
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
jones0901さん、こんばんは。
もうすでに素晴らしい回答が出ていますが、
>he is not above asking this quesiton.
be above doing
の形は、ある人が(高潔なので)(お高くとまって)・・しない
という意味です。
つまり、その人は・・・することを、above(超えて)いる、ということです。
He is above telling lies.
彼は、嘘をつくような人ではない。
He is above asking questions.
彼は質問をすることを、恥としている。
この後者の文章が、問題の文章と似ていますが、
彼は、(あまりにも高潔なので、もしくはお高くとまっているので)
質問することを超えている。
というのが直訳で、言い換えれば、プライドが高いので、質問なんかできないんですね。
それで、「質問することを恥ずかしいと思っている」
という訳になります。
>he is not above asking this quesiton.
これは、notがついていますので
「彼は、この質問をすることは、恥ずかしいとは思っていない」
ということになります。
ちなみに、#3さんのbeyondでは
The scenery is beautiful beyond description.
description(描写)をbeyond(超えて)いる
つまり、「筆舌に尽くしがたいほど、美しい」となります。
この文章は、よく出てくると思います。
これと似たような感じで使われています。
ご参考になればうれしいです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
もうすでに皆さんがいいお答えを出していらっしゃいますが、ちょっとだけ補足を。
above ~ingのもともとの意味は、#2の方もおっしゃっているとおり、「~することの上に位置する」です。
で、これは自然な日本語にするとどうなるかというと、文脈によって微妙に違いまして、
「~するには偉大すぎる」というニュアンスだったり、「~するには傲慢すぎる」というニュアンスだったり、「~するには善良すぎる」というニュアンスだったりします。
それで、ご質問の文の場合はどうかというと、一般に、「善良すぎ」たり「偉大すぎ」たりするために質問をしないことよりも、「傲慢すぎ」て質問しないことのほうが多いと思いますから、 「傲慢すぎる」のニュアンスととって、「彼はこの質問をすることを恥じない」というような意味であると「推測」できます。
ただし、「この質問」というのがくせもので、前後の文によっては(たとえば、「この質問」をすることが悪意に満ちたことであった場合などには)「彼はこの質問をしないでいるほどいい人ではない(この質問をするほど意地悪な人だ)」のような意味にもなりうると思います。
もし、これがthis questionのように質問を特定していなくて、he is not above asking quesitons.だったなら、「彼は質問をすることを恥じない」ととってほぼ間違いないと思いますけれど。
No.3
- 回答日時:
He is not above asking this question.
彼はこの質問することをいとわない。
って言う意味合いの文かと思います。
文脈によって訳は変わるかも知れませんが、aboveはbeyondと同じような意味でしょう。aboveとはどことなく気高いとか近寄りがたい意味があると思われます。
直訳すれば、この質問をするのは気高くはない、って言う感じでしょうか。
He is not too afraid to ask this question.
に近い意味かと思います。
文法的には、
be above(beyond) ~ing
前置詞で後の~ingは動名詞だと思います。
進行形でaboveが副詞と思われる方も思われるかもしれませんが、ここでは辞書を見ましても前置詞の欄によく似た例文がありますので、違うものと見なします。意味的にも進行形ではないとも思います。
No.2
- 回答日時:
皇帝のシーザーはおかみはんの不義の噂をきくとヒマだしはった、と伝えられとります。
曰く、Caesar's wife must be above suspicion.
皇帝の妻たるもの、人様の疑いを受けるようではならん、ということでおまっしゃろ。
「嫌疑の上に位置せなあかん」must be above suspicionということから、「疑われることよりはるかにえろうなくてはあかん」、という意味になり、「それを越えている」、「それより立派や、プライドがたこうてようなになにせぇへん」、の意味になりましてん。
試しに肯定文でやってみまひょ。
He is above asking this question.
「彼はそんなことアホくそうてよお尋ねへん。」
これの否定ですさかい、
「分からなければいさぎよお尋ねはる」
の意味になりますねんな。
ほな。
No.1
- 回答日時:
意味からいきますと、『彼はこの質問をすることを恥じない』という感じになります。
文法は詳しくはわかりませんが、above には、『・・・するには偉大すぎる』ってな感じのニュアンスがあるので、それではないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 The vital bone formation in the two large repairs 3 2023/03/25 09:44
- 英語 true and genuine の訳し方 2 2023/01/06 09:54
- 英語 提示文の表現の可否について 2 2022/08/17 22:03
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- 英語 正しく意味がとれない 2 2023/06/12 04:43
- 英語 英語の質問です。 人を紹介する時、He is~.He is~.He is~.のように、 彼は、彼は、 5 2022/04/21 21:46
- 英語 英語の意味を教えてください。 1 2023/01/16 22:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Request from
-
現在進行形be worrying about ...
-
質問失礼します。 今日の定例ミ...
-
both は is ? are?
-
メールを転送しますは”Forwardi...
-
「only for __ days」と「for o...
-
英語の問題です。
-
make sure that ~を確かめる
-
文頭での'- in which'に関しまして
-
意味が分かりません
-
「これだけ、それだけ、あれだ...
-
3行の英文の訳を助けてください
-
助動詞、be動詞について教えて...
-
英語の訳
-
この英文の構造を教えて下さい
-
なぜ大文字?
-
訳しにくくて困っています
-
英語の意味を教えてください wh...
-
”文脈’の使い方に教えていただ...
-
I want something hot to drink...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Request from
-
both は is ? are?
-
「only for __ days」と「for o...
-
"I am under yours spell"の日...
-
「これだけ、それだけ、あれだ...
-
メールを転送しますは”Forwardi...
-
simply the best の意味
-
「出会いに感謝」という英語を...
-
分詞 sit ~ing
-
英語のワークに、Do you know i...
-
原型 beの意味について
-
英語についての質問
-
意味を教えてください:It is p...
-
to determine A from B という...
-
現在進行形be worrying about ...
-
「~にこしたことはない」って?
-
注意書きのニュアンスの違い
-
in every way possibleの意味は?
-
not veryが全体否定の場合について
-
文頭での'- in which'に関しまして
おすすめ情報