
カーオーディオのアンテナ電源接続について質問します。知人から譲ってもらった純正品のCDデッキを同メーカーの別車種に取り付けました。コネクターの形状や配置も同じようで、CDやFMを聞く分には問題ないのですが、AMが入りません。調べた所アンテナ電源が供給されていない場合そのような症状になるとのことですが、デッキ側にアンテナ電源の出力端子がない場合、車両側の当該端子を例えば同じ車両側のイルミ用端子などに接続して、AMを聞く時はスモールライトを点けて聞く、というような事は可能なのでしょうか?
または車両側のACC端子を分岐してアンテナ電源端子と接続する方が良いのでしょうか?
そんな接続するとバッテリーに良くない、など問題がある場合別の対処法があるようでしたらお聞かせいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.7
- 回答日時:
ブースター付きの車に乗っているのなら、今の時点でブースターに電源は行ってると思いますよ。
仮に電源が供給されていないのなら、FMも聞けないはずですから。
FMが聞けると言う事はちゃんと接続はされていると思います。
カプラーONで接続出来たのならその中にラジオ出力があったって事は無いですか?
それともブースター線があまってるの? 車種が分らないからなんとも言えないけど、AMラジオの不具合は考えられません?
この回答への補足
ネットで調べた限りでは「アンテナ電源がつながっていなくてもFMは入る」と思っていたのですが違うのでしょうか?症状(AMのみ入らない)としては似たような事例がたくさん出ており、ほとんどが「アンテナ電源の不接続」のようだったのでてっきり同じだと思っていたのですが…
皆様のご意見をまとめると、どうやらデッキ自体にアンテナ電源の端子はついているのはほぼ間違いないようですね。車両側のアンテナ用カプラーには3個の穴があり2本の線が出ておりました、この内の1本がアンテナ電源(リモート)なのは間違いないと思いますがデッキ側の端子を覗き込まなかったので、実際に2 カ所ともに接続されているのかは今のところ不明です。
可能性としては「デッキの設定によるアンテナ電源オフ」「AMの不具合」「コード等の不具合」「流れているアンテナ電源の強さの問題」位でしょうか。本日時間を見てもう一度いろいろ触ってこようと思っています。通電の確認出来るテスターしか持っていないのと、(これまでの経過で既におわかりでしょうが)全くの素人なためどこまで状況を判断出来るかはわかりませんが、またご報告させていただきます。
ご回答ありがとうございます!
この手の質問コーナーでは情報の後だしは厳禁だとわかっているのですが、結果的にそうなってしまい申し訳ありません。
もっと自分でキチンと情報を整理してから質問すればよかったのですが、つい気軽に「聞いてみよう」と投稿してしまいました。
ちなみに自車種は現行ラフェスタです。デッキの正式な型番等は不明ですが中身は松下製でした。
No.6
- 回答日時:
お乗りの車のアンテナはロッドタイプ?それともガラスに埋め込み?
ロッドタイプ収縮式で無い場合でブースターが付いていない物は、アンテナ電源に繋ぐ必要はありません。
ロッド式の収縮タイプですとラジオONでアンテナを上下させるためにアンテナ電源を繋ぐ必要があります。
ガラスに埋め込まれたタイプですと、ブースターが内蔵されていますから、アンテナ線をラジオブースタに接続してやらなくてはなりません。
純正デッキでもアンテナ電源は付いていると思います。テスターを使いラジオON/OFFを繰り返しながら、反応する配線を探してみて下さい。
どうしても見つからないのでしたらACC→スイッチ→ブースターって感じで接続すればいいのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
20年以上前のカーオーディオでも無い限り、国内メーカーでアンテナ用電源が無い機種なんて無かったと思いますよ。
メーカー純正であれば、専用のカプラに接続する形状だと思いますのでその中の端子にアンテナの電源端子はある筈です。
ただ、立体駐車場への出し入れの為に、電源を切る機能があり、この機能はバッテリーを外しても状態を維持するように作られていますので、それが働いている物と思います。
機種が判れば、取扱説明書をネットで探せるかもしれませんけど、とりあえずは、電源を入れた状態で、選局と音量以外のボタンを2~3秒長押ししてみてください。(大抵この手の機能の切替は、ボタンの長押しに割り振られて居ますので・・・)
この回答への補足
ご報告です。(自分の質問に対して補足をつけるのは無理なようですので、こちらに補足として書かせていただきます。)
今日もう一度バラして確認した所、デッキのアンテナカプラー接続部にはアンテナ用の端子のみでアンテナ電源用のピンは出ていませんでした。また旧所有者に確認した所元の車が昔風のピラーにあるタイプのアンテナとのことで、そのためにアンテナ電源用端子が省かれていたのかもしれません。
というわけで、とりあえずこのままAMなしで使用しつつ、ACC等から電源を回す方法が自分に出来るかどうかを慎重に検討してみようと思います。
皆様いろいろご教示いただきありがとうございました!
ご回答ありがとうございます!
なるほど、きちんと接続されていても機能的にオフになっている可能性もあるわけですね~
明日にでも時間を見つけてもう少し触ってみるようにいたします!
No.3
- 回答日時:
>ちなみにアンテナ電源に常時通電される事(イルミでも夜間は同様ですが)自体の
バッテリーへの負荷はそれほど気にする必要もないレベルなのでしょうか?
