが、本当に興味があるのは犯罪心理(私は文系なのですが犯罪心理は理系だと言われました。本当でしょうか?)、臨床心理。
教育学部の心理学は、決して子どもだけに的を絞ったものではないのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1,#3です。
#3の回答中に
>日本の犯罪心理学の実情については先の回答に書きました。
とありますが,これは私の勘ちがいでした。
犯罪心理学に言及したのは下のQ&Aです。
参考にしてください。
■犯罪心理学と人格(性格)心理学
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6634853.html
たくさんの回答ありがとうございます。
とっても参考になりました。
犯罪心理学は無理だと諦めかけてましたが、
回答者さんの回答を読んで嬉しくなりました♪
教育という名でも子どもだけではないのですね!
社会に役立つ人材になれるように、
とりあえず合格できるよう勉強します。
心理学は繋がっているんですね。
たくさん学べるということで大学生活が楽しみです。
勉強のモチベーションもあがりました。
本当感謝してます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1です。
つづきを書きます。
>犯罪心理は理系だと言われました。本当でしょうか?
文系,理系なんてのは受験科目による便宜的分類に過ぎませんが,
あえて言うなら,心理学全体が入口文系,中身は理系だと思ってください。
応用心理学のひとつである犯罪心理学だけが理系だなんてことはありません。
テレビに出てきて愚にもつかないコメント垂れてる「犯罪心理の専門家」には
精神科医が多いので,そういうことを言う人がいるのかもしれませんが。
日本の犯罪心理学の実情については先の回答に書きました。
>教育学部の心理学は、決して子どもだけに的を絞ったものではないのでしょうか?
教育とは遺伝に拠らない情報伝達システムですが,
今の世の中,教育を受けるのは子どもだけに限りません。
教育心理学も子どもだけを研究しているわけにはいかないのです。
加えて教育を与える側,すなわち教師や親の研究だって必要ですし,
教材や教育機器,教育環境,教育制度...と考えていくと,
心理学のほとんどの分野が教育に関わりを持っていることがわかります。
大学で教育心理学を講じている先生の本当の専門が
認知心理学だったり社会心理学だったりなんていうのはよくあることです。
教育心理学に関する過去のQ&Aを紹介しておきますので,
参考にしてください。
■教育心理学を活かす職業とは?
http://okwave.jp/qa/q6496010.html
■心理学について
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6241006.html
■文学部にある心理と教育学部にある心理
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3900462.html
No.2
- 回答日時:
私は教育心理学を学びました。
子供だけではありません。生涯学習です。私はゼミで犯罪について研究していますが、社会学のゼミです。犯罪を起こしてしまう社会を調べたりしています。社会学でも意外と心理学に近い物が学べます!
心理学は統計などの数字とも言います。100人いたら何人はこれをやって…のような感じ。
心理学が学べる大学で心理学だけでなく社会学なども学んでみてはどうでしょうか?きっと幅が広がりますよ!
回答ありがとうございます。
社会学のゼミという手があるのですね!
教育学部で心理学を学び、それからゼミで社会学系のをとろうと思います!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>私は大学4年間心理学だけを広く深く学びたいです。
>心理学ばかり学びたいとなれば私立にいくしかないのでしょうか。
残念ながら,私立にせよ国立にせよ,
4年間心理学だけを学べる大学など存在しません。
仮にそのような大学が存在するとしても,
視野が狭くて底の浅い「心理学バカ」を大量生産するだけで,
未来の心理学に,そして未来の社会に貢献できる
有為な人材は育たないでしょう。
心理学を本当に広く深く学びたいのなら,
基礎的教養としての語学や哲学,数学,生物学などはもちろんのこと,
言語学,社会学,文化人類学,経済学,教育学,精神医学など,
隣接する人間科学全般について知っておく必要があります。
また工学,法学,経営学,家政学,看護学といった
実学的分野との関連についても知っておくべきでしょう。
心理学は単体で自己完結しているわけではなく,
他の学問と相互に影響を与えあう知のネットワークを形成しているのです。
種まき前の畑を耕すように,
大学の,それも低学年のうちに,
広い視野に立って教養を深めていただきたいと思います。
高学年になると嫌でも心理学漬けにされますから。
心理学と他の学問の接点に関する過去のQ&Aを
少しだけ紹介しておきます。
■行動経済学
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4094698.html
■心理学と情報工学
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3973740.html
■心理学と工学の接点とは??
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3174512.html
(つづく)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 今教育、保育系の大学に進学していて、保育士免許、幼稚園教諭免許、小学校1種免許が取得の為に履修してい 3 2023/01/25 02:13
- 大学受験 青学の教育学科と早稲田の教育学部 9 2022/12/03 20:35
- 大学受験 大阪経済大学の人間科学部と佛教大学の教育学部臨床心理学科ならどちらが評判いいですか? 臨床心理学をよ 1 2023/02/19 00:27
- その他(教育・科学・学問) 教育学部を目指している高1です。 大学では教育心理学を専門的に学び、卒業後は中学教諭(国語か数学)に 1 2023/07/20 19:03
- 大学受験 進路に悩んでいる高校2年生です。 そろそろオープンキャンパスに行ったり自分の進路を本格的に考える時期 3 2023/06/25 17:18
- 面接・履歴書・職務経歴書 専攻を変えた理由の言い方 1 2022/09/19 05:03
- 大学・短大 大学に関して質問です。 明治大学の商学部では、心理系のことは全く学べませんか? 私は経営、マーケティ 4 2023/01/09 01:51
- 大学受験 英語系学部か教育学部どっちがいい? 5 2023/01/24 12:12
- その他(社会科学) どの学部にいくのがいいのでしょうか? 2 2023/05/06 13:49
- 心理学 大学の学部で「心理学科」と「臨床心理学科」があるのですが、何が違うのか教えて欲しいです。お願いします 2 2022/12/24 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会科学的アプローチって簡単...
-
卒論に映画のセリフを引用
-
同時再現性において、精度が高...
-
心理学を極める
-
寿命が縮む、早死にするリスク...
-
人生で一番よく言うセリフはな...
-
なぜ社会学は左翼的なイデオロ...
-
社会学の研究が進んでいる国
-
今夏休みの宿題で自由研究じゃ...
-
電磁波犯罪の被害者と統合失調...
-
パーソンズについて
-
例えばの話ですが、阪神・淡路...
-
国立科学博物館地学研究部の木...
-
課題レポート
-
聞き取れないセリフ。。。とっ...
-
アメリカの教育制度と経済
-
ミスコン 就活
-
エニアグラムの研究者になるには?
-
権威の為の学問は、世の中を構...
-
「どんな事でもアイツは一つの...
おすすめ情報