dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 テレビはPCモニターとして使用可能なシャープLC-P1です(端子:DVD-D)。 PCは今後マウスコンピューターで購入予定で、グラフィックボードはQuadro(R) 600 /1GB/DVI(DVI-I)を検討しています(Win764bit,COREi7 2600,500W 電源)。
ところがマウスコンピューターでは、テレビとの接続は非常に写りが悪くなる場合がありますとの事で、シャープに問い合わせても周波数の関係でそれはありうるとの事でした。両社ともテレビとPC(グラボ)との相性は把握(動作確認)していないとの事でした。
 この場合、PC専用モニターほどの写りは期待しませんが、それなりの写りは可能なのでしょうか? どなたかおわかりの方、教えていただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

それなりの写りは可能かと思います。

昔は確かにテレビの方が解像度とリフレッシュレートと言う点でPC専用モニターに劣っていました。PCの出力とテレビとの間にダウンスキャンコンバーター等を接続しPCの出力をテレビに表示していた時代もありましたので、ダウンスキャンコンバーターの性能によっては画面がぼやけたり、ちらついたりする事もありました。

しかし、最近はTVとPCモニターの差は殆ど無いと思います。
そもそも、PCモニターとして発売されているモデルな訳ですから、PCの映像信号出力に対応していないと困る訳ですよね。
ざっと、仕様を確認しましたがシャープのモニターはSXGA+までの解像度でリフレッシュレート60Hzまで対応しています。また、XGA以下では75Hzまで対応しています。
このスペックがあれば、ちらつきやぼやけも殆ど感じられない事と思います。
また、Quadro 600の性能もリフレッシュレート60Hzまでは対応しているようですから(詳細のスペックが見つかりませんでした)、基本的な部分はクリアしていると思います。

さらに、グラフィックスカードの方で画質調整や拡大縮小もある程度できるでしょうし、テレビ側の方でも恐らく多少の調整はできる事と思います。

ただ、少し気になるのが、このシャープのテレビが少し古いと言う事です。(当方も過去に検索した事があります。新しいモデルがあればそちらの方が性能がいいというのは事実かと思います)
また、余りメジャーなモデルではなさそうだと言う事です。(シェープのホームページトップから辿れませんでした)
主戦力商品ですと、商品開発にかなり力を入れているとは思いますが、主戦力からは少し離れたモデルなような気がします。が、しかし、価格もかなり高い部類に入ると思いますので、基本的な性能は満たしているとは思います。

グラフィックスカードについては特に問題は無いと思います。

上記の事から総合して、それなりの写りは出来るかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とお調べいただき、丁寧なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/04 21:46

私は東芝のREGZAをモニタに使用していますが、たまにチラつく程度で十分役を果たしています。

上等なグラフックカードのアプリケーションにはいろいろな調整機能がついているのでまあ大丈夫でしょう。それでも異なるPCメーカーとTVメーカーに事前の相性保証を求めるのは無理ってもんです。

http://wiki.nothing.sh/page/%B1%D5%BE%BD%A5%C6%A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

お礼日時:2011/04/04 17:54

職場で何台かそういう使い方をしていますが、


全体にボヤ~っとしてますね。
デスクトップのアイコンとか、なんとなくピンボケです。
でも実用に堪えないほどではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。

お礼日時:2011/04/04 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!