
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
家事や自炊力は生きてくうえで必ず役に立つものなので、是非、身につけましょうね。
食べたいものを、その日の分だけ作るとコストが掛かります。
数日分•一週間分のレシピを意識した買い物をすれば結果的に安くつきます。
スーパーで安い食材を購入して、その食材から、レシピを考えるのもコツです。考えながら自炊しないと、逆にお金が掛かりますし。
調味料をひととうり揃えたら、臨機応変に何でも作れます。
ネットで「簡単レシピ」「節約レシピ」で調べればレシピ自体は色々あります。パスタも手軽です。
お味噌汁等は多めに作って数回食べる。
カレーや牛丼も、多めに作って、一食分で小分けに冷凍しておけば、食べたいときに食べれる等、冷凍技は便利です。
疲れた時には料理しなくていいので楽です。
お昼ご飯に、おにぎりを持っていくのもいいでしょうね。
食費は安いにこしたことは無いですよ。幾らが打倒というより、
あなたの生活から考えてみて下さいね。
まだ始めたばかりだから予測は出来ないと思うのですが、
五万円のうち、例えば、5千円は、何かの場合に備えて必ず貯金にあてるという感じにして、あと、他生活費(トイレットペーパー等の消耗品等)•教材費•交際費等、食費以外の必要経費項目とその目安を考えて逆算していけば、食費の大体の目安が出てくるのではないかな。
学生生活のデータは半年位したら出るかな。
暫く失敗しながら経費枠を決めて下さい。
あまりガチガチに決めてもデータが無いので大体の枠組み。
枠組みと生活スタイルが大体判ってから、節約を始めてはどうかな。
何か大学生活って、何かとお金が掛かるんですよね。
あるだけ使うのでは、やっていけません。
就職活動になれば、色んな所に移動したりする経費が掛かるし、
卒業辺りで特に、予測不可能な、お金の出費が出てきます。
何かやりたい事が出てきた(資格を取得したいとか)場合にも、対応できますから。
貯金おすすめ。
自炊、ボチボチやってみて下さい。
取りあえず、お母さんに聞くのが早いと思うのですが、ちょっと嫌なら、料理が出来る友達を見つけて、作って貰ったり、教えてもらうのがいいです。料理の上手い人の手際を直接みたら結構参考になりますよ。
料理話は、良いコミュニケーションツールにもなるので、どんどんこれからは周囲の人に聞いてみて下さいね。
No.5
- 回答日時:
今は月5万円とのことですので、そこから始めたら良いかと。
食費だけでなく日用品などもそこからの支出ですよね?
他に友達と遊びに行ったりもそこからでしょうか?
ひとまず、5万円を5週に分け、週1万円。
「4週1ヶ月」で考えてしまうと、どうしても足り苦しい事もありますので、
iヶ月は5週で考えます。
毎週末財布に残ったお金は別に保管し、翌週は新しい1万円を財布へ。
5週目の1万円は割りと多く余ると思うので、そこからお米や調味料など日々の食材以外を購入しても。
1ヶ月終わったら5週分の残ったお金を計算して、毎月3万円で足りているなら、
今度は3万円で5週を組み立てたらよいかと思います。
(1ヶ月で決めず、数ヶ月試してから月額を決めた方が良いです。)
自炊初めてとのことですが、最初はご飯+汁物+おかず1品ではじめては。
汁物は面倒に感じるかもしれませんが、おかずだけより満足感があります。
それと不足しがちな野菜類を比較的取りやすいかと。
No.3
- 回答日時:
コンビニだとバランスよく食事がとれませんからいろいろな食材をこまめに
作るのは健康の維持ではよいと思いますよ,しかし食べきれずあまった食品を
捨てることになりますから,もったいないという概念とは矛盾することになります。
No.2
- 回答日時:
私もご飯の冷凍に1票。
ルーを使う失敗なしの料理・・・カレー・シチュー・ハヤシライス(具材と作り方は箱の裏に書いてます)
麺類(調味料付き)・・・焼きそば、焼うどん(具材と作り方は袋の裏に書いてます)
味付けは黄金のたれだけでOKな料理・・・肉野菜炒め(具材はお好みで)
とりあえずこれから始めてみては?しょっぱくなりすぎないよう味見しながら作れば大丈夫です。栄養バランスも良いです。
普通に自炊すれば大体2万以内で収まると思いますよ。私も1万で押さえてあとはお小遣いにしてました。
No.1
- 回答日時:
ご飯は炊飯器で炊く。
残ったら一食分ずつラップに包み、冷凍保存。
レンジで解凍。
自炊が苦手なら、野菜炒めなど炒めものからはじめるといいです。
今、一人暮らし用の料理本がたくさん出ています。一冊買ってみては?
生活費が5万くらいの学生時、食費…わたし女ですが月1万で生活してました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
至急お願いします。
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
腐った白米を食べてしまった
-
作ったお弁当を忘れました…
-
放置したごはん。食べても大丈夫?
-
アンチョビペーストの分量
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
彼氏に振られすぐマッチングア...
-
飲食店での敬語について。 お水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
至急お願いします。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
真竹の食べ方は?
-
50人分のお米は・・・
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
作ったお弁当を忘れました…
おすすめ情報