dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

集合住宅の一階にすんでおります。角部屋ですぐわきに幼稚園バスが止まるため、お迎えの時間などによくお母さん方が話し込んでいます。それは良いのですが、窓を開けていると話が筒抜け○聞こえでそれがどうもそこにいらっしゃらない方の、うわさ話や悪口?と思われるような内容が多いのです。自分のことは言われていないようですが、なんとなく気分が悪いです。これから涼しくなりますので、窓を閉めますから聞こえないとは思いますが、それにしてもそういう話をしていて楽しいのでしょうか。自分はそうなりたくないなぁと日々思います。この件に関してどう思われますか。

A 回答 (6件)

そういう方は多いですよね。


陰口悪口は女性の専売特許のようです。
私も人の噂話は嫌いではありません。
でもそれはあくまでも噂であって、100%信用しているわけではないし、もちろん悪口だけではなく、いい話も含みます。

陰口悪口が趣味の人は、そうやって他人をおとしめて、勝手に自己満足に浸っているだけだと思います。
自分に自信がないんでしょうね。
だから群れて、なんとなく仲間を作って安心しているのでしょう。
そして自分にはとてもなれないであろう素晴らしい人のことを、悪く言っているんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同意見の方が多く安心してます。自らを顧みて改心してほしいものです。回答どうもありがしうございました!

お礼日時:2003/09/28 21:39

そうなりたくはないですね。


子供がいないので、ならないとは断言できませんが。。。

聞こえると気分が悪いので、TV・ラジオ・音楽で音をかき消すしかないですよね。
それでも聞こえたら、イヤホンで聞きます。

でも家の中から音が聞こえたら、コッチのも聞こえると気づく人もいるかもい知れない。ヒヤッとして欲しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同意見の方が多く安心してます。自らを顧みて改心してほしいものです。回答どうもありがしうございました!

お礼日時:2003/09/28 21:40

子供が昔、カトリックの幼稚園に通ってました。


幼稚園の裏にそれを経営している教会と神父さんの住んでいる神父館があったのですが、送りの母親達がなぜかそこにたまって話し出すんですよね~
(裏門の近くなのと木陰が多かったから???)

とある日、幼稚園の会合で遂に注意が・・・
「皆さん、裏の神父館の前で幼稚園や人の悪口をお話にならないで下さい。神父さんが困っておられます」
人間できたお方でも、やはりこれは気持ちのいいものではないようですね。(笑)

あまり目に(耳に?)余るようでしたら、幼稚園に連絡しても構わないと思います。

「私、バスで園児が乗降する近くの者です。今まで我慢していたのですが、あまりにお母さん達が度の過ぎたおしゃべりをするので困っています。それにいつまでも解散しないので迷惑です。(集合住宅全体がとオーバーにいってもよい)申し訳ありませんがそちらで善処していただけますか」

まあ、あの年代はストレスたまっていますが、ほかに発散の場所がないので、ああなってしまうんです。
(自分にも経験ありますが、反省)
でも、これはびしっと言ってもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同意見の方が多く安心してます。自らを顧みて改心してほしいものです。回答どうもありがしうございました!

お礼日時:2003/09/28 21:40

典型的な「日本に根強く残る悪質な習慣」だと思います。

主婦ばかりではなく、学生、社会人、老人など全ての年代に陰口はつきものですよね。生活すなわち「人が集まる所」にそれは必ず発生します。これは完全なる「病」です。なにせ『言いたくて仕方が無い病気』なのですから。これらの「悪口」は私は一切言いません。なぜなら「言っても何にも面白くないし、人の事を悪く言えるほど優れた人間ではないから」です。ところが日本社会というのは皮肉なもので小学生、いや最近は幼稚園から「悪口社会」が成立し、小学校、中学、高校、大学、社会人、中高年、老人と一生その社会で生きてゆく事になります。過酷な発言ですが現実です。「人は社会という集団生活を生している限り悪口から逃れられず、「言うか」「言われるか」の選択を常に迫られている。そして自ら選択する。しかし、その「選択」に問題がある。それは大多数が「中間」を取っているからである。つまり「あわせる」という事。日本人、これ多いですよね。まずは「悪口と言う名の派閥」を社会から崩壊させる事。政界では「派閥」は通用しなくなりました。私たち社会も「悪口派閥」が通用しなくなり、小泉総理のように単独で行動する社会のきざしが感じられてきました。これからの日本社会は変わる可能性は大、なのです。この悪しき風習が弱まるのを祈り、信じる限りです。不愉快でしょうが、一緒に爽やかな日本社会を信じてゆきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同意見の方が多く安心してます。自らを顧みて改心してほしいものです。回答どうもありがしうございました!

お礼日時:2003/09/28 21:40

共通悪があると、


人は連帯感を感じるようですね。
きっと日常に共通点がないがために、
目につきやすい物事を話題にするしかなくて、
一番とっつきやすい話題として、
悪口があがるんでしょう。
特に本心から言っていなくても、
相乗効果でなんとなく、意見らしきが言えるのも特徴でしょうね。

寂しさもあって、きっと盛り上がれる話題を
続けていたいのでしょうが・・・趣味がいいとは言えませんね・・・

窓を閉めても聞こえて不愉快なようでしたら、
たまにその窓から、挨拶をされてみてはいかがでしょう?
「おはようございます。いいお天気ですね?」くらいの。
「あら。聞こえるんだわ」くらいは思うでしょうから・・・
ただ、ささいな事でもターゲットにならないとは言い切れませんから、
彼女たちは放置方向で、というのが得策でしょうね・・・

お気持ちお察しします・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同意見の方が多く安心してます。自らを顧みて改心してほしいものです。回答どうもありがしうございました!

お礼日時:2003/09/28 21:39

聞きたくもない話を聞かされてお気の毒です。


 もうこれは哀れな人たちだなと思ってやり過ごすしかないと思います。気にするなといっても難しいかもしれませんが、がんばってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同意見の方が多く安心してます。自らを顧みて改心してほしいものです。回答どうもありがしうございました!

お礼日時:2003/09/28 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!