
No.3
- 回答日時:
何もしないで使用すると、再びカビが生えて同じ事の繰り返しです。
黒いビニール袋に入れ、内部の空気を押し出して、口を固く紐で縛って
から直射日光が当たる場所に放置をし、高温殺菌を行います。今の時期
なら2~3日もすれば完了するはずです。これが終わればブルーシート
に広げて十分に乾燥させます。これが終われば未使用の土に混ぜて使用
しますが、割合としては新6:古4で混ぜ合わせます。高温処理をする
とカビや雑菌が死滅しますが、土を活性化させる微生物まで死滅させる
事になり、高温処理をしただけの土だけでは生育が良くありません。
死んでしまった土を蘇らせるには、新しい土を混ぜるしか方法はありま
せん。
今後は出来るだけ使い切るようにし、どうしても余った土は内部の空気
を出来るだけ追い出し、口を何重にも折り畳み、ガムテープで密封をし
てから、風通しの良い冷暗所に保管し、出来るだけ早い時期に使い切る
ようにします。必要な分だけ購入し、安いからと衝動買いをして箪笥の
肥やしにする事は止めましょう。カビが生えたり病害虫の住み家になり
ます。今回はカビだけでしたが、病害虫が発生した時は場合によっては
破棄する事にもなりますよ。
安売りの物は醗酵が終わっていない物が多く、栽培途中に醗酵によって
カビが生える事があります。先程も書いたように安いからと衝動買いを
して溜め込む事は止めましょう。本当に良い物だけを必要量だけ購入を
し、出来るだけ保管しないようにしましょう。
No.2
- 回答日時:
培養土の白くふわっとしたカビであれば問題ありません。
カビが見えるのが嫌であれば、
土を一度天日で乾かしてから使うか、
上から土をかけて見え無くさせておくだけで問題ありません。
培養土の中にいる微生物や菌類が活発に活動している証しなので、
植物にとっては恵の土となります。
先日買った培養土の説明書きにもいろいろ書いてありましたが、
現在出先なので・・・
No.1
- 回答日時:
>ガーデニング用の土にカビが生えていました。
↓
カビの種類や程度が分かりませんが、私なら・・・
◇そのまま全量使いますと、苗に感染したり、傷めたり、土の栄養素が無くなっていて生育に悪影響が心配されるので、土を新聞紙等を広げた上に薄く広く撒き、天気の良い日に日光消毒(天日干し)する。
◇なるべくなら、半分は新規に購入した土壌と混ぜる事で、基礎的な土壌材に留め、栄養素は栽培する花の適性にあわせた肥料・腐葉土・土壌改良剤等を調べ半分づつ混ぜ合わせて活用する。
※ご参考
http://www.iris-saien.com/buz/p02.html
yoshi358 様に於かれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、ぜひ楽しいガーディニングが出来ますよう、心より祈念申し上ております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- ガーデニング・家庭菜園 エビネラン、シラン、オリヅルランの土について 1 2022/09/17 09:33
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園 土 乾かない ミニトマトの苗を育ててます 土が乾かなくて一部カビてしまってます 窓を開けた 9 2023/04/29 16:49
- ガーデニング・家庭菜園 庭の畑土の改良について 9 2022/11/01 22:14
- ガーデニング・家庭菜園 育苗ポット返しますか? 4 2022/07/11 09:58
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土の改良用の牛糞堆肥について 1 2022/08/03 14:16
- 知人・隣人 土産を入れる袋は必要ですか? 数年前から利用している飲食店の店長と仲良くなり 時々旅行のお土産などを 5 2023/04/07 10:20
- お菓子・スイーツ 今月、お土産で購入したスイートポテト(個包装のもの)が今見たらカビが生えていました。 賞味期限はまだ 4 2022/06/22 11:04
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトプランターの2本仕立てについて質問です。 秋ミニトマトチェリーメイトを屋外で栽培してる初心 4 2022/08/14 00:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
家庭菜園 土 乾かない ミニトマ...
-
種まき用土の再利用について
-
ひまわりが枯れてしまいました
-
アサガオの土にカビ?
-
きゅうりに発生した小バエ(?)...
-
植木鉢にモミガラを入れました...
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
アヒル用の池作り
-
じゃがいも(さつまいも)の土...
-
フェニックスロベレニーを赤玉...
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
炭は土に還るのでしょうか。
-
プランターの土にカビが !
-
鉢植えの土が臭くてたまらない!
-
650型プランターについて 土...
-
一度虫の湧いてしまった土
-
ナスの苗がしおれている。
-
味噌は肥料になりますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
植木鉢にモミガラを入れました...
-
種まき用土の再利用について
-
650型プランターについて 土...
-
モロヘイヤの土について モロヘ...
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
ツツジが、一昨日から急に枯れ...
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
鉢植えの土が臭くてたまらない!
-
一度虫の湧いてしまった土
-
「乾いた大地が水を吸収するよ...
-
高野槙を5月に高野山で購入しま...
-
フェニックスロベレニーを赤玉...
-
土はなぜふるいでみじんを除い...
-
鉢植えのピレアの土の表面に赤...
-
土の種類について教えてください
-
家庭菜園 土 乾かない ミニトマ...
おすすめ情報