dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問です。
原子力発電はその他の発電方法に比べて一番危険があるというのはつくったときからわかっていたと思います。

風力発電の風車を海岸にたくさん置いたり、波力発電、火力発電などいろいろ発電方法はあると思います。
原子力が一番発電できると思っていたら、風力発電でもそのくらいの発電力はあるという論文をみたことがあります。
日本は島国なので、海に波力発電できる機械を浮かして置けばいいのです。
ほかにいろいろ考えられますよね?

なんで原子力発電にしたのでしょうか?大きな理由があるのでしょうか?

A 回答 (5件)

>風力発電でもそのくらいの発電力はあるという論文をみたことがあります。


>日本は島国なので、海に波力発電できる機械を浮かして置けばいいのです。
幼稚園児位になれば紙飛行機は作れますよね? では、実際に日本で飛行機を作っている会社は何社ありますか?
小規模な実験室レベルの機械を作るのは比較的簡単ですが、電力を供給するという大規模な設備を作るには実験室レベルの機械を単純に大型化するだけでは実現できないということを理解することが大切です。

確かに、海流を利用した発電、地熱、風力などなど再生可能なエネルギーで小規模な発電所ができていますが計画停電で不足している1000万KWなどという大規模な発電は、そんなに簡単に作ることはできないです。


スマートxxという元祖的なスマートグリッドは、発電所、変電所などなどを改善して小規模な発電を受け入れたり、電気自動車を蓄電池に利用したりという色々な改善を行って原発に過度に依存しないようにしているので、この震災で更に加速することを期待しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとう

お礼日時:2011/04/19 05:57

風力発電だと、風の強い季節には電力供給が増えて、風の少ない季節には全く役に立たないモノ。



他の(火力や水力)発電設備が臨機応変に電力供給の増減に対応できるから、不確定な風力発電を電力供給網に加えても対応できるが
風力発電のウェイトを高めすぎると、そう言った補完する能力を越えてしまい、計画無き停電が頻発しかねない。

そう言う電力システムでも構わないからと言うことであれば良いですけど。

波力発電、潮力発電も長年研究されていますけど、発電効率の面で商用化には限界がある。

>風力発電でもそのくらいの発電力はあるという論文
理論的には可能であっても、理論と現実は別。
日本の山という山、海岸という海岸を全て切り開いて風車をたてる?
その結果、どういう事になるか・・・
    • good
    • 0

発電量、運用コストが他の発電方法と違って、


圧倒的に安くて大きいのです。

燃料が安定的かつ安価である
というのもあります。

そのために他の発電方法と比較しても
多大な安全面へのコストをかけても
元が十二分に取れる。ということなのでしょう。

まあ、廃棄物処理と今回のような事故の
リスクを除けばという前提ですが。
    • good
    • 0

国は、かねがあまっていて、各地に風力発電をばらまいていました。

作るときに、費用は出すものの、

作った以後は自治体で、管理です。いみわかりますか。日本の風力発電器は、なぜか、外国と違い、

落雷防止機能が、ついていないものがおおい、製造コストが、一台につき、5000万円くらい増えるから、

というものでした、そのせいで、各地で、壊れたままになっているものが多いです。

日本は、雷が多い国なので、そういう風に、税金をばらまいているのです。

原発も、あまっている、税金を可能な限り、使わねばなりません、大きなもの、予算も大きいので、

誘致できれば、ゼネコンも、大手の家電業界も、儲かる仕事なのです。

もちろん、政治家も、官僚も、保安院も、そのせいで、しごとにありつけます。もちろん、

福島原発のように、最初から、設計段階、作るときで、怪しい部分がおおい、発電なら、

なおさら、得の出る仕事なのです。安全とかは、二の次なのです。いみわかりますか。

1000億円も、かかる、しごと、1個、決めれば、風力はつでんんを、5億円のものを200基

つくるより、はるかに楽な仕事なんですよ。そんなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裏事情ですね。
勉強になりました。

お礼日時:2011/04/06 04:58

 まず風力ですが、これは意外とコストがかかる上、発電量が低いのです。


風が一定方向、そして一定風量ふいてくれればいいのですが、そんなことはないのです。
 なのでコストは
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1 …
 とあまりよくありません。
しかも風力は、よく壊れるんです・・・台風とか強風で・・
あと環境問題も多いんです。
 例)イヌワシ、クマタカ、オオタカなどの希少猛禽類の幼鳥が、風力発電のブレード(回転羽根)に衝突(バードストライク)して死亡するケース。

 波力発電もこれも大きな問題があります
http://ukmto.at.webry.info/201001/article_7.html


風力発電&波力発電は基本的に安定性ということで代替には無理です。となると火力ですがCO2の問題も安定供給もあります。
 結局代替はないんではないでしょうか?

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近は動物がぶつからないようなブレードもできましたよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/06 04:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!