
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
まずアルケンなんですが、C骨格から考えてみてはいかがでしょうか?
最初は二重結合を考えないでいくと以下のパターンがあると思われます。
ここでは直鎖→枝分かれの順に考えます。枝分かれでは一筆書きができない形になることがほとんどだと思われます。
C-C-C-C C-C-C
|
C
ここではアルケンなので二重結合が必要となります。ここで枝分かれしている方は真ん中のCがメチル基をもっていると推定されます。
もし枝分かれがなければCH3-CH2-CH3となるわけですが、ここではCH2のHがメチル基CH3で置き換わっているのでCH3-CH(CH3)-CH3となります。
二重結合となると二重結合一つ当たりHの数は2つ減ることになるので右の場合では
CH2=C-CH3 となり、2-メチルプロペン(イソブテン)となります。
|
CH3
そうなると残るアルケンが作れそうなのは左の直鎖の場合ではとなりますが、ここでは=の場所が問題になってくると思います。
私の場合は左の端からですが-の位置に番号をつけて考えてみるとわかりやすいかと思います。
今回は左から(1),(2),(3)と考えて見たいと思います。
(1)のとき、構造式はCH2=CH-CH2-CH3 の1-ブテンとなります。
続いて(2)ですが、
構造式はCH3-CH=CH-CH3だろうと考えられますが、このように真ん中に=があるときはシス・トランス異性体を考えた方がいいと思います。
このとき最初にC=Cを書いてどの位置にHなのかCH3なのか考えてみるといいかと思います。
よってシス-2-ブテン或いはトランス-2-ブテンとなります。
(3)では(1)と同じものになるので省略させて下さい。
あとシクロアルカンですが、C骨格だけでわっかを作ってみるとわかりやすくなるかと・・・
Cをとりあえず多角形の辺だと考えると多角形として成立するのは三角形からですのでCだけで三角形を作ってみることにします。
そうするとCが一つだけ残るのでこれをメチル基として出してしまえばいいのです。
よって名称はメチルシクロプロパンになります。
また、三角形の次は四角形なのでCだけで四角形を作るとちょうどC四つでできます。
だから名称はシクロブタンとなります。
(言葉ばかりでごめんなさい・・・)
よって考えられる構造異性体は
2-メチルプロペン、シス(トランス)2-ブテン、1-ブテン
メチルシクロプロパン、シクロブタンの6種類となります。
構造式といいながら名称ばかりになってしまい、申し訳ありません。
もしかしたら構造式が上手く表示されていないかもしれないので、他の回答者様のご意見を参考にしてください。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
失礼いたしました。
No.3
- 回答日時:
アルケンの場合
(1)炭素骨格の形
(a)ノルマルブタン
(b)イソブタン
(2)多重結合の位置
(a)-1 1-ブテン
(a)-2 2ブテン
(b)イソブテン
(3)幾何異性体(シス/トランス)の区別
(a)-1 幾何異性体なし
(a)-2 シス/トランスの区別あり
(b)幾何異性体なし
シクロアルカンの場合
(1)環の大きさ
(a)三員環
(b)四員環
(2)環に付く置換基
(a)メチル基 結合位置に関する区別なし
(b)置換基なし
(3)環があることに伴う幾何異性体の区別
(a)(b)ともになし
という順番でしょうか?この結果、
1-ブテン
cis-2-ブテン
trans-2-ブテン
イソブテン(1,1-ジメチルエチレン)
メチルシクロプロパン
シクロブタン
ということになるかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校化学の有機分野です。 この構造式で表される立体異性体は3種類ですが この場合ってc=cに結合して 3 2022/09/28 11:14
- 化学 構造式とは(ジエチルエーテル) 3 2022/11/24 11:11
- 薬学 血液脳関門の担体による通過と単純拡散による通過について教えてください 1 2022/06/29 17:32
- 化学 身長187cmです。 有機化学って構造式を見て名前が言えればいいのですが、名前から構造式が書ければい 1 2022/06/27 19:30
- 化学 高校の有機化学です。 画像の構造式の名前が2-クロロ-2,3-ジメチルペンタンになる意味がわからない 2 2023/08/07 15:26
- 哲学 説得力を修辞の巧みさまたは論理の強さの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 0 2022/07/20 05:46
- 計算機科学 アルゴリズムの問題を解く上で紙に書いて考えるのはナシですか? 紙に書いて構造をある程度組み立てた上で 3 2023/03/11 16:53
- その他(社会科学) 触媒的イノベーションの例を教えてください。 触媒的イノベーションとは、数々の社会問題において、これま 0 2023/01/09 15:36
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク 車検 名義変更 構造変更について。 親から一時抹消されていない、400cc車検切れのバイクを 1 2023/04/22 18:31
- その他(悩み相談・人生相談) フェミニストの言う男女の平等の終着点ってどこだと思いますか?また、どこですか? 1.手当や評価、権利 2 2022/12/20 20:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
ナフトールの配向性
-
パラニトロフェノールについて...
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
H3CとCH3の違い
-
塩酸-マグネシウム反応
-
ベンゼンのlewis構造式
-
フェノールって水酸基あるのに...
-
ベンゼンになった過マンガン酸...
-
Chem3Dでフェロセンの書き方に...
-
安息香酸メチルを精製する実験...
-
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
-
塩化ベンゼンジアゾニウムの化...
-
オルト、メタ、パラ
-
ジアゾ化について
-
[NMR]ダブルダブレットとトリプ...
-
共鳴の立体禁止について
-
化学工学で、図積分法の使い方...
おすすめ情報