アンテナアンプはそれほど電力を食わないし、何よりもオーディオにアンテナアンプ用電源出力があってもそれはバッテリーから来たものであり、ACCに直結してもバッテリーから見れば同じことです。
全く問題有りません。
再度のご回答ありがとうございます!
「問題ない」とのお言葉に少しホッとしております。
ただ自分でも正直強引な接続かなとは思いますので、もう少し別の手段がないかなど検討してみるようにします。
実際には交通情報くらいでしかAMを聞いていないのも事実なんですよね…
No.2
- 回答日時:
>デッキ側にアンテナ電源の出力端子がない場合
出力端子が無く 繋ぎようがないのでは? 何処にイルミ配線を繋ごうとしているのでしょう?
車両側の該当端子端子と 車両側イルミ配線繋ぐと AMラジオにどのような効果が出ると お考え?
車両側の配線同士をつないでも デッキ側に何も置きません 配線側でショートでは?
アンテナ電源端子と言うのが? オートアンテナ用電源端子と言う事でしょうか?
良くデッキ側を捜せば 端子が有るとか
アンテナ配線コネクターの 差し込み不良や 接触不良が無いかもう一度確認して 感度の変化を見て下さい
配線は、正しい端子へ接続以外 あり得ません 変な接続はしない用意 火災の元です。
ご回答ありがとうございます!
アンテナ電源というのは「デッキ側からアンテナ(ブースター?)へ電源を供給する事でアンテナが生きる(?)もの」だとネット上の情報から読み取っていたのですが間違っているのでしょうか…
素人考えで、デッキからのアンテナ電源出力がなくてアンテナが生きずAMが聞けないのなら、車両側のACCかイルミを分岐させてそちらに流す事でアンテナが生きる(効く)のではないかと考えたのです。
とは言っても必要なアンペアとかもわからないですし、そもそも正しい接続ではないのは確かですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- アンテナ・ケーブル スマホやガラケーのワンセグやフルセグをハイパーブースターで感度を上げられますか? 1 2023/03/01 17:28
- カスタマイズ(車) 先日この商品を購入しました。 ドラレコの常時電源ケーブルです。 ヒューズボックスから常時電源、ACC 4 2022/06/08 01:12
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- カスタマイズ(車) 先日この商品を購入しました。 ドラレコの常時電源ケーブルです。 ヒューズボックスから常時電源、ACC 1 2022/06/08 00:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FMアンテナを接続しないとどうなるか教えてください
国産車
-
タントのオーディオ取付(アンテナコントロールの接続について)
国産車
-
純正アンテナのブースターって・・
カスタマイズ(車)
-
-
4
ラジオブースターの効果
国産車
-
5
カーラジオのアンテナについて質問です。
カスタマイズ(車)
-
6
ラジオアンテナについて
カスタマイズ(車)
-
7
カーラジオを家で聞くために
アンテナ・ケーブル
-
8
カーオーディオ取り付けの際にバッテリーを外す?
国産バイク
-
9
モコでAMラジオだけ鳴らない
車検・修理・メンテナンス
-
10
カーステレオのAC電源容量は?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
カーオーディオのコードの取り付けについて
国産バイク
-
12
パワーアンプのリモートコントロール線について。
国産車
-
13
社外カーオーディオにアース線がない場合
国産バイク
-
14
カーステレオのアースについて。
国産車
-
15
ナビのアンテナコントロールとは?
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アースをとろうとすると火花が。。
-
プラスアースの車って?
-
取り外したカーナビのデータは...
-
カーオーディオのアンテナ電源...
-
電気回路のGNDとマイナスについて
-
ケンウッドのmdv-z702wをDIYで...
-
CDを入れたまま外してしまった...
-
いちいちコンセントを抜かない...
-
G T AirのセナSRL2の 電源が切...
-
カーナビをPC用電源に接続する方法
-
車用バックライトを屋内用に
-
電源OFF時のUSBメモリーの取り...
-
ps3の電源が勝手に入ってしまい...
-
ナビの電源が不安定に・・・原...
-
ナビのACC状態からエンジンON時...
-
カーオーディオの電源が勝手に...
-
ナビのシガライターからの電源...
-
ALPINE ERA-G311の電源がつか...
-
カーナビの動作確認方法
-
アンプ内蔵ウーファーのノイズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気回路のGNDとマイナスについて
-
アースをとろうとすると火花が。。
-
プラスアースの車って?
-
カーオーディオのアンテナ電源...
-
単相200V 電源プラグの接...
-
CDを入れたまま外してしまった...
-
カーオーディオの電源が勝手に...
-
ナビの電源が不安定に・・・原...
-
取り外したカーナビのデータは...
-
いちいちコンセントを抜かない...
-
ETCの取付について 配線を教え...
-
オーディオ裏のハーネスからの...
-
REGZAとPS4の接続
-
カーナビの動作確認方法
-
カーナビ(DIY)のアースの...
-
カロッツェリアのサブウーハー...
-
安定化電源とカーナビの接続方...
-
シールド線をアースに落とすと...
-
アンプ内蔵ウーファーのノイズ...
-
ナビ、ETCを取り付けたらドラレ...
おすすめ情報